• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2013年06月07日 イイね!

スバル・XV  スピーカーの音質アップ

今日ご紹介するのは昨日の宇部店のピットからインプレッサベースののSUV、スバルXVです。




最近福岡店でナンバー登録をしたデモカーで、ナンバーが福岡302-302です。


まるで指定したみたいですが、普通に登録を付けたのでたまたま偶然です。



スバルといえばぶつからない技術『アイサイト』ですが、もちろん付けています。






この車はきららドームのモーターフェスティバルで展示したら再び福岡店のデモカーとして戻りますが、般入の前日の昨日でまだマスキングテープが貼ってあって、ETCも付いていない状態です。



お客様のお車優先でほたらかしにしていたのですが、さすがに昨日は他の作業を一度止めてXVの作業を行いました。



システムはカロッツェリアのサイバーナビの2DINのベースモデルを使用しています。






スピーカーはスバル純正の16センチサイズに、ドア防振をプラスして・・




ダッシュ上にJBLのP560型ツイーターを専用スタンドを使ってセットしています。




ダッシュの傾斜に対して5度刻みでストックしたスタンドで対応していますが、車種によっては左右で5度違うスタンドを使かう事もあります。


ダッシュ上には純正のコーンタイプのツイーターが付いていますが、ここをレンジ変更して中音域用のスコーカーとして使用して、フロントトータルで3WAYの構成にしています。



スバル車の他にトヨタ車でもフロント3WAYのベーシックパッケージになる車種がありますが、車種は違っても多くの車種の方が自分の車がこんな感じの音になると参考にして頂けます。


ちなみにこのスバル用の3WAYベーシックパッケージは社外オーディオ付きの状態で61950円で、純正ナビ付き車で65100円で、全ての音域に対して大幅な改善がしてあるので、取り付けられたお客様は大変満足されています。


あっ! 忘れていましたが、見えない所に仕込まれたピュアコンが6個のスピーカーの音をコントロールして、いい仕事をしています。




ベーシックパッケージで音質改善されているとはいえ、最後のつめはイコライザー調整です。



本当は調整の前にエージングCDをかけて音を整えてから調整に入るんですけどね・・


この音を良くするエージングCDもお客様から好評です!



これから宇部店からきららドームに向けてXVを移動させるのですが、会場では毎年来場者の方から、「純正でこれだけいい音がするのならスピーカーをメーカー製の3万ぐらいのに替えたらもっといい音がするじゃろうね。」と言われますが、答えに困ります。


「3万円ぐらいのトレードインスピーカーを買っても音は良くなりません。」と言ったら、「6万円ぐらいのなら音が良くなるかね?」と聞き返されます。


本当に困ります。

一般的なトレードインスピーカーは音域によって強い部分と弱い部分を作ってメリハリを利かせて良くなった様に聴こえさせているために、本当の意味で音が良くなったのとは意味が違うのです。


また他店で付けられている方がデモカーを聴かれて、「ここは音のジャンルが違うんじゃね。」と言われました。



そうです、そうなんです! 一般的ないい音と呼ばれている音とはジャンルが違うんです!


どういう風にジャンルが違うかはカーオーディオマガジンの最新号の当社の記事を読まれたらお分かり頂けると思います。



Posted at 2013/06/07 10:54:27 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2013年06月06日 イイね!

明日はモーターフェスティバルの般入

6月8日と9日に山口市阿知須のきららドームで行われるモーターフェスティバルの般入が明日金曜日行われます。


デモカーの般入と共にビニール袋に入れたピュアディオカタログも持っていきます。




毎年の事ですが会場ではピュアディオマークの入った袋を持った人があちこちに。




他で配布している袋が黒や銀が多いので白は目立ちます。




袋は他に比べたら大きく作ってあるので、他で配られたカタログも入れられます。



今年も会場は白いピュアディオの袋があちこちで見られるでしょう。


そして今年は今までに無かった催しがあります!



8日の13時から13時20分まで行われるミニトークショーです。

今日看板が出来ました。


皆さん是非起こし下さいね。
Posted at 2013/06/06 19:47:13 | トラックバック(1) | カーオーディオについて | 日記
2013年06月03日 イイね!

日産・デイズ(DAYZ)  カーオーディオ試聴

昨日はモコを購入した日産ディーラーから「デイズが入荷したけど見にこられませんか?」というお誘いがあったので、早速見に行きました。



先週のテレビ東京のガイアの夜明けで『軽自動車戦争勃発』みたいなタイトルで取り上げられていて、日産と三菱の共同開発でシェア倍を目指すみたいな感じで力が入っている車です。




リアのハッチを開けたらかなりスペースが広くて、これならそれなりのサイズのサブウーハーも積めますね。




ここはスライドになっていて、目いっぱい足元を広くすればここまで下がります。




スライドのリアシートも目玉ですが、もう一つの目玉機能が軽自動車初のアラウンドビューモニターです。





他にはナビスペースが18センチから20センチに拡大されて、エアコンの操作パネルはエンジンをかけないと何も見えないタッチパネル式です。



裏からライトが光れば浮かび上がるタイプですが、軽自動車らしくないフラットなパネルです。



ここまでだとただ仕事をサボって車を見に行っただけになりますが、純正オーディオの音もしっかり聴いて来ています。


デイズのスピーカーはスズキのワゴンRよりも上で、ダイハツのムーヴよりも下の
今までに前例が無い位置ですが、ツイーター無しのフルレンジで鳴っていて、運転席から見れば左のスピーカーはストレートに聞こえて、右のスピーカーは懐で鳴っている感じです。




ある周波数で近いほう側に不足を感じるので、左右にバランスを動かしてそれぞれ単独での音も確認しました。



これをベーシックパッケージで改善するのなら、まずはピュアコンでドアスピーカーの
不足して聞こえる音域から上をカットします。


そこにそれ以上の音域をダッシュ上の見晴らしのいい所に取り付けたツイーターで
再生してトータルでバランスを取ります。


無理して出している周波数をカットして得意な音域だけにする事によって純正スピーカーは活き活きとしてなります。

後付ツイーターも音の輪郭をハッキリと表現して素晴らしい音になるでしょう。




本当ならピュアディオで実車を大車兼デモカーとして購入して実験すればいいのでしょうが、最近ではピュアディオの代車の軽はターボ車を購入していて、デイズのターボの発売が8月になるので、ユーザーの方の入庫の方が先になると思います。


とは言っても代車の買い替えが今すぐに決まっている訳でもなくて、ごく最近デイズと双子の三菱のEKワゴンの先代の車検を受けたばかりです。



しかも純正タイヤのファルケンはまだ山があったにもかかわらず横がひび割れてきたという理由で交換しています。


本当はお客様から代車のタイヤとしては評判のいいブリヂストンのプレイズにしたかったのですが、こちらが生産終了で、代わりにエコピアのPZーXCに履き替えました。



値段はそれなりにしたのですが、純正タイヤのゴツゴツ感が無くなってとても乗りやすくなりました。



それにプラスしてこの車は新車購入時に注文生産で左右レカロ付きの仕様で買っているので手放せません。




後付けではなくて工場装着なので純正シートが最初からレカロです。


下取りに出す時はこれごと持って行かれるので、これは使える限り使います。



そんなわけでデイズの購入は何か他の代車の買い替えの時になりそうなので、いつになるかは定かではありません。



自分の頭の中ではデイズのベーシックパッケージの仕様はイメージ出来ているので、ユーザーの方の入庫をお待ちしております。




追伸  みんカラのカテゴリー入力が今日の時点でデイズもDAYZもまだありませんでしたので、三菱のEKワゴンで設定しました。
Posted at 2013/06/03 12:15:36 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2013年06月02日 イイね!

トヨタ 200系クラウン・ハイブリット スピーカーの音質アップ


今日は福岡店のピットから200系のクラウンのハイブリットの作業のご紹介です。




トヨタ純正のマルチビジョン付のオーディオのお車ですが、フロント2wayスピーカーにサブウーハーやセンタースピーカーなどの豪華装備のお車なので、通常はそのままオーディオを聴かれている方が多い車種です。



今回は音に不満があって入庫する事になったのですが、純正すぴーかーを利用してJBLツイーターにピュアコンプラスのベーシックパッケージと、ドア防振の施工を行う事になりました。






ベーシックパッケージだけだとドアは分解しないのですが、防振作業もあるのでドアをばらしてドアスピーカーを一度外しました。



通常のトヨタ純正の16センチスピーカーよりは大きなマグネットのスピーカーに、ターミナルの横には高音域をカットするコイルが付いています。



ベーシックだけの場合はこのコイルが通った状態で音決めしていますが、防振がプラスになった時にはここはダイレクト化して、音のコントロールは全てピュアコン側で行います。


それとクラウンぐらいの高級車になるとドア防振は必要ないんじゃないの?と思われる方も多いと思いますが、実はドアを開けるとこんな感じで、かなり手を入れる部分があります。



今回は通常の外板裏のベーシック防振に加えて内側の鉄板の処理と内貼り裏の
処理の3面のフル防振を行っています。


どのぐらい改善されたかというと、エンジン音やロードノイズをマイクで拾ってスピーカーから逆位相の音を出すキャンセラーの機能が、スピーカーの音圧が上がって
逆位相の音がはっきりと聞こえるぐらいになりました。


本来はドアの外に漏れたり、ドアの密閉度が低くて音圧が上がらなかったのがアップした事によって今まで聞こえなかった音が聞こえる様になったのです。


そこでノイズキャンセル自体を止めてみたら・・

今まで音楽以外に逆相のノイズ音を再生していたスピーカーが音楽だけ再生する様になったら全く違う音のクオリティーになりました。


ドアにコストの高い防振材を入れるよりはオーディオのアンプに逆位相の音を入れた方が安上がりだからで、お客様と同行した走行テストではノイズキャンセルを切って防振が入った方が静かになったと言っておられました。




ドア防振とノイズキャンセルカットで2段階で音質アップしたのですが、音の細かい表現の部分はこのJBL製の通称P560型ツイーターとピュアコンで再生します。



ダッシュ内にはスコーカータイプの純正ツイーターが入っていますが、ここを併用して3WAYにするか鳴らさずに2WAYにするかは両方試してからいい方を選択しています。


今まで入庫した200系クラウンはガソリン車のノイズキャンセリングが無い車両だったので、今回は一からピュアコンの数値を選び出しました。



ユニットやコイルをあれこれ交換して、音が最も生の状態に近いポイントを探ります。


センタースピーカーのレベルとレンジもコントロールしていたらトーンコントロールは全く動かさない所で最もいい音になりました。







音調整には自分の調整用CDの他にお客様の車のハードディスクに入っている音源も使っています。




ハードディスクには自分が直接会って生の声で聞いた事のあるアーティストさんの楽曲もありました。


ELTの持田香織さんには一度お会いした事があって、米米クラブの石井竜也さんには2回お会いして、CHAGE&ASKAのCHAGEさんには3回お会いしていてと色々思い出していたらDEENの池森さんの声が・・

もう何回お会いしたか分かりません。


納車の直前にお客様が来店されてアンジェラ・アキさんのCDをかけられたので、
車内には合計5人の生の声を聞いたアーティストさんの楽曲がありました。


カーオーディオ屋でこんなに歌っている本人に会っているのは自分ぐらいです。


その甲斐あってお客様には音の仕上がりには大変満足して頂きました。
Posted at 2013/06/02 16:30:13 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2 345 6 7 8
9 1011 12 1314 15
16 1718 19 20 21 22
23 2425 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation