• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2014年08月04日 イイね!

ホンダ・フィット3 カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の宇部店の作業からホンダのフィット3です。





ホンダ純正の工場装着の大型画面のナビオーディオ付きで入庫して・・





純正ドアスピーカーにピュアコンとJBLツイーターを取り付けたベーシックパッケージと、ドアの外板裏に防振マットと防振メタルを貼り合わせるベーシック防振の施工を行っていました。





今回は2度目の入庫で、純正スピーカーを取り外して・・




ピュアディオブランドのISP-130に交換しました。




それと同時にドアの内張り裏にセメントコーティングの処理と、サービスホールの防振を行い、片ドア3面のフル防振の施工を行いました。





全ての作業が終わって音を鳴らして調整を行うのですが・・






通常の2万円台のミッドは10数分の鳴らし込み後に音調整に入れるのに対して、1時間鳴らした後でもまだ音が変化するぐらいの固いスピーカーになっています。



表面の材質などは10万円上のZSPーMIDと比べるとかなりコストダウンしてありますが、エージングにかかる時間やあれこれ音域を変えて再生した時の反応はZSPシリーズに近いものがあり、鳴らしこんで調整して音を整えるスピーカーです。


鳴らし込みは色々な音楽ジャンルのいい演奏をあれこれ変えて音を整えています。


音が整って来たらそこからナビオーディオの調整機能で音を追い込みますが、このナビはバスとトレブルの2箇所しか音が動かせませんが・・




グローブボックス下のピュアコンのパーツを交換して他の音域も調整します。



これは標準パッケージにオプションパーツを1品プラスしているので、1ヶ所プラスして音を変化させられます。


あれこれパーツを交換して音を調整して、もうこれ以上生演奏の音に近づけられないという所まで追い込んで納車の準備に入りました。


その日の宇部店のピットはもう1台シルバーのフィット3が入庫していて・・




こちらは車のかなり広範囲にマスキングがしてあり、フェンダー内側4枚とリアのハッチなどに防振作業を行いました。



 ピュアfディオの防振はブジルゴムを使った防振材を大量に使う一般的な防振とは違うので、施工後に静かにはなったが違う鈍い響きが出るという事が無く、本来の音楽に近い響きになります。

Posted at 2014/08/04 13:45:58 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2014年08月04日 イイね!

九州道上り吉志パーキングエリアが


昨日は福岡店を閉店時間に出て、それから山口県に向かいました。


最近は工事中で吉志のパーキングエリアが縮小されているので通過してめかりのパーキングエリアを使っていたのですが、昨日はちょっと寄ってみたら・・



何かかなり出来上がっていますね!



以前に工事現場の看板には9月までの工事期間が書いてあった様な気がしたのですが・・


いや過去の写真を引っ張り出したらありました!



確かに9月末までと書いてありました。


それがポスターには8月8日リニューアルオープンと書いてあるではありませんか!



これでお盆のピーク時期に間に合いますが、以前に自分が見た9月と書かれた工事看板は何だったんでしょうか?



リニューアルと同時に今までに無かった新メニュが発売されます!





竹に入った『鶏ごぼうおこわ』や・・




北九州市の郷土料理『糂汰煮』と『焼うどん』の両方が食べられる『小倉定食』もあります。





現在の仕事のスケジュールだとオープンして数時間後にここを通る予定なので、よほど混んでいない限りどちらか一品食べてみたいですね。


あっ、それとこのブログを書いている途中でラジオから『九州道下りで事故のため通行止め』のニュースが流れていたので、ついつられてタイトルに『九州道下り』と間違って書いてアップしてしまいました。

訂正してお詫びいたします。


Posted at 2014/08/04 10:16:24 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年08月03日 イイね!

ホンダ・N-ONE カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は昨日の福岡店の作業からホンダのN-ONEです。





愛知県の名古屋市からわざわざお越頂きました。



以前乗られていたお車では宇部店まで来られた事があるのですが、今回も宇部店を希望されていたのですが、土日は自分が福岡店にいるために往復2時間以上プラスの福岡店へ来店して頂きました。


システムはナカミチのCD-700KKにサイバーナビの組み合わせで・・




ピュアディオチューンのデジタルトランスポートを700のデジタル入力に取り付けています。





スピーカーはJU60の前のトップモデルのユニコーンツイーターで・・




ドアにはアウタースラントのバッフルを製作してピュアディオブランドのZSP-MIDを装着しています。





バッテリーは新車にも関わらず直ぐにボッシュのハイテックシルバーⅡに交換してあって、細かい所まで正確な音色を再現する事にこだわられています。





こだわりといえばこのターミナルが沢山のボックスは今から20年ぐらい前に発売していた高性能パッシブネットワークです。



当時はピュアコンは大衆モデルで高級モデルは箱に組んで接続はターミナルという手法を取っていましたが、車の乗り換えなどで仕様変更する時に箱の中にハンダゴテを入れて何度も組んで鳴らしてまた組んでの繰り返してで効率が悪いので数年で無くなりました。


中には銀線や高級パーツが入っていますが、現在では通常のピュアコンのボックスに同じ部品を使った高級モデルがあるのでこの形状を使っておられる方は数人しかおられません。


でもこのケースで仕様変更して欲しいと言われれば対応しますが・・

1時間ちょっとで仕上がりますと言いながらも、結局3時間ぐらいかかりました。


あらためてピュアコンのパーツをブロックごとに分けて自由に交換出来るシステムは作業効率が高いなと実感しましたが、旧商品をお使いの方にも最善の対応をさせて頂いています。



そして最後のつめにメタル防振の施行を行いました。

ダッシュ用メタルの四角を2枚と三角を1枚、ダッシュの響きを探りながら貼りました。





もう一品Bピラーの根元にもメタル防振を行いました。



左右3枚ずつ貼ってありますが、近似色で塗装してあります。


昨日の夕方に愛知県に向けて自走で帰られたのですが、行きよりはロードノイズが少なくなって快適になっているはずです。

Posted at 2014/08/03 10:12:52 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2014年08月02日 イイね!

スバル・レガシィ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介するのは昨日の福岡店の作業からスバルのレガシィ・ワゴンです。





スバル純正の大型画面のストラーダを装着して入庫となって、ベーシックパッケージとベーシック防振の施行を行いました。





まずはナビ周りをマスキングして手前に引き抜いて裏から音信号を取り出します。





取り出した信号はグローブボックス下に仕込むピュアコンに送られて、ここで各スピーカーに周波数レンジとインピーダンス特性をコントロールして送ります。





ドアスピーカーは純正ではフルレンジの高音まで垂れ流しの状態ですが、中高音をピュアコンで出なくして低音用として使用します。





ダッシュ上の中高音用スピーカーは上の周波数も下の周波数も切るバンドパスという状態で中音域用のスコーカーとして使用します。





そしてダッシュ上には絶妙な角度と絶妙な周波数レンジでコントロールされたJBLツイーターを取り付けて、音の細かい表情を表現しています。




このツイーターまではけっこう太くて導電率が高く、それでいて音にクセの無いケーブルをひいています。





次にドアの内貼りを外して防振メタルと防振マットを組み合わせてベーシック防止の施行です。



何も貼ってない鉄板なのでかなりやりがいがあります。

音質アップだけでなく、車内の静粛性がアップします。



全ての組み立てが終わったらストラーダのイコライザー調整です。



見慣れた画面ですがいつもより大きいです。


入庫した時とは全く別な音のクオリティーのレガシィに変身して出庫されました。



今回のレガシィのお客様はデモカーのXVの音を聴かれて購入を決められました。


なぜ純正ユニットを使っているのにこんなに高音質になるという説明は店頭にスバル車のフロントスピーカーを用意して行っています。




なぜサウンドピュアディオが国産のトレードインスピーカーを販売しないかというのも写真と実物を使ってご説明しています。
Posted at 2014/08/02 11:10:16 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2014年08月01日 イイね!

カロッツェリアDEH-P01を家で聴ける様に  その2


今日は2度目の書き込みです。


先日の井川ブログでカロッツェリアのDEH-P01を家で使える様にした事を書き込みましたが・・





その中でケースは放送局用のラックマウントケースを使用していると書いていましたが・・




ここ数日は放送局のスタジオ三カ所を仕事で訪ねたので、その時に現物を撮影して来ました。


こちらはシルバーなので少しイメージ出来ませんが・・




こちらは黒のケースです。



この様な場所で使われるプロ用のケースを使ってカー用のデッキを家で使える様にしているので、僅かですがケースの材質も音質向上に貢献しています。


プロ用では銅メッキシャーシーは一切使用しないので、ここを剥がして黒塗装してプロ仕様の音に合わせています。






そしてP01に戻してラックマウント用ケースに組み込んで出来上がりです。




プロの現場で使っている仕様に近づける事で生の音に近づける事が出来ます。
Posted at 2014/08/01 16:17:18 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

      1 2
3 45 67 8 9
10 111213 14 1516
171819 20 21 2223
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation