• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2024年09月08日 イイね!

名は体を表すと言うけれど?


金曜の深夜にふと目が覚めたので、何となくテレビのスイッチを入れたら、バカリズムさんが司会の音楽番組をやっていました。

その中にサバシスターという女性3人のグループが出演していて、サバシスターさんにビデオでマカロニえんぴつさんが質問していて、それはマカロニえんぴつさんの楽屋にマカロニのケータリングが送られる事があって、名前にマカロニと付いていても好きな訳ではないので困っているそうで、サバシスターさんにも同じ様な事がありませんか?という質問でした。

するとサバシスターさんもサバが好きな訳ではなくて、楽屋にサバ弁当が送られて来て、いつも余っているという話でした。

何故好きでないのに名前に付けたかという話は聞けませんでしたが、何となく響きが良かったから選んだのか、ここでは『名は体を表す』ということわざが全く使えないな、と思ってテレビのスイッチを切ってまた寝ました。


そして半分夢の中でサバって魚の鯖の事ではなくて、フランス語の挨拶のサバの事で、確か三菱の車のサブネームにサバが付いた車があって、サバとはフランス語の挨拶の事とTVCMで言っていた様な気がする・・ と思いながら完全に意識が無くなりました。

もう一方のマカロニえんぴつは、マカロニの形をした様なファンシーグッズの鉛筆みたいな物を想像して、この2グループのウキペディアを見たけれど、名前の由来は書いて無かった様な気がします。


追伸

ちょうどこのブログを書き終えた時に、東京FM系のラジオでBZのバット・コミニュケーションの事を『バッコミ』と略すと言っていました。

バット・コミニュケーションが出た頃は自分は28歳ぐらいで、ディスコでかかる数少ない日本の楽曲で、ダンスフロアーでかかると嬉しかったです。

でもバッコミって、何となく『罰込み』って聞こえて縁起が悪い様な・・

Posted at 2024/09/08 16:05:01 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2024年09月08日 イイね!

クラウンスポーツ スピーカーの音質アップ その2


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の完成車から、デモカーのクラウンスポーツです。

alt




一度防振無しでプレミアムベーシックの取付を行って出来上がっていましたが、防振作業を追加で行って、内張裏に粗目を付ける下処理を行って、セメントコーティングを行いました。

alt





外板裏には工場装着の防振材が1枚貼ってあって、カローラアクシオではこれを剥がして防振しましたが、クラウンスポーツではこれを残して、それ以外の部分に4種類の共振点の違う材質を貼り合わせて、ドア全体の響きを静めました。

alt




車内側の鉄板にはインナーパネルが付いていて、これがポコポコ鳴るので金属シートを重ね貼りして、トータルで方ドア3層のフル防振となりました。

alt




先日音を鳴らした時はツイータースタンドはレクサスLSのをそのまま使っていて、底面が合っていなかったので、ダッシュの両端をマスキングして、クラウンスポーツ用のワイドスタンドを製作しました。

alt




底面も左右ピッタリフィットして、プレミアムベーシックプラスフル防振で完成しました。

alt



ただLSの時はデンソー製のコアキシャルスピーカーをそのまま中音用として使っていたのが、クラウンスポーツは一度ピュアディオブランドのBMW用のISP-91を取り付けようとしたらサイズが合わなくて、JBLの8・7センチスピーカーのGX302を取り付けたらサイズがあって、これに替えてマッチングを取る事にしました。

alt


GX302はツイーター配線をカットしてスコーカーとして使用していて、こんな事もあろうとかなりの数を買いだめしているので、当分はクラウンスポーツの交換用スコーカーとして用意出来ます。

alt




スコーカーを交換して音を鳴らしたらツイーターのレンジもスコーカー側のレンジも全く変えてマッチングを取らないといけなくて、自分が運転席に座って助手席側の外から井川家次男がパーツを交換して、ドアを閉めて聴いてはまたドアを開けて交換してを繰り返しました。

alt




結局マッチングが取れるまでこんなにパーツを交換して、やっとここがピークという値に辿り着きました。

alt




レクサスLSではダッシュの形状が複雑だったので出来なかった施工が、クラウンスポーツではシンプルな構造のために手を入れる事が出来て、LSでは絶対に出す事が出来なかった領域のクオリティーと体感音圧の両方を表現する事が出来ました。

しかもバス・トレブル・ミッド・フェダーとも全てセンターで、何も動かしていない所が最も音のバランスが取れているという、理想の状態で仕上げる事が出来ました。

alt


2年半レクサスLSでかなり苦労して、どうしても表現したくても表現出来なかった領域に、クラウンスポーツでは想定通りのサウンドに仕上げる事が出来ました。


クラウンスポーツはかなり売れている車種なので、これからデモカーとしてかなり活躍する事でしょう。

Posted at 2024/09/08 10:38:30 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation