• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2024年09月12日 イイね!

昨日のモーニングショーの中で


昨日のテレビ朝日系のモーニングショーの中で福岡県の太宰府市と山口県の某所を比較していました。

alt




太宰府市が52回の猛暑日に対して・・

alt




猛暑日ゼロの特別涼しい街と書いてありますが、これは旧美祢郡秋芳町の画像ですから町の間違いでしょう。

alt




まあ山口県でも普通に人口が多い所は福岡と0・3度しか変わりません。

alt




その涼しい街・・ いや町が3憶5000万年をかけて形成したカルスト台地で、山口県美祢市の秋吉台です。

alt


alt




秋吉台は今月一番暑かった日の平均温度が26・5度と、「ホント?」と思うぐらい低い温度です。

alt



カルスト台地の地下には1年を通して17度の秋芳洞があって、ここは福岡県から避暑に来られる方が多いのですが・・

alt




太宰府から車で約1時間半は大げさでしょう。

alt


大宰府の手前の福岡店までで約2時間で、30分以上サバを読んでいるでしょう。


その美祢市秋吉台の猛暑日ゼロの2つの秘密は・・

alt




鍾乳洞を通る風と、鍾乳洞の中から出て来る冷たい湧水のせいで、それで町全体が涼しいとの事でした。

alt



ちなみに自分は山口県美祢市の出身で、秋芳町は旧美祢郡になって、自分が住んでいたのは美祢市と旧美祢郡との境界付近で、中学生の時は27MHzの0・5ワットのトランシーバーで電波を出したら、隣の町の秋芳町の中学生に届いて、自転車を2・30分こいで遊びに行っていて、着いた時には汗をかいていたので涼しいとは思っていませんでした。

それ以上に高校を卒業したら伊佐町の石灰石加工工場に半年勤めていて、その新人研修で伊佐町から秋芳町まで走らされて、最後は鍾乳洞の中を歩いて、それでカルスト台地の上に出てゴールという研修があって、1年中17度と言われても鍾乳洞の中を歩いている時はそうとう汗をかいていて、秋芳町は涼しいというイメージが全くありませんでした。


高校を卒業して半年後はもう宇部市に引っ越していて、それからあまり秋芳町には行っていなくて、テレビで涼しいと言われてもピンと来ませんでした。


そういえば一時期秋芳洞の入り口付近にある石を売っている土産屋にちょくちょく足を運んでいて、その土産屋から「あなたはインチキの学者だ!」と言われた事がありました。

それは土産屋の石をあれこれと買って帰って、「自分は石の研究をしているからストックを見せて欲しい。」と言って、更に「カットしている所を見せて欲しい。」と言ったら、「ここで取れる石は全て灰色で色が付いた石はブラジルから業者を通して仕入れていて、石を見てそれが分からないのは、あなたはインチキの学者だ!」と言われたのでした。

こちらは「石の研究をしていると言ったが、誰も学者とは言っていない。石の上にコイルを置いて微弱振動を逃がす研究をしているから、石がどこ製かは分からない!」と口論になった事があります。

そこで土産屋と熱いバトルをしたので、やはり涼しい町というイメージはありませんね。

Posted at 2024/09/12 15:14:36 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年09月12日 イイね!

レヴォーグ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の作業から、スバルのレヴォーグです。

alt




既にシステムが取り付けておられるお車の、ナビオーディオをアルパインのディスプレイオーディオに交換しました。

alt




オープニング画面はビッグXもディスプレイオーディオも同じですが、真ん中に電圧計が出て来るのがディスプレイオーディオの特徴です。

alt





スピーカーはフル防振にアウター・スラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSP-MIDを取り付けて・・

alt




ダッシュにはワイドスタンドを製作して、JU60の前のハイエンドツイーターのユニコーンが付いています。

alt


ユニコーンとは一角獣の事で、ツイーターの裏に角があるのが特徴で、ツイーターグリルは既存の物や汎用品ではなくて、金型を一から起こした完全オリジナル品です。



もうかなり前に販売が終わっていますが、夏場はツイーター日よけを使って暑くならない様にされていたので、いまだに健常で鳴っています。

alt




リアのアンダーボックスにはナカミチのPA-1002のシルバータイプのアンプが取り付けられていて、バッテリーはボッシュのハイテックプレミアムに交換してあるので、フロント2WAYのスピーカーをハイエンド仕様で鳴らしています。

alt


alt




前のナビオーディオと音の傾向が少し違うために音調整を行って、まずタイムコレクションの時定数を動かす部分は最初から最後まで全てゼロで行って・・

alt




13バンドのパナメトリックイコライザーを必要最小限動かして音を整えます。

alt


前のお車から移設した製品と、2台前のお車から移設した製品と、最新の製品をミックスさせているので、その年月からから考えるとサウンドピュアディオが提案するカーオーディオは、その価値を維持しながら最小限のシステム変更で良い音で音楽を楽しみ続けられます。


後はメチャクチャな鳴らし方をしないというのも、良い製品を長く維持するコツです。

Posted at 2024/09/12 10:25:19 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation