• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2014年02月19日 イイね!

ホンダ・新型オデッセイ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は現在の宇部店の作業からホンダのオデッセイです。




今回のモデルはオデッセイとエリシオンを一本化したためにリアはスライドドアになっています。




作業中で前から写せなかったので、フロントは印刷物からの写真です。



こちらのオデッセイはオーディオレス車も選べるのですが・・



オーディオレス車はリアの両側電動ドアスライドが選べなく、片側のみ電動となり購入を悩んでおられる方が多いです。


そんな訳で今回は両側電動スライドドアの車で、工場装着のインターナビ付のお車が入庫となりました。




これから色々と作業を進めて行くのですが、まずは純正ドアスピーカーを使ったベーシックパッケージを取り付けて音を出して、それで一度テストして他の作業を進める事にしました。




純正のナビオーディオを引き抜き信号を取り出して、ツイーターは空中配線でつないで最適な場所を探します。




純正のツイーター位置がありますが、ここのツイーターはドアスピーカーに比べたら完全に負けていて、ドアから低音ばかり出ていてクリアーなイメージは全くありませんでした。



ダッシュ上のJBLツイーターもいつもよりは周波数レンジを広げてドアスピーカーに負けない様にセッティングしています。


ドアスピーカーとJBLツイーターのバランスはグローブボックス下のピュアコンでコントロールしますが、純正のドアスピーカーのレスポンスを上げるためにピュアコン側でインピーダンスをコントロールしています。



実はスピーカーを交換しなくてもピュアコンで音をコントロール出来るので、「最初の純正スピーカーの音と違う!」と良くお客様から言われます。


皆さんドアの音はそのままにツイーターの追加だけで音を良くしていると思われている様です。


そしてホンダのインターナビはいつもの様にバスとトレブルの2トーンですから、ピュアコンでのそれ以外の音域のコントロールが純正オーディオの大幅な音質アップに貢献しています。


Posted at 2014/02/19 13:19:14 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2014年02月18日 イイね!

ソチオリンピックのスケートを見て


現在行われているソチオリンピックのスピードスケートをテレビで見ていた妻がこう言いました…

一秒の十分の1とか百分の1で勝負が決まるけど、たったそれだけの差しかないのにね。



そこで自分が

1マイクロの十分の1とか百分の1の僅かな差でいい音を出している人が隣にいるのに。
と言いました。



市販品の付属のネットワークは一切使わずにひたすらコンデンサのペアリングがコイルの巻き替えでマイクロの小数点以下との戦いです。



こんな事をしていてもメーカーから認定店として音のいい店の称号もトロフィーや表彰状がもらえる訳でもありません。



でも最近お客様から嬉しい言葉をいただきました。


他の全ての店が純正スピーカーが音が悪いと言ってるのに、ここだけは純正を使っていい音を出すと書いてある。
これはここが一番技術力が有るという事ですよね。


分かる人は分かるんですね(*^_^*)
Posted at 2014/02/18 21:52:01 | トラックバック(0) | 日記
2014年02月18日 イイね!

昨日のブログの修正

今日は火曜日で定休日です。

昨日書いたブログに間違った内容があったので修正します。


一回目の書き込みのEV車の充電スタンドについてですが・・




実はお客様が帰られた後に以前から専務が頼んでいた電気工事屋さんが来て、それで取り付け場所を決めたので、充電出来なくて慌てて工事屋さんを呼んだ訳ではないそうです。


お客様も充電スタンドの工事が間に合わない事を承知の上で来店されたそうで、実際と表現が異なっていたので、ここで修正致します^_^
Posted at 2014/02/18 10:13:19 | トラックバック(0) | 日記
2014年02月17日 イイね!

スバル・レガシィ カーオーディオの音質アップ


今日は2度目の書き込みです。

本日ピックアップした1台は昨日の福岡店の作業からレガシィ・ワゴンです。




オーディオレス車で納車されてそのまま福岡店に入庫して、2DINスペースにはカロッツェリアの楽ナビを取り付けました。




スピーカーはドアにアウター・スラントのバッフルを製作してピュアディオブランドのZSP-MIDを取り付けています。





一般的にアウターバッフルは平面のものばかりですが、その理由に内側の鉄板から何枚もバッフルを重ねて剛性を上げた物がいいアウターという神話が業界に長年あるからです。



しかしピュアディオの様に手前に振り角を付けて、更に斜め上に仰角を付けると構造が複雑になって隙間が出来てしまいます。


そこで剛性を取ってしっかりした音を再生するのか、それとも向きを理想的にして
中音域の解像度の高い音を再生するかの二者選択になります。


そこでピュアディオではスピーカーホールに金属のリングを入れて剛性と密閉度を上げて・・




更に金属の表面にセメントコートを施して粗目を付けて音の乱反射を防ぎ、金属プラスセメントのダブルの効果でしっかりした中低音の再生を可能にしています。



これでどちらか一つを我慢しないといけないという事が無くなりました。


実はサウンドピュアディオの本社がある山口県はセメントの生産が産業の主力商品で、セメントの剛性などを測る県の検査機関もあります。

X線照射などで出た検査結果を元に、この製品の素材の比率を決めました。



ドアスピーカーの次はダッシュ上にセットされたJBLツイーターについてですが・・





ドアスピーカーを純正を使用するベーシックパッケージではダッシュ上の中高音兼用のスピーカーの高音部をカットして中音のみにしてJBLツイーターに任せるのですが・・



今回はドアスピーカーがアウター・スラントで中音域が十分にリスナーにダイレクトに伝わるのでこの部分は外しました。


通常は3WAYで解像度をアップして所を2WAYでクロスポイントを減らす事でリアルな音を再現しています。



最後に楽ナビの7バンドのイコライザーを調整して音を追い込みました。




レガシィは夕方にピットから外に出て、熊本へと旅立ちました。


Posted at 2014/02/17 14:04:28 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2014年02月17日 イイね!

宇部店にEV車用の充電スタンドが


電気自動車のカーオーディオに強い店を自負しているサウンドピュアディオ宇部店ですが、先週わざわざ岡山県から電気自動車で作業のために来店されたお客様に満充電でお帰り頂く事が出来なかった事を反省して、電気工事屋さんを呼んで200Vの充電用のコンボを取り付けました。





昨日日産ディーラーで充電用の口を買ってきたので今日から充電が可能です。



電気自動車を買って無いのに設備だけは買えないかと思っていましたが、意外とすんなり1週間で揃いました。
Posted at 2014/02/17 12:39:31 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 1011 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation