今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、スバルのレイバックです。
スバル純正の縦長のディスプレイオーディオ付きのお車に、これまでお乗りだったお車からシステムを移設して取り付けています。
ドアにはアウターバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSPーMIDを取り付けて・・
ダッシュにはワイドスタンドを製作して、JU60ツイーターを取り付けて、フロント2WAYのハイエンドの組み合わせとなっています。
ラゲッジサイドを造り込んで、ピュアディオブランドのZSPの25センチのシルバーの限定品のウーファーを取り付けて、車1台で3WAY構成となっています。
運転席下にコントロールコンバーターを取り付けて、車両アンプを信号をRCA化してこれまでお使いだったパワーアンプに送ったのですが・・
車輛のスピーカーのインピーダンスが特殊なのと、お持ちのアンプがアメリカ製で勢いが付いていたので、ディスプレイオーディオの3トーンをこのぐらい動かしても聴感上のフラットになりませんでした。
そこで違う銘柄のアンプを仮置きして試し聴きしたのと、コントロールコンバーターは4色を何を使っても高音が出過ぎなので、インピーダンスを制御するユニットを急遽作って、それを後付けしてフラットに近くなる様に合わせました。
それで3トーンが全てフラットでもそこそこ聴ける様になって、ここから更に音を追い込んで行きます。
音調整をしている時にディスプレイオーディオにCDの表示が出ていたので、CD挿入口を探していたら、アームレストの中に縦置きでプレイヤーが存在していました。
これはありがたいです!
という事でシステム的には完成しているのですが、ハーマンカードンのプレミアムシステムにコントロールコンバーターをマッチングさせるユニットの製作と、アンプの銘柄を元に戻すかどうかなど、細かい音の追い込みをもう数日行います。
途中まではスイスイと作業が進んで行ったのですが、最後の最後でインピーダンス違いという、自分の得意な分野ではありますが、コントロールコンバーターは4Ω対応でしか考えていなかったので、新たな追加ユニットという技が必要となりました。
Posted at 2025/07/06 10:19:11 |
トラックバック(0) |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン