• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2014年02月24日 イイね!

トヨタ・プリウス カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は現在の福岡店の作業からトヨタの30系プリウスです。




カロッツェリアの楽ナビが装着された状態で入庫となって・・




ドアスピーカーをトヨタ純正の縦に楕円のウーファーからJBLの13センチミッドに
交換しました。




ベーシックパッケージだとダッシュの上のスピーカーも利用して3WAYとなる所ですが、ドアから中音域が十分に出ているのでダッシュのツイーターと合わせて2WAYとして使用します。




そして今回は助手席下にARCのパワーアンプを装着して音質アップを図っています。




楽ナビはサブウーファー用のRCA出力は付いているのですが、フロント用のRCA
出力が付いていないのでピュアディオチューンのハイローコンバーターを使って、スピーカー出力からRCA信号を作りました。




30系プリウスはリアサイドに電装品用のバッテリーが付いているので、助手席下までここから電源を引きます。




接続が終わって音が出たら楽ナビのイコライザー調整を行います。




イコライザー調整だけでは音がなかなか理想の状態にならなかったのでピュアコンのパーツもあれこれ交換して音を聞きました。




アンプはARCでも通常のチューンドモデルでは無かったのですが、RCA入力の端子がいまいちだったので、ここを交換したらやっと理想的な音になりました。

Posted at 2014/02/24 10:52:54 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2014年02月23日 イイね!

フォルクスワーゲン・ゴルフⅦ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は昨日の福岡店の完成車からワーゲンのゴルフⅦです。




表示部とディスク・アンプ部がセパレートになった異形パネルオーディオ車です。







以前に乗られていたお車からJBLツイーターとピュアコンのブラックボックスを移設して取り付けています。




ピュアコンのMTLとSSFの追加パーツ部分は移設時にゴルフⅦ用に交換しています。



2台目の取り付けでは脱着工賃と車種用のマッチングパーツだけの出費になりますから、ベーシックパッケージは意外とお得な買い物になります。


移設時にはドアスピーカーをJBLのP560に交換していました。



ここまでの作業は昨年すでに行っていたのですが、今回は防振の作業で2度目の入庫となりました。


ドイツ車は国産車と違って鉄板が固くで剛性があるので、ベーシック防振と言いながらもドアの外板裏には左右で防振メタルと防振マットを合わせて6枚しか貼っていません。



その代りドアのサービスホールのプラスチック部分と・・

ドアポケットのここの響く部分に合わせて10枚のメタルを貼って防振しています。



ゴルフⅦは鉄板部分よりもプラスチック部分の鳴きが気になるので、ピュアディオの防振メタルの効果はかなり実感出来ます。


そしてベーシック防振にプラスしてドアの内貼りのプラスチックの裏にセメントコートも行いました。



プラスチック部分の余分な鳴りをかなり抑えて車内は静かになって、スピーカーの音は余分な付帯する音が無くなってシャープになりました。



最後に3トーンの音調整を行いましたが、防振前よりトレブルを1クリック下げた所がちょうどいい音になりました。



その分解像度が上がっているという事ですね。






Posted at 2014/02/23 12:05:34 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2014年02月22日 イイね!

トヨタ・200系クラウン カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介するのは昨日の福岡店の作業からトヨタの200系のクラウンです。




こちらのお車は専用の異形パネルのナビオーディオが装着されていて・・




トランクに多チャンネルの車両アンプが付いています。



スピーカーのインピーダンスも各ユニットでバラバラで、この状態では普通に4Ωの
スピーカー交換を行っても良い結果は生まれません。


そこで登場するのが純正スピーカーにJBLツイーターとピュアコンプラスのベーシックパッケージで、その車種専用にインピーダンスや周波数特性がチューンされていますから安心です。




今回はベーシックパッケージからのバージョンアップのための入庫で、ドアを加工してアウタースラントの加工を行いました。




取り付けたスピーカーはピュアディオブランドの新製品『ISP-130』で、ピュアディオブランド初のインナー・アウターの両方の使用が出来るスピーカーです。



グリルはZSP-MIDと全く同じ物を使っていますが、中のコーンが黒か黄色で全然イメージが違います。


昨年の夏ぐらいにそれまで販売していたJBLのP560のミッドが予想の倍以上の売れ行きで倉庫から早く無くなってしまい、ピュアディオブランド15周年記念で来年発売予定で準備していたスピーカーを急遽1年早く発売する事になりました。


スピーカーの取り付けが終わったらナビオーディオをオンにして音楽を再生します。




クラウンは180系⇒200系⇒210系と全て3トーンで、どうしても調整したい音域と
トーンで動く周波数にズレが出て来て上手く行きません。




そこでグローブボックス下に組んであるピュアコンのパーツをあれこれと交換して各スピーカーの周波数レンジとインピーダンス、そしてレベルを調整します。



するとトーンの隙間の絶対に調整出来ない部分の調整が出来ました。


特にセンタースピーカーのチューニングはかなり絶妙で、鳴り過ぎれば邪魔で、かといってレベルを下げ過ぎれば左右のスピーカーの音だけでは物足りない感じになります。



絶妙なチューニングを行いました。


音調整では自分のCDの他にお客様がハードディスクに録音されている音源でも調整を行ったのですが、その中にMISIAさんと米米クラブの石井竜也さんの楽曲が入っていました。


このお二方は自分がどうしても直接お会いして生の声が聞きたくて、かなりあの手この手を使ってやっと会う事が出来た方でした。


そんな事を思い出しながら音調整を行っていたのですが、お客様に納車する時に音を聴いて頂いた時に、音の良さをとても喜んで頂きました。


苦労して色々なアーティストさんに会って生の声や生の音を聴いたからこそ表現出来た音で、お客様から褒めて頂くと今までの苦労が吹っ飛んだ気がします。
Posted at 2014/02/22 10:50:53 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2014年02月21日 イイね!

不二家ネクター・ピーチもち&ポンジュースもち


最近は世間話がすっかり減った井川ブログですが、今日は最近スーパーで見つけた面白い商品をピックアップします。


まず一品目は不二家のネクターの味のピーチもちです。



これは今までに体感した事の無い不思議な味で、クセになりそうなテイストです。



二品目も同じ所から発売されているポンジュースもちで、こちらはオレンジのテイストで何となく今までにあった様な無かった様な味です。



ネクターの甘い香りとポンジュースの酸っぱい香りが混じったらプラムみたいな香りに感じたのですが・・

二つを同時に食べたら味がゴチャゴチャになってプラム味にはなりませんでした。



どちらも単品で食べたら美味しいお菓子なので、もしどこかで見つけたら買ってみてはいかがでしょうか。


なおこの製品は不二家やポンジュースの製造元が作っている訳ではなく、両社の許可を得て東京の日本橋菓房という会社が作っている品です。
Posted at 2014/02/21 18:35:51 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2014年02月20日 イイね!

ホンダ・フィット3 カーオーディオの音質アップ2


今日ご紹介するのは先日の福岡店から2台のフィット3の作業です。


まずは白いフィットはオーディオレス車に・・




カロッツェリアの楽ナビが装着されて入庫となりました。



純正スピーカーにJBLツイーターとピュアコンを取り付けたベーシックパッケージと、
ドアの外板裏に防振メタルと防振マットを貼るベーシック防振の施工を行いました。


そしてもう1台、その後に黒いフィットもベーシックパッケージとベーシック防振の施工で入庫となりました。




こちらは納車されてオーディオレスで何も付かないまま入庫となって、カロッツェリアのCD・DVDプレイヤーのFH-780DVDをピュアディオで取り付けました。



一般的に1DINのデッキの方が音が良いと言われていますが、実はDVDも再生出来るからCDの音は悪いだろうという世間の思惑に反して良い音が再生出来ます。



ここからは2台共通の作業のご紹介で、ベーシックドア防振ではドアの内張りを開けて手順書に書いてある位置に指定された材質を貼っていきます。



1台目に時間をかけて響きを調査して、2台目・3台目と間違いない事を確認しているので、安心して最高の効果が期待出来ます。



施工後に外からドアの鉄板を軽くたたくとフロントはずっしりとした重い音で・・




施工していないドアは普通の軽い音がします。



10人に一人ぐらいはリアドアまで施工される方がありますし、後からリアドアを追加で防振される方もあります。



続いてダッシュ上のJBLツイーターですが、ツイターの根元まで太くて導電率の高いケーブルで音をひいて来ています。




閉じてしまえばケーブルは見えませんが、ここのコストは音の輪郭を決定する重要な部分なのでケチりません。




JBLツイーターと純正ドアスピーカーの音域コントロールとインピーダンスコントロールを行うのはグローブボックス下に仕込んだピュアコンで行います。



こちらも防振同様にフィット3用の完璧なデーターがあるので、その値を入れ込みます。


ただ最後のつめのイコライザー調整はデッキのクセがあるので別々な値を設定します。



楽ナビは7バンドでFH-780DVDは8バンドで、動かす周波数は微妙に違います。




それぞれに別なイコライザーパターンを入れて出庫しました。

どちらのお客様もベーシックパッケージ&ベーシック防振の音には大変満足して頂いています。
Posted at 2014/02/20 13:10:01 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 1011 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation