• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2024年09月13日 イイね!

今日は福岡へ日帰り往復


今日は朝宇部店で作業のブログを書き込んだ後に、セレナeパワーに乗って福岡店に向かいました。

走り出して直ぐに『給油して下さい』の文字がメーターパネルに出て来て、小野田インターに一番近いガソリンスタンドで給油しました。

alt

alt


宇部店の斜め前にもスタンドはあるのですが、あそこはいつも混んでいるので、そのうちそのうちと先延ばししていいたら後113キロも走れるのに表示が出ました。



現行セレナは給油キャップが無くなって、上に蝶番があって、差し込めば下の部分が90度ひっくり返って開きます。

alt

alt




入れた量は42・7リットルで・・

alt



メーターパネルには830キロ走れると出ているので、福岡店まで3往復以上出来ます。

alt



福岡店に着いたらカーポートの下にセレナを入れて、ルーフが日陰で2トーンみたいに見えますが、単色です。

alt



片道走ってまだ713キロ走れると出ていて、目盛りは1しか下がっていませんが、後からドンドン減って来るのが国産車の燃料計です。

alt

仕事が終わってからエンジンをかけてこの状態なので、カーポートの下の温度が35度という事で、ちょっとした作業をカーポート下でしようと思ったのですが、あまりに暑いのでやめました。




福岡店の隣は福岡東警察署で、今日は何か事件があったのか、所轄系無線の電波がちょくちょく出ていて、お客様のお車のレーダーから『所轄系無線を受信しました』と何度も鳴っていて、そのうち鳴らなくなったので音調整に集中出来ました。

alt



それから先ほど宇部店に帰って来て、後569キロ走れると出ていますが、途中で30分アイドリングで過ごしたのを2回して、その合計1時間のアイドリングがあったから数字が悪いのでしょう。

alt

それでももう2回福岡店まで往復出来るセレナeパワーの燃費でした。



追伸

信号待ちでふとビッグXの画面を見たら、荻野目洋子さんのダンシング・ヒーローに『歌謡曲、演歌&日本伝統音楽』と表示されていました。


alt

歌謡曲は別として、演歌&日本伝統音楽って何ですか?

ダンシング・ヒーローが盆踊りで使われていると、モーニングショーで見た事があるのですが、曲名からか荻野目洋子という名前からか、そういう風に機械的に判断しているのでしょうか?


そういえば以前のカロッツェリアのサイバーナビは、アース・ウインド&ファイアーの『レッツ・グルーブ』を暗い曲と表示していました。

最初のボコーダーの部分だけを取って暗いと判断したのでしょう。

それ以外はまるっきり明るい曲です。


これと逆なのがZOOのチュー・チュー・トレインで、めちゃめちゃ明るい曲ですが、イントロと間奏の部分に洋楽のDトレインの『キープ・オン』という楽曲が使われていて、これがチュー・チュー・トレインとは全く違う暗い曲で、部分的に使うと明るく聴こえるんだというのに驚いていました。

Dトレインの『キープ・オン』が気になった方はネットで探して聴いてみて下さい。

これは本当に暗いです。

Posted at 2024/09/13 16:31:19 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年09月13日 イイね!

日産リーフ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の完成車から、日産の電気自動車リーフです。

alt



元々ナビオーディオが付いていたスペースにアルパインのビッグXを取り付けました。

alt



11型ワイドのメモリータイプです。

alt



オープニング画面ではビッグXとディスプレイオーディオの差は分かりませんが、宇部店ではビッグXとディスプレイオーディオの差を目で見て確かめられて、どちらを選ぶか決めて頂いています。

alt




システムはドアにフル防振の後にアウター・スラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSP-MIDを取り付けて・・

alt




ダッシュにはワイドスタンドを製作して、JU60ツイーターのブラックタイプを取り付けて、ピュアディオ推奨のフロントハイエンド2WAYとなっています。

alt



ラゲッジのアンダーボックスにはZSPの限定の黄色いケブラーの25センチウーファーを取り付けて、その後ろにピュアコンとデジタルプロセッサーとパワーアンプを取り付けています。

alt



バッテリーは走行用バッテリーとは別な電装用バッテリーは、ボッシュのハイテックプレミアムに交換してあります。

alt




ナビの交換によって音の傾向が少し変わったので、それに合わせてイコライザー調整を行って、タブレットを繋いで30バンドの0・5デジベルステップで音を追い込んで行きます。

alt



イコライザーの画面は15バンドづつの切り替えで、下の方の15バンドは動かしていますが、上の方の15バンドは最新のピュアコンを使う事によってより滑らかな音になり、800Hzから20KHzまでは全てフラットが一番良いパターンとなりました。

alt

ピュアコンだけの効果ではなく、プロセッサーの内部で音に関わる部分は約80カ所ハンダ付けをやり直していて、ノーマルに比べたら音の荒い部分が無くなっているからこその中高音フラットでの調整で最も音質が良くなる訳です。

また電気自動車はガソリン車に比べて電気が綺麗で安定していて、そこも高音質の決め手ですが、かなり前から電気自動車を買って実験して、電気自動車ならではのピュアなサウンドの研究をし続けているのも今回のイコライジングの成果です。

Posted at 2024/09/13 09:47:20 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation