• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2014年01月04日 イイね!

本日から営業です


本日1月4日からサウンドピュアディオは営業いたします。

今年もよろしくお願いいたします。


 
現在井川は現在福岡店から書き込んでいます。

年末は新しい代車の日産ノートを福岡店で楽ナビとバックカメラとベーシックパッケージを取り付けて、更にフロントドアだけベーシック防振の施行を行って宇部店に移動しました。

この車はなかなか出来が良くて、休み中に某量販店で聞いたデモカーの音よりもかり元の音に対して正確で、「世の中のいい音って、一体何?」と思いました。



年末は最終日に1度だけ短期で台車に出ていました。



休み間は運転免許を取ったばかりの娘が乗りやすいからとノートに乗っていました。
 

  

 
本当はウケ狙いでパナメーラに初心者マークを付けて乗らせようと思ったのですが・・
 


 乗ってる本人も車が大きくて怖いし、横に乗っている自分も怖いし、ましてや周りの車も怖いしで、これは直ぐに無しになりました。


まあ、ウケ狙いで傷でも入れば冗談では済まないので・・
Posted at 2014/01/04 10:42:00 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | 日記
2014年01月03日 イイね!

ダイハツ ムーヴ カーオーディオの音質アップ


今日は初めてタブレットから書き込んでいますが、なかなかコツがつかめず、何度も書き替えました。


そんな訳で少し短めで行きます。



本日のご紹介は年末の福岡店の作業からダイハツのムーヴです。


ダッシュボードに黒く植毛塗装したメタルを貼りました。


 メーターフード の上に曲面用の四角タイプをい1枚と、メーターの手前に三角形の平面タイプを1枚...





そしてセンターメーターのためハンドルの前のダッシュボードに1枚。




既にドアは方ドア三層のドア防振が施工されているために、気になり出したダッシュの鳴りを静かにしました。


基本的にこのメタルは通信販売や持ち帰り販売は行っておらず、カウンセリングしてどの部分のどの音が気になるかを調べた上での施工になります。


またダッシュの微弱な響きが無くなる事でツイーターの鳴りが良くなるという効果も有ります。


ちなみにこちらは先代のマークXのダッシュボードですが..



三角1枚と四角1枚で十分な効果が得られています。



この防振メタルは今までは裏メニュー的な存在でしたが、今月印刷される新カタログではレギュラー商品として掲載されます。


ただ、商品がまだ品薄気味なのが難点で...
Posted at 2014/01/03 09:07:29 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | 日記
2014年01月02日 イイね!

BMW3シリーズ  カーオーディオの音質アップ


お正月休みは3日までですが、井川ブログは今のところ休まず書き続けています。


さて今日は昨年の宇部店の最後から3番目の作業のお車の紹介で、BMW3シリーズです。




現行型でナビオーディオは異型パネルの一体型で、普通はスピーカー周りしか触れません。




そこで登場するのがイースコーポレーションのBMW専用3WAYのスピーカー交換キットです!




床下のウーファーを16・5センチから20センチにサイズアップして・・




ドアスピーカーも9センチから10センチにアップします。




ツイーターとネットワークはセットに入っている物は使わずに、ベーシックパッケージを合体させてピュアディオ独自の3WAYのキットになります。





ただ今回はダッシュのツイーターをJBLのPシリーズではなくて、以前からお使いだったユニコーンツイーターを移植して来ました。




するとドアスピーカーのイースのキットの10センチの音が負けてしまうんです。




床下の20センチウーファーはまだつながるのですが、どうもドアスピーカーのストロークと周りの材質の軽さが災いして中音域だけ負けているのです。


そこでロックフォードのコアキシャルの2WAYスピーカーのツイーター部分を鳴らない様にしてスコーカー化して、それでツイーターとのバランスを取りました。


あれ?早くにスピーカーを付けて内張りを閉じたのでスピーカー部分のい写真がありません。



次にナビオーディオの音調整画面を出して調整するのですが・・


やはり低音と高音の2つでは十分に満足出来る音になりません。


ちなみにこちらのお客様は以前はフルシステムをお使いだったのでユニコーンツイーターをお持ちなのですが、車の買い替え時に合わなくなった物が沢山あって今のシステムです。


そこでリアのラゲッジにピュアディオチューンのイコライザーを取り付けて30バンドの音域をコントロールして音を追い込む事になりました。




しかしここで問題があって、この3シリーズはクリーンディーゼル車でアイドリングストップが付いています。

そもまま付ければ電圧ドロップで音がプチッと切れたりします。


ここで登場するのがEV車用に設計してあるピュアディオチューンのパワーアンプです。



すでにイコライザーの下にアンプは納まっていて、この写真は他の車から転用していまが、このアンプはあまり電気を消費せずに、アイドリングストップの電圧変動でも音切れしませんでした。


ノーマルから比べたらかなりスペシャルな3シリーズのオーディオが完成しました。

Posted at 2014/01/02 10:02:47 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation