• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2024年09月16日 イイね!

9月16日 今日は何の日?


今日9月16日は9月の第三月曜日のなので敬老の日です。

以前は9月15日と固定されていましたが、日・月と連休になる様に、なってからは9月の中ほどというイメージですが。

タイトルの9月16日は何の日?についてですが、まず1つ目に『競馬の日』となっています。

1954年に農林省の監督下で日本競馬協会が発足しました。


その7年前の1948年の9月16日にそれまで配給制だったマッチの自由販売が認められて、マッチの日となっています。

今はほとんどマッチを使う事が無いので、近藤正彦さんの記念日かと思いました。


もっと新しいところでは1987年にオゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書が採択された事にちなんで、国連が記念日と制定して、中小『国際オゾン層保護デー』と呼ばれています。

アメリカの大統領候補で儲けのためなら環境の事など関係ないみたいな人がいますが、あの方が大統領にならない様にと祈っています。


他には食べ物の記念日が2つあって、美や健康に良い『アマゾンのスーパーフード』と呼ばれている『アサイーの日』になっています。

ファミレスのロイヤルホストのデザートにはアサイーを使った物があって、たまに食べる事があって、スーパーの飲み物売り場でごくまれに買って飲む事があります。

日本からアマゾンの河口に1929年の9月16日に初めて移民船が到着した事から、この日が記念日になったそうです。

もう1つの食べ物は『牛とろの日』で、ぎゅうが(9)で、(10)がとで、6が(ろ)で語呂合わせで牛との日です。



次はテレビ放送に関する記念日で、9月16日は『ハイビジョンの日』です。

これはハイビジョンの画面の縦横比率が9対16なので9月16日がハイビジョンの日となりました。

経済産業省が制定した日ですが、過去には11月25日がハイビジョンの日でしたが、今でもNHKは11月25日がハイビジョンの日かも知れません。


現在は総務省になっている電波を管理している省庁だった旧郵政省とNHKは、アナログハイビジョンの走査線が1125本だったので、11月25日がハイビジョンの日でしたが、アナログのハイビジョンも郵政省も無くなっているので、この日はどうなのでしょうか?


最後は音楽に関する記念日で、9月16日は安室奈美恵さんが1992年にスーパーモンキーズとして『恋のキュート・ビート/ミスターUSA』でデビューされた日です。

後に安室奈美恵としてソロデビューされて、残りのメンバーはMAXとしてユーロビートのカバー曲で有名になりました。


そして安室奈美恵ソロとしてのファイナルを2019年に迎えて、グループとしてデビューした9月16日が最後のコンサートを行って歌手として引退されました。

2018年だからもう6年も経っているのですが、「もう6年も経ったの?」と、ラジオではまだ安室奈美恵さんの楽曲がかかる事もおおいので、まだ2・3年前の事の様に思えます。


以上『9月16日今日は何の日?』でした。

Posted at 2024/09/16 16:03:59 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2024年09月16日 イイね!

セレナNISMO カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の完成車から、日産のセレナNISMOです。

alt


alt


広島県から連休を利用してお越し頂いて、ディスプレイオーディオの取付とバッテリー交換を行いました。

alt




まずはパナソニックのナビオーディオを取り外して・・

alt




アルパインのディスプレイオーディオに交換しました。

alt



次にボンネット内のメインとサブの2個あるバッテリーをボッシュに交換しました。

alt



システムはドアにJBLの660GTIのミッドをアウター・スラントのバッフルを製作して取り付けて・・

alt



ダッシュにワイドスタンドを製作して、B&Wの限定品のツイーターを取り付けています。

alt




ラゲッジルームにはJBLのサブウーファーと、ピュアコンが取り付けられていて、ピュアコンの下の段にパワーアンプとデジタルプロセッサーが取り付けられています。

alt




ディスプレイオーディオにスマートフォンを繋いで音調整を始めて、まずはタイムコレクションを全てゼロにして、時定数は調整の最初から最後まで動かしません。

alt




13バンドのパナメトリックイコライザーは後ろの段にデジタルプロセッサーが繋がっているのでフラットのままで・・

alt




ラブレットでラゲッジ下にあるピュアディオチューンのデジタルプロセッサーと繋いで、イコライザーとチャンネルディバイダーの機能を調整します。

alt



スピーカーの使用年数と、メインユニットの変更と、バッテリーを新品のボッシュに替えているので、それらの条件を加味して音調整を行いました。

前にも書きましたが、ピュアディオチューンのデジタルプロセッサーは80か所以上中のハンダ付けをやり直していて、時間にすると半日以上かかっていて、大量生産のちょっと荒い感じの音が、高級ハンダに付け替えて艶のある滑らかな音に変わっています。


ピュアディオチューンの製品の魅力は、手間がかかっているだけでなく、プロのスタジオに出入りしてその音や鳴らすテクニックを参考にしているので、より生音・生声に近づくのが他所と違う所です。

Posted at 2024/09/16 10:09:32 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation