• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2024年11月16日 イイね!

何となく撮り溜めた写真 11・16


不定期シリーズの何となく撮り溜めた写真は、今日は飲食店関係が少し溜まってきたので、ここで紹介します。

まずは月に一度月末に新山口駅北口に行く時の話で、スタジオ入りまでの時間があると北口二階の船方ファームに行っています。

alt



10月末はフロートのまもなく終了の黒板につられて、オレンジソーダフロートを注文しました。

alt




まだこの時は暑くて、数日後にはバッサリ寒くなるとは予想もしていませんでした。

alt




続いては美祢市の七福屋うどん厚保店です。

alt


厚保と書いて『アホ』ではなく、『アツホ』でもなく、『アツ』と読みます。



ここのお店は美祢西インターの手間にあって、美味しいお店なのですが、自分の移動スケジュールと合わなくて定休日の事が多いです。

alt




火曜日と土曜日が休みという不思議な組合わせで、自分が美祢市に行くのが火曜日か土曜日なので、ほぼ食べれません。

alt




次の飲食店は福岡市博多区の自分が今度生活する所の近くで、『インスパイア系長浜ラーメン』という文字を見つけました。

alt




長浜男と書いて『ナガハマメン』と読む様です。

alt


のれんの端の方が破れているので、美味しい店のシンボルなのでしょうか。


同じ博多区でもこちらは駅より海手の方で、せき亭というのっぽのビルに入っている雑煮屋さんを信号待ちでパチリと撮影しました。

alt




信号待ちで運悪く雑煮の絵が写りません。

alt


もう何年も雑煮を食べに行っていにので、久しぶりに食べに行きたいです。


同じく博多区でギンダコハイボールという店を見つけました。

alt


カタカナでギンダコと書いているからピンと来ませんが、おそらく銀だこのたこ焼きをつまみにハイボールを飲むという店ではないかと思いました。



最後はどこで撮影したか忘れましたが、スタミナ鉄板定食アイアンマンというお店がありました。

alt


もう15歳若かったら行きたいところですが、最近は小食気味なので、アイアンマンにはなれません。


おまけに飲食店ではありませんが名菓ひよこの営業車で、創業125年と書いてありました。

alt


今が2024年で、創業が1897年だから127年で、もう2年ちょっとで創業130年です。


ひよこのお菓子は東京ひよこか博多のひよこが元祖かという話がありますが、元々は筑豊辺りが元祖で、後に博多の方に行き、東京オリンピックの年に東京のひよこが出来たという説がある様です。


以上、何となく撮り溜めた写真でした。

Posted at 2024/11/16 17:33:07 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年11月16日 イイね!

昨日は上妻宏光さんのコンサートへ


昨日はJR防府駅の隣にある防府市地域交流センター・アスピラートの3階にあるホールにコンサートを聴きに行きました。

alt


alt


alt




演奏者は三味線奏者の上妻宏光さんと、チェリストの宮田大さんで、PAを使わない生音でのコンサートでした。

alt




ステージの上の照明の横にスピーカーが設置してありますが、これは演奏の途中のMCでの解説用で、演奏は楽器から出る音を直接耳に届けるスタイルで、非常に貴重な体験が出来ました。

alt



このコンサートにはサウンドピュディオのお客様が何人か来られていて、その中の一人で上妻宏光さんの山口県で行われるコンサートに全て行かれている方がおられて、最初はサウンドピュアディオがシステムの音調整で上妻宏光さんの楽曲も使っている事を知られて、それでCDを買われて車の中で聴かれる様になって、コンサート会場に足を運ばれる様になりました。


今回は発売と同時にチケットを買われて、最前列に座られていて、チャンスがあれば是非上妻さんご本人にお会いしたという事で、マネージャーさんにお願いして、自分ともう1人楽屋に入らせてもらえる許可を頂きました。


マネージャーさんからイベンターさんに繫いで頂いて、関係者立ち入り禁止のエリアに入りました。

alt




そして上妻宏光さんの楽屋にお客様と入らせて頂いて・・

alt





少しお話をして、写真撮影を終えて楽屋を後にしました。

alt





約2時間の生音の生演奏を聴いた後は、会場限定販売の5曲入りのCDを買って、帰りの車内で聴きながら移動しました。

alt




上妻宏光さんの代表的な楽曲3曲と、チェリストの宮田大さんとの昨日演奏された楽曲2曲のミニアルバムで、先ほど聴いた演奏と同じ内容が直ぐに聴ける至福の時間でした。

alt


8月には宇部市の渡辺翁記念会館での宮沢和史さんと塩谷哲さんとの3人の公演の後は、まだセレナのオーディオの音が決まっていなくて、当りの良いパーツは全てお客様に取り付けていて、自分に当りの良いパーツが回って来るタイミングを待っていて、今回は材質もセッティングにかける時間も十分だったので、生音を聴いた後でも十分に納得の行く音に仕上がっていました。

alt



この会場に来られていたお客様が全て同じ気持ちでいて頂いていたら嬉しいのですが、それはおいおい店頭で聞いてみたいと思います。


今回の防府市での公演は、サウンドピュアディオがスポンサーとなりFM山口でPR活動を行っており、曜日を変えて3番組の中で上妻さんの声をリモートで放送して告知させて頂きました。


サウンドピュアディオはスポンサー活動を通じて、より良い音で多くの方に素晴らしい演奏を聴いて頂ける様に努力しています。

Posted at 2024/11/16 11:11:15 | トラックバック(0) | 音楽について | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation