• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2014年08月22日 イイね!

日産・エルグランド カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介するのは現在の宇部店の作業から日産のエルグランドです。





2DINのサイバーナビを装着した状態で入庫となって・・





ダッシュ上にJBLのP560ツイーターを装着しました。



純正ツイーターが真横を向いているので高音の届き方が全く違いますが、純正グリルの穴がすけている部分を見れば元の口径が小さいというのがお分かり頂けると思います。

指向性の向き+ドームの質+ユニットの能率の3拍子で大幅に音質をアップしています。


ドアはアウターでスラントしたバッフルを製作してピュアディオブランドのZSP-MIDを装着しています。



51型エルグランドは以前デモカーとして使用していた事があるので、仰角・手前の振り角とも理想の向きを把握しています。



リアのラゲッジにはウーファーボックスを製作してサブウーファーを取り付けました。




25センチサイズで、サウンドピュアディオのマーク付きのオリジナル製品です。





システム以外では今人気急上昇のBピラー根元に防振メタルを貼りました。



前席フロアにも防振メタルを貼っています。


テレビでメタルの多重構造の断面がアップで映った事がありますが、あれ以降いろんな場所に貼ってほしいというご要望が増えています。




今回はリアの足元や・・





スライドドアも分解してメタルを貼って防振しました。



このスライドドアはかなり入り組んだ構造なので通常の防振材が使えないヶ所が多く、防振メタルでピンポイントで残響を消すという作業はかなり有効です。



リアのハッチの裏も構造が入り組んでいて、ここも防振メタルの対策がかなり効きます。





今回使ったメタルはこれだけの面積で30枚使用していて、1000円のメタル24枚と2000円のメタル6枚使用なので合計36000円プラス税(工賃別)になります。


メタルを使ったピンポイント防振は効果に対して意外と割安な気がします。


Posted at 2014/08/22 10:45:03 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2014年08月21日 イイね!

マツダ・MPV カーオーディオの音質アップ


昨日は朝7時半に福岡を出て10時に山口市のFM山口に到着して、生放送終了後に宇部店へ行き、そこで用事を済ませて再び福岡店へ向かいました。


福岡店では納車前のお車が3台スタンバイしていて、長崎県からのお客様の音調整が終わって納車して一息ついたところで写真を撮っていなかった事に気付きました。


その後2台の音調整を行って、夜のうちに再び山口県に戻ったので一日で1往復半プラス山口市まで往復の約440キロを移動をしています。



そんな訳で体は宇部店にありますが、今日ご紹介の1台は昨日の福岡店の作業からマツダのMPVです。





デッキはナカミチのCD500をピュアディオチューンした通称CD500PPです。




マレーシアの工場で作られたアメリカ用のモデルに手を入れているので、通常の日本向けのモデルには付いて無い盗難防止用のスイッチが右端の下に付いています。(日本は治安がいいのでここを使われているお客様はおられません)




またアメリカはFMラジオの周波数が88メガから108メガまでで、日本が76メガから90メガまでのためにほとんどの局を聞く事が出来ません。


そこでラジオの部品を交換して日本の放送局が聞ける様に手作業でチューンしたのですが、その結果他のソースに比べてラジオの音がやけにいいという現象が起きてしまいました。


そこで他のソースの音質も上げる作業も行って、かなり手が入ったために通常のPモデルに更にプレミアムのPを加えてPPモデルとしたという経緯があります。



次はスピーカーですが、ドアにアウター・スラントのバッフルを製作してJBLのP560のミッドを取り付けました。




ダッシュ上にはピュアディオ製スタンドを使ってJBLの外ドームタイプのツイーターを装着していますが・・



こちらは仰角が決定して左右の振り角をこれから決めるところです。


このスタンドはポンと置いているようですが、音が出た後に振り角を決めてから固定出来るので便利です。



そしてリアのラゲッジにはウーファーボックスを製作してサブウーファーが付いています。





前から見るとこんな感じで、JBLの25センチウーファーが付いています。





ウーファーとフロントスピーカーの調整は助手席下のチャンネルディバイダーで行います。



手前に出して調整して、後で後ろに下げますが、そのまた奥にはパワーアンプが隠れています。




チャンネルディバイダーでウーファーとミッドのつながりを調整した後にはグローブボックス下のピュアコンのパーツを交換してミッドとツイーターのつながりを調整します。



ピュアコンは周波数レンジやレベルの他にインピーダンスもコントロール出来るので、マルチアンプの様にアンプとスピーカー直結で細かいレベル調整は出来ても細かい音色合わせが出来ない様な事はありません。


例えば弦楽器で全ての弦の音色を揃えるにはインピーダンスが調整出来ないと表現出来ない音があります。


それを音楽アーティストさんは「イコライザーで上げる下げるの問題ではない。」と言われます。


あれこれとパーツを交換して最終的にMPVは本来の楽器の音に近い状態にセッティング出来ました。
Posted at 2014/08/21 15:49:46 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2014年08月21日 イイね!

九州道上り・吉志のパーキングエリアがリニューアル


昨日は朝7時半に福岡を出てFM山口のスタジオに向かいましたが、その途中で上りの吉志のパーキングエリアに寄りました。


 


ここは一度8月8日にリニューアルオープンと書かれていたのですが、延期になって昨日も工事中でした。



8月8日オープンのポスターも当日の直前に外されていたのですが・・


しかし昨日は8月22日のリニューアルオープンのポスターが出ていました。

 



ポスターには特得フェアとして焼うどん定食が50円引きの720円で提供と・・

 


井川ブログで350円は高いと2回書き込んだご当地ソフトのバナナが50円引きで買えます。

 




おそらく今度は延期とかじゃなくて8月22日にオープンすると思いますが、前回と違って今回は22日は上りの移動日では無いので、その2日後の24日の閉店ギリギリぐらいの時間に移動しています。
Posted at 2014/08/21 11:59:46 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年08月20日 イイね!

今朝はFM山口で生放送で

今朝早く福岡を出て、現在は山口市のFM山口のスタジオに来ています。



これから生放送で出演します。

Posted at 2014/08/20 10:22:38 | トラックバック(0) | 日記
2014年08月17日 イイね!

レクサスRX カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は本日の福岡店の完成車からレクサスRXです。




全車異形パネルのナビオーディオ付でシステムアップは簡単には出来ない仕様です。



今回はベーシックパッケージと取り付けとドア防振の施行を行いました。



RXのフロントスピーカーは3WAYになっていてトヨタサイズの楕円のウファーに加えてドアの上部には中音用のスコーカーと高音用のツイーターが並んで付いています。






上の写真の状態は既に純正ツイーターを抜いていて、内側から金属シートでふさいでいます。




ツイーターはダッシュ上に専用スタンドを使って取り付けて、いつもはグローブボックス下に取り付けるピュアコンはリアのスペアタイヤのスペースの奥に付けています。





次にドア防振の施行に移って、ドアの内貼りを分解して外板裏にベーシック防振の施行と、内側のサービスホールの防振と、内貼り裏のセメントコーティングの方ドア3面のフル防振を行いました。





それにプラスしてリアの防振も行いましたが、普通はベーシック防振の1面だけの方が多いのですが、何とリアまでこだわって3面のフル防振の施行を希望されました。





実はRXのお客様はお盆休みを利用して三重県から起こし頂いていて、何度も入庫する事が出来ないので一回でドア4枚フル防振の施行を希望されていました。





自分が札幌から帰って来た15日からお預かりしていて、今日の15時が納車のタイムリミットでした。


レクサスRXは今までにも数台入庫していますが、標準仕様は一部配線が変わっていて、カプラーの形状と配列が変わっていたので一から調べ直しました。

またリアスピーカーがコアキシャルからセパレートに変わっていたので今までとフロントシートでの音の聴こえ方が変わっています。




そこでラゲッジ奥に仕込んだピュアコンのコイルの値をあれこれと時間をかけて交換して、一からマッチングを取り直しました。



散々変えて3マイクロぐらい上の値がピークにいい値と分かってそこで固定しました。



最後にバス・ミッド・トレブルの3トーンで音調整して納車の準備に入ります。



純正のユニット同士の周波数レンジが大幅にかぶさっている状態とは違い、ここから高音、ここから中音とクッキリ帯域分けがしてあるので音が艶があって本来の人間の声っぽく再生しています。




今回はサウンドピュアディオでRXの取り付けをされるのがメインで福岡に来られて、2泊で観光されている間に仕上げました。


今年は遠方からのお客様が例年よりも増えていますが、納期と音の仕上りについては絶対という気迫で仕事に励んでいます。
Posted at 2014/08/17 15:37:40 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

      1 2
3 45 67 8 9
10 111213 14 1516
171819 20 21 2223
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation