• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年03月01日 イイね!

何となく撮り溜めた写真 3・1


不定期シリーズの何となく撮り溜めた写真は、最近は日付を付ける様になって、今日はあっという間に3月1日になっていてビックリしました。

ビックリと言えば朝出社する時に車の窓が雪でドッサリの事が何回かあって、今はもうこんな事も無くなって来ました。

alt




朝は妻が体調が悪くて大学病院まで送る事があって、今の所病院に送る日に雪が積った事が無くて助かっています。

alt

最初は妻が自分で運転して行っていたのですが、あまりに駐車場が混むので、自分が運転して降ろすと駐車位置を探す時間が省けるので、早起きして送っていました。



次は先日タイヤをミシュランのコンフォートタイヤに替えたアウディeトロンに乗って北九州市に向かっていた時の話で・・

alt




トンネルの中を走ったらタイヤのノイズが減って、壁から跳ね返って来るノイズが減ってビックリしました。

alt




ただ関門橋の付近は現在工事が多くて、反対車線はかなり長く渋滞していました。

alt




門司インターの近くまで渋滞していて、帰りにこの状態だと嫌だなと思っていたら・・

alt




門司インターから下関方向に乗る所から渋滞していました。

alt


ただ夕方の帰りは工事が終わっていて、渋滞にはひかかりませんでした。



次はエンブレムを隠したプリウスで、これはドラマの撮影用の車?と思いました。

alt

最近のドラマって車をエンブレムを黒く覆ったり、その上にゴールドかシルバーでどこのメーカーでもないエンブレムに改造している車をよく見ます。



次は「あれは何だ?」という車で、空にパラボラアンテナを向けて走っているハイエースです。

alt



モーターで稼働するのかしないのか、テレビか電話の衛星を受けているのか?不思議な車で、三重のナンバーでした。

alt




もう一台妻が「あの車は何?」と言っていたのが、この小さな車です。

alt


これは輸入車ではなく、懐かしいスズキのツインという2人乗りの軽自動車です。



スズキと言えば下関市の某スズキディーラーで、もうフロンクスのナンバー付の車が売りに出ているではありませんか!

alt


でも自分は暑いのが苦手なので、ボディーカラーが車選びません。

それにオーディオレスの設定が無いし・・


しかし隣のトヨタのノアと双子のランディは、オーディオレス車のみの設定という夢の様な車で、仮に2台のどちらかを選べと言われればランディを選ぶでしょう。

ただ今は両方に被る車を持っている、またはこれから来るのでどちらも選びませんが、もう何か月か前だとかなり引かれた事でしょう。


以上、何となく撮り溜めた写真でした。

Posted at 2025/03/01 15:44:05 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年03月01日 イイね!

デリカD5 カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から、デリカのD5です。

alt




アルパインのⅮ5専用のディスプレイオーディオと、カロッツェリアのトレードインスピーカーと、KUERLのアンプを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工と、JBLのドアスピーカーの交換のトリプルパッケージの作業を行いました。

alt




まずはカロッツェリアのトレードインスピーカーとKUERLのアンプとハイローコンバーターを外します。

alt


alt




ドアの内張が外れたところから更に防水シートを外して、上の方にベージュの工場装着の防振マットが貼ってある所を避けて、4種類の共振点の違う防振材を貼り合わせます。

alt


スピーカーの所までは車室内からピュアディオブランドのPSTケーブルのフルレンジタイプを引いて来ています。



スピーカーはJBLのクラブ602CTPのミッドのみを取り付けて・・

alt



ダッシュにはスタンドで適切な仰角・振り角を付けたJBLのP560Cのツイーターを取り付けています。

alt


602CTPのツイーターは19ミリで、P560Cは26ミリとかなり面積が大きく、ミッドバスに対してツイーター側をグレードの高い物を使う、プロのスタジオではよく使われる手法でユニットを選んでいます。


パワーアンプとハイローコンバーターを撤去して、アルパインのディスプレイオーディオから直接ピュアコンに音を送って来て、余分な回路を排除する事で大きな音ではなくて、新鮮な音を再生させます。

alt


ピュアコンはオプションのSSFを加えた6点構成で、純白のボビンにピンクのラベルのコイルは井川が一から手巻きしていて、更にブラックボックスの中のコイルも現在は全て一から手巻きして、高忠実度を実現しています。


デリカⅮ5はドアの中央付近にミッドスピーカーの位置があって、ドアからの中音域の上の方がやたらの耳に入って来て、ドアの上限周波数を決めるコイルを巻きの多い物を使用して、ツイーターの下限周波数はやや上げ気味にして聴感上のフラットに合わせています。

alt


これはメーカー製の付属ネットワークでは出来ない技で、無理くりイコライザーでレベルを合わせても、音色が大きくズレてしまい、本来の音楽の音とは違う音色で聴く様になります。



自分が運転席で音を聴いて、たまに助手席側を開けて柳井君がパーツの値を変えてくれて、それで音を追い込みました。

alt





最後にディスプレイオーディオのイコライザーで音を整えて、より生音・生声に近いサウンドに合わせました。

alt


よく見るとイコライザーは下げる事はあっても、どこも上げていないので、ピュアコンで合わせた音で余分な付帯してくる部分をやや下げて、それでトータルで生演奏の様な音に合わせているというのが分かります。


入庫した時は音は荒くて妙にザラザラして歪みっぽかったのが、スムーズで聴き疲れしない本物っぽいサウンドに生まれ変わりました。

Posted at 2025/03/01 10:43:43 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation