• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2024年09月21日 イイね!

アイコムの無線機がレバノンで爆発したと


最近テレビで中東のレバノンでポケットベルが爆発して死傷者が出たと報道がありましたが、その後今度はトランシーバーが爆発したという報道が出て来て、そこに写っていたのは日本のアイコム製の物でした。


自分は仕事中にアイコムの351MHzのトランシーバーを腰に付けていて、それを見たお客様から、「それ遠隔操作で爆発するやつですね。」と言われました。

alt



自分は最近アイコムのホームページをじっくりと読む事があって、その時にトップページにその事が出ていて、2回目・3回目と分かった情報が書き込まれていました。

その内容は最初はアイコムの製品かもしれないが、10年前に生産終了した製品と書かれていて、その後バーコードやフォノグラムが付いていないので、古いアイコム商品のコピーに小型の爆薬を仕込んで、それを特定の国に流通させる様にして爆発させた様だという事で、正規のアイコムの製品が爆発した訳ではない様です。


そんな訳で自分が腰に付けているアイコムのトランシーバーがテレビの報道の様な爆発を起こす事はありません。



そのアイコム製のトランシーバーに自分はお巡りさんみたいなスピーカーマイクを付けて使っていて、それを付けてハンダ付けやコイル巻きをしていると重くて肩が凝るので・・

alt





コメット社から出ている小型で軽い物に換えようと無線機屋さんに行ったら・・

alt




今自分が使っているトランシーバーは防水規格になっていて、コメットの製品は防水仕様のコネクターが付いているから、周りを削らないと入らないと言われました。

alt




とりあえずコメットのマイクを買って帰って、削って使おうかと思ったら、以前マイクを少し延長したいと思って買っていたケーブルを入れたら、先が防水コネクターだったためにそのまま付ける事が出来ました。

alt





それで更にアイコムのホームページを隅から隅まで読んだら、外したアイコムのマイクはアダプターを付けたら、丸の3・5サイズの4Pに替えられる物が出ていました。

alt




そこで分かったのが、アイコムのOPC-2144を買ってコメットの小型スピーカーをアイコムの防水吉のトランシーバーに付けて、余ったマイクにOPC-2132を付けて4Pの丸に変換すると・・

alt



何とアルインコのデジタル簡易無線のトランシーバーに付いて、問題無く交信出来る事が分かりました。

alt


前から車で使っていて、「もう少しマイクコードが長くならないの?」と思っていたので、2つのアイコムの変換ケーブルで2つの悩みが同時に解決する事となりました。

Posted at 2024/09/21 15:47:14 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2024年09月21日 イイね!

ハイゼット・カーゴ お仕事用の車にも良い音を


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の完成車から、ダイハツのハイゼットカーゴです。

alt



お仕事用のお車にカロッツェリアのDEH-P01を使ったフロント2WAYシステムをお使いだったところからシステム変更を行いました。

alt


お仕事用のお車はプライベート用の車に比べて乗られる時間が長いので、こだわられる方はこだわられていて、このP01は銅メッキシャーシーを削って塗装をし変えたピュアディオ独自のモデルです。


スピーカーはフル防振の後にアウターバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSP-LTD15を取り付けて・・

alt





ダッシュにはワイドスタンドを製作して、JU60ツイーターを取り付けて、フロント2WAYのハイエンドシステムとなっています。

alt



これまで何回かの入庫でここまでシステムアップされたのですが、実はハイゼットのお客様は広島県からお越し頂いています。

alt

広島県にはカーオーディオ専門店いくつもありますが、カーオーディオ業界の最新のトレンドに対応したお店はあるものの、音楽業界や放送業界と繋がっていてプロ的なサウンドを造る店はなく、山口県まで足を運んで頂いていて、遠くからの来店を感謝しております。



今回は長年使われたP01を取り外して、アルパインのディスプレイオーディオを取り付けました。

alt




同時にボッシュのバッテリーを新しい物に交換して、ピュアコンのパーツも付け替えてシステムをリフレッシュさせました。

alt




まずはディスプレイオーディオのタイムコレクションの機能は全てゼロにして、音調整の最初から最後までここはゼロのままで時定数は変えません。

alt




運転席と助手席の間にボックスを作っていて、この中のピュアコンのコイルを交換して、ブラックボックスは一度中を開けてチューンした後に元に戻して・・

alt




後はイコライザーを使って音調整を行いますが、ピュアコンを使って音を整えてあるので、イコライザーはほんの少し動かしただけで、最も生音・生声に近いになりました。

alt


お仕事用のお車ですが、音の出来がとても良いので、遠くに山登りに行く足にも使われたいという事でした。


昨日は午前中にハイゼットの音調整を行った後に福岡店に向かい、夕方近くにハイゼットが納車される前には宇部店に戻って納車に立ち会う事が出来ました。

Posted at 2024/09/21 10:24:00 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation