• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2024年12月23日 イイね!

クロスビーのアイドリングストップキャンセラーが効かなくなった


サウンドピュアディオの代車はほとんどアイドリングストップが効かない様にキャンセラーが入れてあります。

先日クロスビーを宇部店から福岡店に移動する時に、小野田インターから高速に乗る前に、何度もアイドリングストップがかかって困りました。

alt


パワーが少ない車でアイドリングストップが効くと、右折の信号待ちの時にギクシャクするので、キャンセルボタンを手で押して対応しました。


ちなみにクロスビーには市販の安いキャンセラーを付けていて、本体が悪いのか、それとも2年点検にディーラーに出した時にプログラムが変わって効かなくなったのか?市販のキャンセラーを外してピュディオ製の高いキャンセラーに付け替えます。


ピュアディオ製のキャンセラーは押すまでの時間と、押している時間を任意で設定出来て、スイッチに割り込ます事が出来たらどのメーカーにも対応しています。


ちなみに代車のNボックスは、ミラーがゴールドの新型はスイッチの裏が塞がっていてキャンセラーが付いていません。

alt


これに乗ったお客様から、「忙しかったから付ける時間が無かったんですね。」と言われましたが、購入した時にキャンセラーが発売されていなかったのと、ピュアディオの自社製品は対応出来ませんでした。


ちなみに押すまでの時間と、押している時間が自由に設定出来る回路は、自分が20歳の時に電子パーツを販売している会社に勤めている時に、これから工場の制御装置の会社を立ち上げ様としていた社長さんからスカウトを受けて、それを自分で会社を始めたいからと断りを入れた会社にお願いして回路を考えてもらいました。

最初はお願いに行ったら、「どの面下げて頼みに来たのか!」と、怒鳴られて断られる事を覚悟で行ったら、運良く当時の社長さんは辞められていて、専務さんが社長になられていて、「なぜうちの会社がこういう事が出来るかご存じんなのですか?」と聞かれて、次に「どこかでお目にかかった事がありますね。」とも言われて、創業の時の事務所に2回ほど伺った事がって、その時に2人で会社を立ちげておられたので、20歳の自分を見られていました。


自分は工場のオリジナルの細かい制御が出来る基盤を作るという事に興味がなくて、あくまでエンドユーザーの方と話が出来る仕事がしたかったのでお誘いを断りましたが、どうしても自分の技術の限界を感じて、「そういえば20歳の時にこんな会社から誘われた。」という事が頭の中をよぎって、結果的に目的の回路は出来ました。


もし開業当時の専務さんが専務のままだったら、自分は門前払いを食っていたところでしょう。

Posted at 2024/12/23 17:50:12 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年12月23日 イイね!

BMW3シリーズ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の完成車から、BMWの3シリーズです。

alt




全車異形パネルの専用ナビオーディオ付きのお車に、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工と、ドアスピーカーの交換の作業を行いました。

alt




まずドアの内張を開けて、純正スピーカーを取り外すと、裏が雨に濡れて乾いてをくり返したというのが見て分かります。

alt




純正スピーカーを外した後には、インナーバッフルを製作して、上半分に金属シートを貼ってレインガードにしてスピーカーの裏が濡れない様にします。

alt


金属シートはラミネート加工してあるので、水ははじき返す様になっています。


またインナーパネルなどの樹脂部分には、方ドア合計8枚の防振メタルを貼って、鈍い響きを抑えています。

ここにブチルゴムの表面にアルミを貼った材質を貼る店がある様ですが、樹脂よりも硬い材質を貼るというのが、心地良い響きでスピーカーを鳴らすコツです。



ピュアディオブランドのISPー91を取り付けて、スタジオっぽい音色にしています。

alt


この材質は放送局で曲の頭出しを行う時に、ちょっと再生させる時の小型スピーカーの材質を使っていて、見た目の地味さの割にはそれなりの値段がするので、あまりお客様にはお勧めしていません。

ただ市販スピーカーの様な深みの無い、妙に明るい音とは違って、欲しい方には代わる物が無いと言われているスピーカーです。


3シリーズの元のスピーカーは床下に薄型ウーファーと・・

alt




ドアの中ほどにスコーカーと、ミラー裏のツイーターの3WAY構成になっています。

alt




ミラー裏の純正ツイーターは鳴らなくして、ダッシュ上にスタンドを使ってピュアディオブランドのATXー25を取り付けて、中高音はグレードアップしたユニットで鳴らしています。

alt




3WAYのスピーカーの音調整は、グローブボックス下に取り付けたピュアコンで行います。

alt


今回はダッシュの上にマットが貼ってあるので、通常とは違うチューニングを行わないといけません。


ピュアコンの他にバス・トレブルも動かして、生音・生声に近くなる様にセッティングして、納車させて頂きました。

alt



追伸

以前はダッシュにマットが貼ってあると「吸音率が高くなるからこれが限界です。」と弱音をはく事もありましたが、現在は外付けコイル2個に加えて、ブラックボックス内部のコイル2個も全て一から手巻きしていて、これまでの表現の限界を超えて音質を上げる事が出来る様になりました。

4つコイルを一から手巻きすると、かなり時間がかかりますが、音を良くするためには必要な手間です。

Posted at 2024/12/23 10:46:46 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation