自分は毎日同じ内容のブログをみんカラとアメブロに書き込んでいますが、それぞれで読者層が微妙に違っていて、この何気なく撮り溜めた写真はみんカラでは普通ですが、アメブロでは人気ブログだと運営から通知が来た事がありました。
それでは本日の写真の最初は、福岡市内で見かけた430系のセドリックかグロリアです。
昭和の時代は微妙な違いとエンブレムだけで、別な販売チャンネルで売るために双子車とか沢山ありましたが、日産はトヨタより早く全車販売に切り替えたのと、トヨタの対抗馬はクラウン一択でトヨタ店のみの扱いというのが最終的にイメージが強くて今でも残っているのでしょう。
信号待ちでズームしてナンバーを大きく写したつもりがピンボケになってしまい、これだけ大きく見えても5ナンバーサイズに収まっているという説明が出来ませんでした。
次は山口県内で、前を走っているコンパクトカーが何の車種か分からず、いつの頃のスターレットか?と見ていたら・・
少しピントがしっかりあったら、ライオンのマークが小さく写って、プジョーの車というのが分かりました。
プジョーのライオンはもっと大きいイメージがあったのですが、この車種だけ小さいのでしょうか?
次は山口県内で、専務に「今度来るカローラスポーツはこの色ですよ。」と言ったら、「もっと近づいて。」と言いますが、レーダークルーズで付いて行っていて、これで最短距離ですから無理です。
前の積載車にマーチか何かが後ろ向きに積んであって、一瞬逆走車と間違えました。
次はこれまで何度も運良く日影が空いていた壇ノ浦パーキングの関門橋の真下のスペースは、さすがに3回目は全て埋まって止められませんでした。
日陰といえば最近日傘みたいにパッと開くタイプのサンシェードを良く見かけます。
日影が無い時にはこれに限りますが、窓の丁度のサイズをよく見つけたなと思いながら見ていて、これはカーショップに行ったら売っているのでしょうか?
最後は私事ですが、最近福岡店に行っている事が多く、ピットの車両が作業待ちの時に
店舗で赤い銅線を床に広げてコイル巻きをしています。
お客様に見られて、「本当に1から手巻きしているんですね!」と驚かれますが、宇部店は裏に広いスペースがあるからお客様に見られる事はありません。
帰りに引っ張っている方ではなくて、支えている方の左ひじが痛くなったので、信号待ちで湿布を貼ろうとして、ブログネタにとパチリと撮影したら、急に信号が青になったので中途半端な状態で走り始めました。
ただこの状態で運転していたら、剥がす部分が何だか埋まったか何かで剥がれなくなって、困ったと思っていたら・・
長居信号待ちで何とか剥がす事が出来て、でも何だか空間が出来てしまって本来の効き目が無い様な・・
信号待ちで貼るのはやめて、しっかりと密着させないとと思いました。
以上、何となく撮り溜めた写真でした。
Posted at 2025/07/25 16:32:02 |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記