• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2013年05月11日 イイね!

スバル・インプレッサXV スピーカーをチューン


本日は昨日の宇部店のピット作業からスバルのVXのご紹介です。

 

インプレッサがベースのSUVですが、車の外にはインプレッサとは書かれていません。




でも取説にはインプレッサと書かれています。





オーディオレス車で入庫してナカミチのCD-400を取り付けました。




スピーカーは純正スピーカーをベースにツイーターとピュアコンプラスのベーシックパッケージを装着していますが・・




インプレッサはダッシュ上に大型のスコーカータイプのツイーターが付いているので、ここの周波数を半分にカットして中音域の再生に変えます。



昨日のアテンザと同様に高音域は発せられて直ぐにガラスに当たると音が荒くなる
からです。



カットした部分の音域は専用のスタンドを使って前に向けたJBLのP560型ツイーターに任せます。




フロント2WAYを3WAY化した音域分けはグローブボックス下のピュアコンで分割します。



インプレッサとXVはドアとスピーカーは基本的に一緒ですから同じ値のピュアコンが使えます。


そしてスピーカーのチューンと言えばピュアディオのベーシックドア防振(25200円)
が人気のメニューになっています。


ドア防振の作業内容もインプレッサとXVは共通ですが、XVの斜め前にはインプレッサが作業で入庫していて、同じ防振作業を行っています。






ベーシックパッケージ⇒ピュアディオ防振とピュアディオのノウハウ満載の作業を行っていますが、もうひとつピュアディオのオリジナルアイテムがこれです!




わずらわしいアイドリングストップをキャンセルするユニットです。

コピー防止のためにパーツを一部見えない様にしていますが、ディーラーの診断機でも装着が見破れないほどのステルス的な回路構成になっています。


昭和30年代から40年代初めの生まれの方はエンジンが止まるとどうもエンストと体が反応してストレスがたまるので、「これはないと!」と需要があります。


バッテリーの寿命やアイドリングストップが全く無い時代のオーディオ機器を守るという意味では、これから需要が増えるかも知れません。







Posted at 2013/05/11 12:41:08 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2013年05月10日 イイね!

長州地サイダー・夏みかん味

今日は宇部店から書き込んでいますので、ちょっと山口県産のキャラクターが書かれた飲料をご紹介します。


『長州地サイダー・夏みかん味』です。



夏みかん味のサイダーは以前からありましたが、1年ぐらい前からこのキャラクターが書かれたペットボトル缶を見かける様になりました。




ただ、山口県にこんな歴史上の人物はいたかな? と思っているのですが?






よく見たら夏みかん侍一押しの逸品と書いてあるので、夏みかん侍という設定のキャラを作ったんですね。




でも自分にはゴルゴ13をベースにしたゆるキャラに見えるんですが・・

Posted at 2013/05/10 10:53:18 | トラックバック(0) | 日記
2013年05月09日 イイね!

ホンダ・フィット ベーシックパッケージ取り付け

今日ご紹介するのは昨日の宇部店の作業からホンダのフィットです。





オーディオレス車にカロッツェリアのDEH-780のデッキを取り付けました。




ドアスピーカーは純正のまま使用しますが、ベーシックパッケージを装着するので、
実際には見た目はそのままでも周波数特製とインピーダンス特製が変えられるので音的には改善されます。





ドアスピーカーの音をコントロールした上にダッシュ上にセットしたJBLのP560型のツイーターの上質な高音をプラスして音の表情や輪郭を劇的に変化させるのですが、音質改善の割には見た目はあまり変わりません。





完成後はツイーターを乗せただけに見えるのですが、ツイーターの手前まで太いスピーカー配線を引くためにAピラーの辺りはバラバラにしないといけません。





音のコントロールをしているピュアコンはグローブボックス下の奥の方にしまっていますが・・




組み立ててしまえば何も付いている様には見えません。


実際にデモカーで音を体感しないとベーシックパッケージは見た目が変わらないから、お得かどうかは写真ではお伝え出来ませんが、買われた方の感想は「予想していたよりは音が良かった!」と言われます。



その予想はドアの純正スピーカーの音がそのままで上質なツイーターの高音が乗っかって来るというイメージではないでしょうか?


意外とピュアコンでドアスピーカーの音が変わっていますから。


Posted at 2013/05/09 12:19:16 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2013年05月08日 イイね!

昨日はFM福岡のスタジオへ

昨日は火曜日で定休日のためみんカラブログをお休みしておりました。


休日でしたが午後から福岡市中央区清川のFM福岡のスタジオにサウンドピュアディオ提供の番組の収録に行っていました。





昨日のFM福岡の来社ゲストは合計5アーティストで・・





サウンドピュアディオの番組にはピアニストの小曽根真さんに出演して頂きました。





小曽根真さんは車好きとしても知られているジャズピアニストで、カーオーディオ雑誌のオートサウンドにも『どちらのデモカーが優れているか判定!』というコーナーにも出られておられた方です。


当然の事ですが、サウンドピュアディオのデモカーのベンツEクラスも運転席に座って聴いて頂く予定でしたが・・









かなり予定の時間がつまっていたために助手席に乗って頂いて視聴しながら移動という事になりました。





移動中のBGMはこちらのアルバムで、小曽根さんは「ナチュラルな音だ!」と喜んでおられました。




そしてベンツは次の目的地のNHK福岡放送局に到着してそこで小曽根さんとはお別れしました。



今回FM福岡で収録した番組は今週の土曜日、5月11日の12時からFM福岡で放送されます。


そして同じ内容の番組がFM山口でも放送されます。

こちらは1週間後の5月18日(土曜)12時30分からです。


聞ける環境にある方は是非お聞き下さい。





そして昨日は福岡を出て夕方には宇部市の渡辺翁記念会館へ移動しました。





こちらではFM山口の土曜AM11時からの放送の『カーオーディオトーキング3』で
一ヶ月に渡ってお知らせしてきた尺八奏者の藤原道山さんとマリンバ奏者のSINSKEさんのコンサートが行われました。




前から3テ列目の藤原道山さんの前辺りで生演奏をしっかりと聴く事が出来ました。


『尺八とマリンバの世界最小オーケストラ』と名のっている様に、シンプルな楽器の構成ながら演奏方法を駆使してクラッシックの名曲や懐かしい日本の曲、そしてお二人のオリジナル曲など満載の素晴らしい演奏の2時間のコンサートでした。


サウンドピュアディオはFMのラジオ番組を通してアーティストさんの音楽に対する考えなどを放送する事によって、もっと音楽の深い部分を多くの方に知って欲しいという気持ちでアーティストさんの音楽活動を応援しています。



そしてコンサート終了後には藤原道山さんとSINSKEさんを挟んで、写真撮影を行いました。



一番右はカーオーディオトーキングで一緒にお喋りしている大和良子さんです。


SINSKEさんは以前アウディA3のデモカーを聴いて頂いた事があって、藤原道山さんは昨年の山口県のコンサートの時にベンツの助手席に乗られて山口県内を移動されました。


サウンドピュアディオはアーティストさんとのお付き合いを通してカーオーディオの音をより本物の音に近づけています。












Posted at 2013/05/08 11:41:42 | トラックバック(0) | 音楽について | イベント・キャンペーン
2013年05月06日 イイね!

アウディA5 デッキ・スピーカー・アンプ取り付け


今日ご紹介するのは昨日の福岡店のピット作業からアウディA5のご紹介です。

alt




以前に乗られていたヨーロッパ車からのシステム移設作業なのですが、ナビオーディオが一体化パネルのためにデッキの取り付けが出来ません。

alt




そこで純正ナビオーディオを使ってスピーカーを交換して音質をアップさせる事にしたのですが、まずはダッシュ上にJBL製のツイーターを専用スタンドを使って取り付けます。


alt





次にドアにアウターバッフルを製作して限定品のZSP-JWを取り付けました。

alt





ツイーターとドアスピーカーはグローブボックス下に仕込んだパッシブネットワークのピュアコンで部品を交換しながら音調整を行います。

alt



アウディにはリアトレイに純正のサブウーハーが付いていますから、それとの音のつながりもあって、パーツの点数が増えています。



alt






ただやはり今まで使われていたナカミチのデッキの音が良かったという事で少し操作はしにくいのですが、グローブボックスの中にCD-500PPを装着する事になりました。

何とA5のグローブボックス内には最初から1DINデッキを取り付けられるスペースがありました!

alt


無加工で輸入車用1DINキットでデッキが付いています。



そして今まではアウディの車両アンプを使っていたのですが、フロント用とサブウーハー用のアンプと、更にチャンネルディバイダーも加工して取り付けて、リアサイドに全てスッキリ納める事が出来ました。



alt




組み立てたら完全に収まって、スペアタイヤの部分には何も付いていません。


alt




それとアウディの純正オーディオのフロント出力を変換してCD-500PPのAUX入力に入れていますが、サブウーハーの出力は必要無いので絞っていたら・・



alt


なんとサブウーハーの出力以外のフロントの音のイメージも変わってしまいました。


そこでつないでないサブウーハーの出力レベルを上げ下げして、一番音が滑らかな所を選びCD-500PPに入力しました。



現行のアウディの作業では最も手の込んだ作業でしたが、純正の状態に比べたら夢の様にいい音になりました。
Posted at 2013/05/06 14:50:01 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1 2 3 4
5 67 8 9 10 11
12 1314 15 16 17 18
19 20 2122 23 24 25
26 272829 30 31 

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation