• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年02月23日 イイね!

お客様に見つかってしまった!


毎日宇部店の前に止めているアウディeトロンは、現在の名前はアウディQ8eトロンとなっていて、前に乗っていたQ5に比べると全長も幅も大きくなっています。

alt



自分はQ5のサイズが普通に乗りこなすのは限界と思っていて、eトロンに換えるのは気が進みませんでした。

でも最新のアウディのオーディオに対応しようと思うと、Q5のシステムは1つ前または下のグレードと同じになり、開発上Q5を乗り続けるのは技術的な進歩がなくて仕方ない事でした。


そんな言い訳を買ってから随分経ってするという事は・・


実は最近このキズをお客様に見付けられてしまいました。

alt


キズが見えない様に駐車位置を考えていたのですが・・


ただこのキズは既に12月に付いた物で、修理しようにも部品が海外から届かないために、この状態で乗り続けています。


一度代車が足らない時にお客様がeトロンを代車でも良いと言われた事がありますが、セレナと同じサイズにお乗りだったので、「おそらく乗りこなすのに苦労します。」とセレナを代車に出したのですが、eトロンを一度乗ってみたかった様でした。


そんなある程度乗り慣れた自分でもこんな傷を付けてしまって、自分なりの言い訳をさせて頂くと、12月にコントロールコンバーターの需要が増えて、その中の一部に無線機屋さんでないと売っていない部品があって、それが現行の物でなく過去に発売されていた生産期間の短い部品で、5ナンバー枠の昔からある無線機屋さんの駐車場をあちこち回っていたら、そのうちの一店でガリガリとやってしまいました。


まあ保険で治すから良いのですが、これで自前で修理ならコントロールコンバーターの利益を上回ってしまって大損です!


この件には触れない様にしていましたが、とうとう土曜日にあるお客様に見つかってしまったので、ここに書き込みました。

Posted at 2025/02/23 16:35:23 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年02月23日 イイね!

コントロールコンバーターの取付 パートⅨ


コントロールコンバーターの取付のみを紹介したこのシリーズは、とうとう第9話目のパートⅨとなりました。


まず1台目は日産のエルグランドで・・

alt




アルパインのビッグ✕からナカミチのCD-700KKの外部入力に入れる前に、コントロールコンバーターを繋いで音質アップを図っています。

alt




ブルーラベルとオレンジラベルで音色の違う物を聴き比べて、音色が生音・生声に近い方を選んで、レベル調整を行った後にダイヤルを外して見えない所に隠します。

alt


数字入りのダイヤルや文字盤が今は入手し難いので、作った時期で見た目が違っていますが、性能はどちらも同じスペックです。



続いてはダイハツのロッキーで、トヨタのライズと双子車です。

alt



アルパインの資スプレイオーディオとパワーアンプの間にコントロールコンバーターを加えて音質アップを図ります。

alt




以前ロッキーと双子のライズの純正ディスプレイオーディオへ青ラベルのコンバーターが適正だったので、うちの息子がデーターを見て青ラベルを持って来ていましたが・・

alt




青ラベルはトヨタ純正のディスプレイオーディオ用なので、今回はピンクラベルのコンバーターで音色を合わせました。

alt




最後は日産のオーラNISMOです。

alt




かなり早いうちにコントロールコンバーターを購入して頂いていて、出力ラインがSKYケーブルになる前のモデルを一度バージョンアップして、その時に日産のBOSEに合わせたオレンジラベルがまだ発売前だったので、2度目のバージョンアップで入庫して頂きました。

alt


初期型⇒青ラベル⇒オレンジラベルと、他のお客様が体験しておられない開発工程の音を全て聴いておられて、自分で聴いていてもBOSEサウンドにはこれしかない!というマッチングの仕方で、ボーカルの厚みと暖かさにかなり違いがありました。


最後にディスプレイオーディオのパネルで音調整を行って納車となりました。

alt



基本的な考えとして、青ラベルはトヨタ純正のディスプレイオーディオの高音が少し足りないという音源用で、オレンジラベルは日産純正やホンダ純正のトレブルを下げ気味にしないと高音が強すぎる音源用で、ダイヤルでレベル調整は出来ても、音色の明るい暗いと高音のレベルの強い弱いは別なので、高音が強いと感じているが実は音色が明るい場合と、高音が弱いと感じても実は音色が暗かったりして、レベルをいくら微調整をしても生音・生声に近づかない時に、色別チューンのコントロールコンバーターはこれまで表現出来なかった音世界を表現出来る様になります。

Posted at 2025/02/23 10:49:00 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation