• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2014年07月06日 イイね!

7月6日の日曜洋画劇場は『ソルト』


今日7月6日のテレビ朝日系で夜9時から放送される日曜洋画劇場はアンジェリーナ・ジョリー主演の『ソルト』です。


自分はこの映画を映画館で観たのですが、ストーリーの最後の方になったら、「この内容とサウンドピュアディオって似てる!」と思いました。


これから観られる人のために詳しいストーリーには触れませんが、サウンドピュアディオはオーディオ評論家の先生の言う事を否定したり、みんなが音が悪いと言っている純正スピーカーを使っていい音を出そうとしたり、メーカーがこれを使えば高音質になると言っているタイムアライメントを否定するとか、業界全体から見たら明らかなヒール(悪役)です。


「こんな悪い店で買わなくて良かった。」という悪い見本を見る意味で来られて、物凄く否定的な事を言われて帰られる方もあったり、「おれが間違った考えをただしてやる。」ぐらいの勢いの人もいます。


そんなにサウンドピュアディオって悪い店でしょうか?



そんな事が続いた時に『ソルト』が封切られて、映画館に行って観て「そうだよね。すごく悪いと見えても見る方向を変えたら正義だよね。」と嬉しくなりました。



一般的にオーディオ業界ではオーディオ評論家の先生の話が正しいとされていて、明らかに間違った・・いや特定のメーカーの間違った方式を正しいというセミナーを行う事によって間違いが正義とされて、それに従わない店は悪とされて来ました。



自分が決定的に評論家の先生が嫌いになったのは90年代のあるメーカー主催のセミナーで、メーカーが音が良くなるという方式があるレコーディング方式を使って録音したCDでは一部の周波数で僅かな歪が起きるという事があって評論家の先生いわく、「〇〇方式が正しくて、この様な録音のCDは圧力をかけて今後発売させない様にしないといけません。」と言っているではありませんか。


自分は「なんという驕りだ! 録音された側に合わすのが筋だろう。」と思いましたが、その場にいた専門店は「この先生は凄い力を持った人だ。」と思ってみな従いました。


これがオーディオ業界の方向から見たら正しい事かも知れませんが、自分はオーディオ業界よりも音楽業界のテクニックの方が何倍も上という考えだったので独自の道を歩む様になりました。


それから10年位経った2006年のある日、あるれこーディオン関係に関わっている会社の方と会食の席で隣になる事があって名刺交換をしたのですが、名刺にカーオーディオと書いてあったので、「カーオーディオってあの20キロ以下の音を合成して20キロ以上の音を発して音が良くなるとか言っているあの業界ですか?」と物凄く見下げられた言い方をされました。


更に「あの方式は海外で評判が悪くてもうすぐ無くなりますよ。」と言われました。

また「海外でオーディオ評論家は大きな会社の会長が自分の趣味で言いたい事を言っているから本当の事が書かれているけど、日本は評論する事で生活しているからメーカーが間違った事を言ってもそれを言葉を飾って広めるしか無いでしょう。
日本ってレベル低いですよね。」と言われました。


自分は評論家に従わないものの、業界的には有力者に従って甘い汁を吸いたい人間ばかりで、ある専門店のオーナーからは「井川さんは要領が悪いよね。メーカーとか評論家は利用しなくっちゃ。」と言われた事があります。

「利用するって何? 利用して本当にお客さんにメリットがあるの?」

「これって耳の錯覚で音が良くなった様に感じさせているごまかしじゃないの?」と思いました。


それにサウンドピュアディオみたいにちまちまコイルなんか巻いているとマルチチャンネルで高いアンプを何台も付けるよりも安価で良い音が出るから、メーカーからしたら完全に悪だし、普通の店からしてもメーカーから販売奨励金が出ないからメリットは無いでしょう。



実は2006年に本当の音を無視した連中と同じに扱われた事が有るまではまだ演奏したり歌ったりしている本人に会って音造りの参考にするという事を行う前で、「このままではいけない!」と思ってその年の秋からスポンサー活動を始めました。


今から考えたらなぜもっと早くスポンサー活動を始めて音楽業界に貢献して、また普通では入れないエリアに入って生の音を聴くというお客様のシステムに有益な事をしなかったのかと悔やんでいます。



レコーディング側からしたら間違った考えを評論家や販売店を巻き込んでごり押しして来る日本のオーディオ業界は悪で、海外の様にいい物はいい、悪い物は悪いと言える土壌が無いという事で、「あなたも同じ仲間でしょ。」と言われた事が悔しくて音楽業界に貢献する事を考えた出来事でした。


それから何年か経って映画館で『ソルト』を見た時に、「見る方向によって正義って変わるよね。」と深く思って、あの日の悔しさを思い出しました。
Posted at 2014/07/06 10:39:16 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2014年07月04日 イイね!

2台並んで


昨日の宇部店は作業場にクラウンが縦に2台並んでいました。



前がお客様のクラウンで、後ろがピュアディオのデモカーです。



同じ純正オーディオベースですが、微妙にシステムが違うのでエンジンをかけて聴き比べを行っていました。



クラウンはオーディオレス車もあるのですが、圧倒的に工場装着のナビ付きの車が売れているので、デモカー選びは純正付を選んで正解だったと思います。



縦に2台に同じ車が並んでいるといえば、今朝のテレビで東京ミッドタウン辺りの画像が映っていた時に・・





何とアウディのR8が2台信号待ちで並んでいました。



さすが東京、びっくりです!
Posted at 2014/07/04 09:15:48 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | クルマ
2014年07月03日 イイね!

BMW1シリーズの購入計画が・・


最近BMWの1シリーズの購入を考えていて、ディーラーにカタログをもらいに行って来ました。




現在のBMWは1シリーズから7シリーズまで同じ様なナビオーディオとフロント3WAYのスピーカーはミニクロスオーバーを含んで同じ構成になっています。  




以前はこのサイズのスコーカーを含んだJBLの3WAYスピーカーがあったのですが・・




このミニクロスオーバーで最後の1セットを使ってしまいました。




そこで新しいBMW用のセットを何かを組み合わせて開発するためにアウディA3を手放して1シリーズを買って実験する事にしました。





エンジンは116の136馬力と120の170馬力の2種類で、A3が160馬力だったのでそこは120で、でもタイヤは17インチの225はゆったり乗れないので避けたい
から16インチの205付を選べばノーマルの120になります。





しかし120のノーマルは何とエアコンがマニュアルなんです!





オートエアコン付を選べば17インチのタイヤが付いて来てしまうし、116のスタイルだと16インチ205だけど馬力が136馬力でと、タイヤかオートエアコンか馬力のどれかを我慢しないと買えない状況です。

 

自分だけでなく家族で乗る車なので意見が合わず、いつになったら意見が合うか分からない状態で、完全に暗礁に乗り上げた状態です。


しかしBMWのスピーカーのテストはしないといけないので、結局親しいお客様の3シリーズを借りて実験する事になりました。



お客様も「今よりも音が良くなるなら。」と快く預けていただけました。


パッケージ開発の実験なので通常の作業よりは長い期間お預かりします。



作業は既存の輸入メーカーのトレードインスピーカーを外して・・





JBLの4インチのコアキシャルスピーカーのツイーターを鳴らなくして・・




スコーカーとして使用します。



マウントスペーサーを作って、パッシブネットワーク部のピュアコンを3WAY用で一から開発しています。


こういった開発の場合は今までに使った事の無いコイルの巻き数が必要になるので、鳴らしては巻いての繰り返して、今日の夕方ぐらいには最もいい値にたどり着けそうです。
Posted at 2014/07/03 10:39:17 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2014年07月02日 イイね!

最近の福岡店


日曜日の夜に福岡店を出発して宇部に帰り、その翌日の夜にはまた福岡に戻り、今朝は福岡店に顔を出した後に宇部店に帰ってからブログを書き込んでいます。


今朝福岡市東区の自宅マンションで目覚めたら中国からのPM2・5の飛来でこんな感じで、いつも見える遠くの山が全く見えなくなっていました。





車のエアコンは外気が入らない様にして走っていましたが、九州道の古賀のサービスエリア辺りが一番視界が悪かったと思います。



そういえば最近の井川は激しく福岡店と宇部店を行き来していますが、この前は測定器メーカーさんが新製品をデモに持って来て下さっていました。



下に3台あるのが既に買って使っている測定器で、上に乗っている2台が新製品です。


けっこう値段が高いので不要なスペックの物を買っても無駄だし、かといって安くて自分が欲しい精度があるかはカタログだけでは分からないので、あれこれと電話でしつこく福岡営業所に聞いていたらデモ機を貸してくれるという話になりました。


コイルとコンデンサとスピーカーのインピーダンスを測るのですが、使う部品で測定器を切り替えてキャリブレーションを合わせるのが面倒なので複数持っていて、用途に合わせてこれが終われば隣の測定器にと時間をお金で買って少ない人数で精度の高い仕事を素早く行っています。


新製品は測定結果を出すスピードが早くなっていて、「確かに早いけどどうしよう?」と悩んでいました。



でも測定器以上に驚いたのが測定プローブと呼ばれる部品をはさんで通電させる部分ですが、現在2万円の物を使っていて、それが今の使い方だと10ヶ月ぐらいしかもたなくて、10ヶ月を過ぎると金属の表面が擦り切れて計測結果が出るまでデジタルメーターがパラついて時間がかかります。


それで新品のプローブを買って元に戻ったのですが、メーカーさんが持って来ていたのは5万円するもっと精度の高い測定プローブでした。


それを使えば今までの測定器で新品ものプローブと比べても測定結果が早くなって、「これ欲しい!」と思いました。



でも今の測定器の数は福岡店が3台の宇部店が4台持っていて、合計7台×5万円は35万円です。

うーん、悩みます。

今でも業界的にはこのレベルの測定をしている店が無いのに、これ以上精度とスピードを上げる必要があるのかと・・


でも10秒の時間短縮が1日100ヶ所あって、10×100=1000秒でそれを60で割れば約17分の短縮で、1年で200回の測定の仕事をすると56時間の短縮になります。


それが自分と坂口君で2人だと112時間の短縮です。


まさにお金で時間を買うとはこの事です!



測定器の話はこのぐらいにして、次の日には福岡の日産ディーラーのお客さん用に配る小冊子の取材がありました。




日産車を使っているお店の紹介なのですが、昨年12月にノートを買って、今年の4月にはデイズを買っているので優良顧客ですね。


以前にモコを購入した時にも一度取材があったのですが、モコは今年車検を受けたので、「もうあれから3年経ったのか。」と思いました。



本当はモコを加えて3台並べたかったのですが、さすがに代車を3台使わずに置いておくというのは不可能だったので最近買った2台を置いていました。




追伸  福岡店と宇部店の中間ぐらいに位置して代車の入れ替えの時に待ち合わせに使っている吉志のパーキングエリアですが、現在工事中です。






「お盆の利用のピーク前には工事が終わるだろう。」と思っていたら9月末まで工事でした。




Posted at 2014/07/02 13:13:07 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  1 2 3 45
6 7 8 9 10 1112
13 141516 1718 19
20 2122 23 2425 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation