• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2024年10月26日 イイね!

ベストカー11・26&カートップ12月号


毎月月末近くになると、コンビニの店頭にベストカーの後半号とカートップが並びます。

東京発売が26日のために宇部店の近くでは27日に店頭に並んで、何故か今月は今日26日に並んでいたので買って帰りました。

alt


宇部店のお客様の奥の待合テーブルに置いたら、「もう買っているのですか?」と驚かれました。



まずはベストカーはレクサスLX700hの文字が表紙の一番上に書いてあり、3・5のツインターボが普通は500と表記されるのが、それにハイブリットをプラスして2リッターアップ相当で700なのでしょう。

alt


自分が個人的に気になる記事はルノー・アルカナの試乗で、サイズ的にちょうど良くて好きなブランドで、以前はコレオスに乗っていましたが、オーディオの店の関係者が乗るにはマイナー過ぎて、デモ用にはならないので選びたくても選べないところです。

他には真ん中ぐらいの87ページからの世界の積載車はなかなか面白かったです。


ベストカーの表紙裏はデリカミニの広告で・・

alt




裏表紙はハリアーの広告と、いかにも車雑誌らしいスポンサーです。

alt




次にカートップ12月号の表紙の下の方には、スズキのフロンクス日本上陸と書いてあり、この車はかなり気になっています。

alt


後はノートオーラNISMOのeパワー4WDの記事と似た様な記事で、25ページに小さく書いてあるセレナオーテックのeフォースとスポーツスペックの追加の記事は、eフォースはまだいいとして、スポーツスペックはヤマハ製ダンパーと床の強化と、タイヤのサイズ銘柄を変えて、アクセルとパワーステアリングのコンピューターのプログラムの差など、最初からこれが出ていたら普通のオーテックは絶対に買っていないという内容で、目に悪いの極力見ない様にしていました。

普通のとスポーツスペックの差額を見るとガッカリするので、コンピューターのプログラムは無理にしても、ヤマハのダンパーとシャシー強化のパーツは後から付けられないかな?と思っている所です。


カートップの表紙裏はパナソニックのストラーダの広告で・・

alt




裏表紙はモデリスタの広告で、明らかに広告がカスタマイズ狙っていて、2誌でスポンサーの狙っている客層の違いが明らかです。

alt



この二誌が気になった方は、是非読んでみて下さい。

Posted at 2024/10/26 16:45:47 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年10月26日 イイね!

RAV4 カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の作業から、トヨタのRAV4です。

alt




カロッツェリアのサイバーナビを装着した状態で入庫となって、これまで何度もシステムアップをされて来て、今回で5・6回目の入庫でしょうか、フロント2WAYのシステムとしては完結した状態に仕上がりました。

alt




ドアは片側3層のフル防振の状態にして、アウター・スラントのバッフルを製作してピュアディオブランドのZSP-LTD15のミッドを取り付けています。

alt




ダッシュにはワイドスタンドを製作して、JU60ツイーターを取り付けて、当初はナビの内蔵アンプでハイエンドの2WAYシステムを鳴らしていました。

alt




途中でもっとハイエンドスピーカーの能力を引き出すためにナカミチのPA-1002Nのパワーアンプを取り付けて、スピーカーケーブルはピュアディオブランドのSKY3の高級タイプに交換されています。

alt


上にはカバーを作って荷物がズレても大丈夫にしていて、念のために放熱用の穴を開けて熱対策をしています。


システムをここまでアップするとバッテリーの銘柄は音色にかなり影響していて、イコライザーのみではレベルは変えられても音色には限界があるので、ボッシュのバッテリーに交換しました。

alt




システムが少しづつ変わるに連れてイコライザーパターンも少しづつ変えていて、31バンドの0・5デジベルステップで細かくレベルを調整して行きます。

alt




このサイバーナビには5バンドの簡易イコライザーも入っていて、再生画面から簡単に入って調整出来ますが、あまりに広い幅が大きく動くのフラットのままにしています。

alt



ただ5バンドの簡易イコライザーにはカスタムの状態をフラットにしているのと、最初からフラットにパッケージされたポジションがあり、両方同じ様に思えますが2つの音色が微妙に違っていて、パッケージされているフラットの方がやや音が抑圧された感じがするので、必ずカスタムをフラットにしてから31バンドのイコライザーを調整しています。

alt




グローブボックス下のピュアコンはブラックボックス4連のタイプで、車のそばまでケースに入れていくつかのユニットを持って来て、ケーブル交換・アンプ取付・バッテリー取付などの条件の変化で全て値を細かく変えて来ています。

alt


2年以上かけて少しずつシステムアップして来たRAV4は、フロント2WAYハイエンドとして完成の域に達しました。

Posted at 2024/10/26 10:36:02 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation