• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2014年12月21日 イイね!

自分が個人タクシーが好きな理由


自分がみんカラを初めて2年近く経ちますが、最近の楽しみは個人タクシーの運転手さんのブログを覗く事です。


自分がよく利用する福岡空港では第1ターミナルから第3ターミナルまであって、福岡⇒東京便や福岡⇒札幌便は第2ターミナルから発着しています。


出張から疲れて帰って第2ターミナルで降りながらも重い荷物を持ってわざわざ第3ターミナルまで数分かけて歩いて行き、そこに待機している個人タクシーに乗ります。

第2ターミナルにもタクシーはいるのですが普通の小型タクシーばかりで、第3ターミナルには小型のタクシーの他に中型や大型の個人タクシーが止まっていて、その大型のクラウンやシーマなどの普通ではないタクシーで帰ります。


自分が乗る距離だと800円ぐらい高くなるのですが、乗り心地がいいのにプラスして個人事業主である運転手さんとの会話が楽しくて個人タクシーを選んでいます。


特に自分が選んで乗る運転手さんの車はレグノやビューロなどのコンフォートタイヤを履いており、「どのぐらいでちびますか?」とか「どちらが乗り心地がいいですか?」など質問したり、10万キロ以上走るとこの車はここが壊れるなどの話が聞けます。


それに普通は安いタクシー用タイヤの所をわざわざ高いタイヤを付けても元が取れる訳ですからそれなりに営業努力をされていて、そんな話を聞いていたら800円プラスでもそれ以上に得るものが自分はあると感じで個人タクシーを選んでいます。


そんな福岡空港の第3ターミナルから個人タクシーに乗るのもお盆に札幌から帰る時が最後で最近は飛行機自体に乗る機会が無いのでしばらく遠ざかっています。


「また個人タクシーの運転手さんの話が聞きたいな。」と思っていた矢先にみんカラの中で個人タクシーの運転手さんのブログがある事を知りました。


これ幸いに数人の方のブログに必ず目を通す様にしていますが、その中の一人に京都でレガシィ・アウトバックで個人タクシーをされている方がおられる事を知って「是非京都に行きたい!」と思いました。


自分はゴールデンウイークの休みを返上して札幌に出張して、それが好評だったので盆休みも返上して札幌出張を行い、良く考えたら今年は1月の福岡モーターショーのPRのために元旦からラジオに生出演して予定していたダイハツ・タントのCMの『べた踏み坂』へのドライブも諦めていたので、「ちょっと京都旅行に行ってもバチは当たらないだろう。」と思っていました。


その京都のアウトバックのタクシーが車体が大型で乗車を敬遠されるのでカローラ・フィルダーに乗り換えられるという事で「是非アウトバックのうちに乗りに行こう!」と思っていました。


しかし火曜日の定休日は資産運用のための土地を見に行っている事が多く、やっと時間が取れるか?という所で天神のイベントの話が入って来て、準備のために京都行きが出来なくなって、結局アウトバックはフィルダーに換わってしまいました。


それでも毎日の様にブログを読んでいる運転手さんの車ですから一度乗ってみたいと今でも思っています。
Posted at 2014/12/21 10:32:23 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2014年12月19日 イイね!

BMW・ミニ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は昨日の宇部店の作業からBMWミニです。



BMWミニになってから第三世代となる新型ミニの初めての入庫でした。



丸いディスプレイはかなり大型化されています。



今回はベーシックパッケージにプラスしてスピーカー交換を行いました。



第一世代のBMWミニは普通の2WAYスピーカーだったのが第二世代で薄型16センチプラススコーカーに変更になって、第三世代はミニクロスオーバーと同じドアはスコーカーのみに変更になっています。




スコーカーを取り外すと裏にはBMWのマークのみで、1シリーズや3シリーズと共通の物と思われます。




そして先代まで16センチ薄型だったウーファーはシート下に位置が変更されていますが、シートレールの下にかなりギリギリで付いています。




取り外すとこんなに薄型で、JBLの16・5センチには交換出来ません。




そこで登場するのがイースコーポレーションのBMW用のサウンドシステムです。



このトレードインのセットは前モデルの時から「ベーシックパッケージを取り付けるのとイースのセットを取り付けるのとどちらが音が良くなりますか?」というお問い合わせを沢山頂いていましたが、イースセット+ベーシックパッケージの組み合わせが最も音が良くて、1世代モデルと2世代モデルを合わせるとかなりの数を取り付けていて、多くの方からご好評を頂いています。


スコーカーとウーファーはイースの物を使いながらもダッシュのツイーターはおなじみのJBLの外ドームタイプを使っており、ピラーの中までは太いスピーカーコードで音を送って来ています。

 

ピラーが外れているので中がよく見えますが、この位置は車両の鉄の影響を受けずにマグネットの磁力線が曲がらずに、音の見晴らしが良くベストな位置です。



そして全ての結線が終わったらいつもなら調整用CDを使って音調整を行うのですが、現行のミニからはCDの挿入口が無く、Ipadの中の音源を使って調整しました。




ディスプレイに表示される内容はBMWと同じで、トーンはバスとトレブルの2つしかありません。



入庫した時はかなり音がかったるくて高音はほぼマックスまで上がっていたのですが、ベーシック+スピーカー交換を行ったらセンターもしくはプラス1クリックぐらいが一番生音に近くなりました。


ただしセンターでは僅かに物足らず、かといって1クリック上げたら僅かに大げさな音になるという微妙な状態でした。

そこでいつもの様に棚からスペアのコイルをあれこれ持って来て交換したのですが、それでもいまひとついいポイントになりません。





そこで現行BMWミニ用の超裏技で、通常1マイクロHでコイルをストックしているところを0・5マイクロH刻みの物を作って、トレブルがセンターと1クリック上の中間の音を作る事が出来ました。

 

(写真は秘密保持のために小数点以上の桁が消してあります)

次に同じパターンの取り付けがあれば同じマイクロ数のコイルを使えばピークのポイントに達する訳で、今回のBMWミニ用の他に福岡店・宇部店・札幌店の在庫用のコイルも巻いて、合計4セット・8個のコイルを巻きました。


ちなみにZSP-MID用のコイルは0・5マイクロ刻みで通常ストックしていますが、0・5マイクロはマイクロ以下の数字ですから測定はナノレベルで行っています。


まさにナノテクノロジーで音を合わせているという事になります。



新型車が入庫して初めて一台ではかなりの時間をかけて音の調査を行っていますが、2台目以降は1台目で時間をかけた分ほど短時間で最もいい音にたどり着けます。

Posted at 2014/12/19 10:13:12 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2014年12月18日 イイね!

ホンダ・フィット3 カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は昨日の宇部店の作業からホンダのフィット3です。




ホンダのディーラーオプションのナビ『ギャザーズ』を装着した状態で入庫となり、ベーシックパッケージとドアスピーカーの取り付けと、ドアの防振作業を行いました。





ツイーターはJBLの外ドームタイプの物をピュアディオ製スタンドを使って角度を付けてセットしています。



現行のJBLのモデルではMS-52Cのツイーターが内ドームになってしまい、GTOやGTXシリーズでは外ドームでもサイズが小さくなったために貴重な存在です。



ドアスピーカーはピュアディオブランドのISP-130をインナーバッフルを製作して取り付けました。




ドアには外板裏のベーシック防振とサービスホールの防振、それから内張り裏にセメントコーティングの片ドア3面のフル防振の作業を行っています。



しかしこれだけの作業をしていながら写真撮影をしていなくて・・


この前の火曜日の定休日に社員が休日出勤をして組み上げていたので、自分が水曜日に宇部店に出た時には写真を撮るところが無くなっていました。



水曜日は音を鳴らしてグローブボックス下のピュアコンのパーツをあれこれ交換して音を調整したのですが・・



ISP-130は一から鳴らすと2・3時間は本調子が出ずに、調整中にころころと音が変わってしまいます。



そこで調整用CDで軽いインストロメンタルや重低音の入っている音源や、たまにボーカル物などあれこれと曲調を変えてスピーカーを慣らしました。


音が整ってピュアコンのパーツの値が決まったら次に純正ナビのイコライザー調整を行います。




このギャザーズのイコライザーは刻みが152とか367とか中途半端な数字で、おそらく楽器のオクターブを基準にしているんでしょうね。




イコライザー調整の途中で車速連動のボリュームがオフになっているか確認したのですが、入れるか入れないかで微妙に音に差が出ます。



ただし純正スピーカーやトレードインスピーカーで分かるレベルの差でなないので普通は気にならないレベルですが、ピュアディオでチューンすれば入れない方が音が滑らかだと分かります。


ドアをフル防振して車内も静かになったので、車速連動ボリームもそんなに必要性を感じなくなるはずです。



鳴らし込みと調整で3時間ぐらいISP-130を鳴らしていたら、最初に出た音とは全く別な深みのある素晴らしいサウンドに変身しました。

以前にFMラジオを半日ぐらいかけた事がありますが、CDをあれこれ変えて鳴らした時ほどの効果が得られず、結局一からやり直した事があります。


手をかければしっかりと応えてくれるスピーカーですが、ZSP同様に大手メーカーでは条件の制約が多いから発売出来ないタイプのスピーカーです。


Posted at 2014/12/18 11:40:36 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2014年12月17日 イイね!

西日本にも雪が


昨日の札幌は雪で大荒れの天候だそうで、今は落ち着いているけれど午後から夕方にかけてまた荒れそうだという事です。


この寒さのせいで普段はめったに雪の降らない宇部店の周りでも雪が降りました。



まだスタットレスタイヤは必要ないのですが、山間部はスタットレスが無いと走れないでしょう。


代車は3台に1台の割合でしかスタットレスを持っていませんが、それもまだ付けていなかったので帰って来たら交換します。
Posted at 2014/12/17 09:36:39 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2014年12月14日 イイね!

トヨタ・ヴェルファイア 18スピーカー車の音質アップ


今日ご紹介する1台は昨日の福岡店の作業からトヨタのヴェルファイアです。

 


トヨタ純正の工場装着の大型画面のナビオーディオにベーシックパッケージの取り付けとベーシック防振の施工を行いました。




この大型画面のナビは18スピーカーのプレミアムサウンドとセットで、ドアには低音のみを再生する楕円のウーファーと・・




ダッシュ上には中高音用のスコーカーが付いていて、車両アンプで別々なチャンネルで鳴っています。




他には天井スピーカーとダッシュのセンタースピーカーと、ラゲッジ横のサブウーファーなど含めて18個のスピーカーがあり、それぞれ車両アンプから帯域制限がかかった状態で音が出ているので普通にスピーカー交換は出来ない車種です。

 


サウンドピュアディオではヴェルファイアの18スピーカー車専用のベーシックパッケージを開発していていて、もっと音を良くしたいと望まれるお客様のために専用のピュアコンとJBLツイーターを装着して音質アップを可能にしました。




グローブボックス下のこの部分に18スピーカー車専用のピュアコンを装着してフロントスピーカーの音の帯域分けとインピーダンスのコントロールを行っています。





今回はフロントのベーシック防振の施工もありますから、ドアの内張りを外して防水ビニールも外して外板裏に防振メタルと防振マットを組み合わせて貼ります。

 


作業後は防水ビニールを元に戻してドアを閉じますが、車のグレードが高いので防音用のフェルトが貼ってあります。



外板裏が震えてロードのイズが入った後でここで減衰させるのですが、ベーシック防振でノイズが減った後にブロックしますから更に効果的です。



最後にナビの音調整の画面を出して調整を行いますが、もうかなりの台数の施工を行っているので今までのデーターを元に調整すればピークにいい音になります。





見た目変わったところはダッシュのツイーターだけですが、今までは強い音域と弱い音域が混在していていて、それは3トーンでは調整出来ない音域だったために、今まで出そうで出なかった『痒い所に手が届く』的な良い音に変身しました。



ヴェルファイヤのお客様は「凄く音が変わった! もっと早く付けておけばよかった。」と言われていたそうです。
Posted at 2014/12/14 09:33:15 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  12 3 4 56
7 8 91011 1213
141516 17 18 1920
21 2223 24 25 26 27
28 29 3031   

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation