• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2013年09月07日 イイね!

トヨタ・スペイド カーオーディオの音質アップ


今日は昨日の福岡店ピットから2台目のご紹介です。

トヨタのポルテと双子車のスペイドです。



ポルテがトヨペット店とトヨタ店での扱いに対して、スペイドはネッツ店の専売車です。


ドアは右から見たら4ドアに見えますが・・


左から見たらスライドドアで左右非対称に出来ています。



非対称と言えば先代のポルテを参考にすると右がドアマウントで・・






左がキックパネルでした。




モデルチェンジ後のポルテ&スペイドはドアスピーカーが無くなって・・




左はドアにもキックパネルにもスピーカーがありません。




現行モデルではダッシュ上に10センチのスピーカーが付いているので、先代に比べたら低音が出なくなっています。




そこで登場するのがベーシックパッケージで、ピュアコンのコイルの巻き数を増やして純正に比べたら余分な中音域が減るために相対的に低音が増えて来ます。



更にダッシュのスピーカーの高音の一番高い部分が減衰して、ガラスの反射で音が暴れる部分をカットして前向きに取り付けたJBLのP560のツイーターにバトンタッチして安定して滑らかな高音にしています。


純正ナビゲーションは通常の横幅18センチに対してワイドの20センチ幅のトヨタ純正の楽ナビベースの物が装着してあって・・




取り付けの最後には5バンドのイコライザーを駆使して音を調整します。




ベーシックパッケージで低音域はある程度豊かになりますが、理想的にはパワードノサブウーファーとの併用がいいでしょう。


それと以前宇部店でスペードのドアにアウターバッフルを製作して13センチスピーカーを取り付けた事があるのですが、右のドアも普通に比べれば複雑な作りですが、左に関してはかなりの試行錯誤をして組み立てました。


スペイドやポルテのスピーカーの取り付けは経験豊富なサウンドピュアディオにお任せ下さい。
Posted at 2013/09/07 14:12:40 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2013年09月07日 イイね!

ランクル70系プラド  カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介するのは昨日の福岡店のピットからランドクルーザーの70系のプラドです。




カロッツェリアの楽ナビにトレードインスピーカーを装着した状態で入庫となって、べーシックパッケージの装着を行いました。





ただ70系プラドはドアスピーカーではないんです。





ダッシュの両脇に10センチのスピーカー位置があって、そこに付いていたカロッツェリアの2WAYスピーカーのツイーターの配線をカットして高音を鳴らなくしました。




高音はダッシュ上にピュアディオ製スタンドで角度を付けたJBLのP560のツイーターが担当します。



このスタンドは90度でも足りない角度なので、110度で平面におけば前につんのめるぐらいの角度です。

普通のメーカー製のスタンドだと完全に上を仰いでしまいます。


そしてツイーターをカットした10センチの周波数をつなぐのはグローブボックス下に取り付けたピュアコンですが・・




ミッドのサイズが小さい分ミッドのハイエンドを設定するコイルはかなり大きめの物が必要になります。



大量のコイルをケースに入れて車のそばまで運んで来て、あーでもない・こーでもないと何度も交換しました。



そしてこれ以上の値は無い!という所まで音を追い込んだ後にイコライザー調整に入りました。



ダッシュに10センチスピーカーの場合は低音があまり出ないのでパワードサブウーファーとの併用をお勧めしていますが、今回はとりあえずベーシックのみの装着になりましたが、大きめのコイルを使用したのとイコライザー調整で入庫時に比べたらかなりの改善が出来ました。


イコライザーの画面では一番下の方は上がっていませんが、低音が出にくい場合に無理に出そうとするよりはそこを目をつぶって他で処理した方がかえって低音が多く聴こえます。


他にはボーカル域が不足している場合もボーカル域以外を調整した方がボーカルが浮いて聴こえる場合があります。


音には倍音成分があって、まるで足の裏をマッサージしたら胃腸の調子が良くなった的な原理です。
Posted at 2013/09/07 11:11:09 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | 日記
2013年09月06日 イイね!

職人さん用の現場のBGMラジオ


今日は朝宇部店を出発して福岡店に移動したのですが、完成車の音調整の合間にこんなチューンを行いました。



ピュアディオのお客様で内装業をされている方から、現場までの行きと帰りはピュアディオのシステムでいい音で移動できるけど、現場で聴くラジオの音がいまいちなので良くして欲しいとのご要望でツイーターを取り付けました。



しかも取っ手に付けているので、作業の状態に合わせて角度を上に向けられます。




そして後ろにピュアコンのブラックボックスを背負っています。



ラジオがモノラルなので一個ですが、これはクロスポイントを決めるのと、ラジオのエンクロージャーの容量を増やして少ない低音をやや増やしているという2つの役目を持っています。



簡単に作った様に見えますが、実は音のチューンはB&Wの801型スピーカーとの比較で行っています。



ちょっと遊びで作った物ですが、かなり本気のチューンがしてあり、柳井君がたまたま通りかかった時に、「これはポータブルラジオの音ですか?」と驚いたぐらいです。


予算の都合で見た目はそれなりですが、音は元から比べたら別物です。
Posted at 2013/09/06 16:29:46 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
2013年09月06日 イイね!

日産の電気自動車・リーフ  カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介するのは現在の宇部店の作業から日産の電気自動車・リーフのご紹介です。





リーフ専用のナビオーディオ付車にベーシックパッケージとベーシック防振の作業を行っています。




今までにリーフのベーシックパッケージの取り付けは行っているのでマニュアルに従ってスイスイと作業すればいいのですが、べーシック防振の方は初めてなので、音の響きを確かめながらどの位置にどの材質を貼るのか調査しました。





リーフの外板裏は何も防振材が貼ってないのですが、逆に何も貼って無い方が理想的な防振が出来るのでありがたいです。




そしてベーシックパッケージの方は純正のドアスピーカーを使用しているのですが、
市販のトレードインスピーカーは2000年代になって音に妙な絞り込みをしてタイトさを出して来ていて、本来の音とは違う音色にどんどんなって来たので使用していません。



純正スピーカーはコストダウンはしているものの、妙な絞り込み感が無いために、素朴で素直音がするために純正にJBLツイーターとピュアコンプラスで音を造っています。


ちなみにこの日産純正スピーカーは真ん中のドームの部分に点があって、軽い材質を使いながらも少しでも剛性を上げようという工夫が見られます。



ダッシュ上には専用の角度を付けたスタンドを使ってJBLのP560のツイーターが取り付けてあります。



純正ツイーターの位置はかなり高くて耳に近いのですが、能率の悪いユニットでもツイータの音が聴きやすいいちですが、それはあくまでレベルの問題で、実際的には音楽として正確に再生するにはピュアディオの推奨位置が最適です。


当然ユニットやハイパスフィルターの性能が高いですから、表現力は全く別物です。



最後にナビオーディオの音調整画面を呼び出して音調整を行うのですが、これは今までのリーフの作業で完全にツボを得ています。


純正オーディオがベースでも時間をかけて調査して良い部分はそのまま残して、使えない部分のみ交換して改善なので、ベーシックシリーズはとても費用対効果が高いシステムです。



追伸  リーフの作業の時にいつも思うのですが、このアンテナのポールの先の蕾の青の部分がいつ光るのか興味があります。



スモールライトをつけても光らなかったので、「ここは光らないのかな?」と思いはじめています。



Posted at 2013/09/06 11:40:15 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2013年09月05日 イイね!

日産・マーチ  スピーカー取り付け


今日ご紹介するのは現在の宇部店の作業から日産マーチです。




最初は純正スピーカーにケンウッドの1DINデッキを装着した状態で入庫になりました。




そこにダッシュ上のJBLツイーターとピュアコンプラスのベーシックパッケージを装着させて頂きました。



今回は2度目の入庫でアウタースラントのバッフルを製作して、JBLのP560のミッドを装着しました。




ドアスピーカーの条件が変わればグローブボックス下のピュアコンのパーツの値を交換しないといけません。



普通のコイルが固定式のネットワークだとツイーターレベルの調整しか出来ないのですが、ピュアコンの場合はミッドのハイエンドの周波数をどこに設定するかを4キロから5キロヘルツの間で約30ヶ所の刻みで選ぶ事が出来ます。



そのポイントをきちんと合わせる事が出来たら次はデッキのイコライザー調整です。



イコライザー調整が終わったらお客様に納車いたします。



そういえば昨日福岡店を出発する前にはピットにマーチが入庫していました。




同じ時期に同じ車種が入っているという偶然はけっこうあるんですよね。

Posted at 2013/09/05 10:50:56 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 23 4 5 6 7
8 910 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
2223 24 2526 27 28
2930     

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation