• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2015年01月14日 イイね!

フォルクスワーゲン・ゴルフⅦ  カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の福岡店の作業からゴルフⅦです。




メールで「オプションのディスカバリー・プロの仕様ですがベーシックパッケージの取り付けは大丈夫ですか?」とお問い合わせを頂いていましたが、標準もディスカバリー・プロも沢山の取り付け事例があるので大丈夫ですとお答えして、連休の間に作業に入る事になりました。






システムはドアに16センチスピーカープラスAピラーにツイーターが組み込まれているのですが・・




ゴルフⅦのオーナーさんは皆さんここの音の質も向きも不満があるようです。





ベーシックパッケージではスタンドで角度を付けて、JBLの外ドームタイプのツイーターを取り付けて音質・周波数レンジ・ストレート感の3つの要素をアップさせています。




ゴルフⅦはCD挿入口がグローブボックス内にあって、その下にSDカードの挿入口が2つあります。



(右端にはSDカードのストッカーがあります)



このプレイヤー部分の後ろにはパワーアンプ部があって、ここから音信号を取り出してグローブボックス下のピュアコンに送ります。




ゴルフⅦのディスカバリー・プロ用の回路をセットしてツイーターと純正のドアスピーカーに周波数幅とインピーダンス特性をコントロールして送ります。



ドアスピーカーはノーマルでもピュアコンを通すと音のレスポンスが上がります。



今回はベーシックパッケージにプラスしてドアのベーシック防振も行いました。



ご覧の様にゴルフのドアは国産車に比べて剛性が高いのですが、通常のベーシック防振がドアの裏板だけなのに対してゴルフⅦでは鉄板面僅かで残りをプラスチック面に使って防振しています。


使う材料の量は国産車と同じなので価格は同じです。



そしてリアドアからのロードノイズの進入が気になるという事で後ろもベーシック防振の施工を行う事になりました。



響きを確かめてマーキングして、どの位置にどの材質を貼るか決めます。


ドアの内張りのプラスチックの中の鳴りが無くなってスッキリしました。




最後にバス・ミッド・トレブルの3トーンの調整を行って出庫します。




多くのお客様が「ベーシックパッケージは純正のドアスピーカーを使っているから本当に大丈夫かな?と思いながらかなりの台数の取り付けを行っているから安心だろうと作業に出して、仕上がった状態を聴いてみたら予測していたより音が良かった。」と言われています。


その予測は純正のドアスピーカーのそのままの音に上質なツイーターの音がプラスされるというイメージで、実際に今まで聴いていた純正スピーカーの音が上質になった状態を聴かれると皆さん驚かれます。
Posted at 2015/01/14 12:27:29 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2015年01月13日 イイね!

定休日の世間話


今日は火曜日で定休日です。


定休日は不定期で世間話をお届けしていますが、自分は毎朝の習慣でNHKのBSプレミアムで7時15分から朝の連続テレビ小説の再放送を観ています。

今は堀北真希さん主演の『梅ちゃん先生』を観ています。

そのなかで学生時代の友人役に黒川智花さんがおられますが、別のドラマでは『黒服物語』にもホステス役で出演されていました。


「そういえばこの人はTBSのごめんね青春にも出ていた様な。」と思ってホムページを見たら名前がありません。


それは波留という黒川智花さんににた人で、インターネットの情報でも似ているという事が書き込まれていました。


だからどうだという話題ですが、定休日の世間話でした。
Posted at 2015/01/13 14:44:16 | トラックバック(0) | 日記
2015年01月12日 イイね!

ホンダNBОX JBL・GXシリーズスピーカー取り付け


今日ご紹介する1台は昨日の福岡店の作業からデモカーのホンダNBOXです。




もう購入して2年半が経過しましたが、新車を買ってから一度もシステム変更をしていなかったので、昨日お客様の作業が1台の時に横に並べてスピーカー交換を行いました。


システムはクラリオンのごく平凡なナビオーディオに・・





JBLの外ドームタイプのツイーターとピュアコンのベーシックパッケージにドア防振をプラスした内容です。





見た目はしょぼくてもピュアコンを通すと音がシャキッとしていた純正のドアスピーカーですが、発売間もなくNBOXを買われてベーシックを取り付けられたお客様からは「そろそろドアスピーカーを交換したいのでスピーカー交換した状態を聴いてみたい。」というご要望が増えてきました。





そこで装着テストでJBLの新製品のGX600Cの16センチミッドのみを取り付けてみたのですが・・



音はなかなかいいのですが15000円の価格の中にこの左の小さいツイーターが含まれているのがちょっと問題です。



このツイーターをバラ売りして使って今のベーシックパッケージよりも安いパッケージが作れますが、やはり25ミリサイズの外ドームツイーターあってのベーシックパッツケージの魅力ですから諦めました。



そこで同じサイズのミッドを使っているGX602のコアキシャルスピーカーのツイーターを鳴らさないでミッドのみとして使う事にしました。




パッシブネットワーク部のコイルとコンデンサがスピーカーの裏に付いていますが、ここの回路をカットしてダイレクト化したら測定上GX600Cのミッドとほぼ同じ性能を得る事が出来ました。




そしてNBOXの純正スピーカーを外した位置にインナーバッフルを作って取り付けました。




結果はGX600C用に巻いたコイルでマッチングして純正ミッドに比べたらかなり貼りがあって透明感があるサウンドになったのですが・・


やはりNBOXは着座位置が高い割にスピーカー位置が低いのでもう一工夫したくて13センチサイズのGX502のコアキシャルをダイレクト化して付けてみました。



サイズを絞った分ほど中音域が濃くなって、低音もストロークが深いので純正よりも出る様になりました。


ちょうどGX502を装着した辺りからデモカー試聴希望のお客様が何人か来店されて、その中のお一人がNBOXに乗られている方でその場でこの仕様と同じ内容で受注となりました。


インナーバッフルの他にはレインガードと密閉度を上げるシール材の取り付けと、更にドアに純正配線とは別な太いスピーカーケーブルを通すと2万円以上の費用がかかりますが、スピーカー本体の価格が安いためにトータルの支払い価格が安すく上がり音質もスタジオ的な魅力的な音がします。


NBOXでスピーカー位置が低かったのでGX502の方が良い結果が得られましたが、逆にドアスピーカーの位置が高い車では16センチサイズのGX602の方がマッチングがいいと思います。
Posted at 2015/01/12 14:34:35 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2015年01月11日 イイね!

ホンダ・インサイト カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の福岡店の作業からホンダのインサイトです。





ホンダ純正のインターナビを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージとドアスピーカーの取り付けを行いました。





まずはボンネットを開けてバッテリーチャージを行います。



出庫時にはフルチャージの状態でいいコンディションで聴いて頂くためです。


次にマスキングしてナビオーディオを抜き取り、裏から直接音信号を取り出します。



今回はドアスピーカーの交換もあるので、ここから取り出した信号はピュアコンを経由して純正とは別配線でドアに送られます。



純正の16センチスピーカーを取り外してJBLのP660の16・5センチユニットを取り付けます。




インナーバッフルを製作してレインガードを取り付けて組み込みました。





次にダッシュ上のツイーターの取り付けを行いますが、純正の位置はガラスの手前にあるために反射が多く、音が荒れるために使用しません。




かなり手前にひいた位置にスタンドを使って前を向けてJBLの外ドームタイプのツイーターを取り付けました。






16・5センチスピーカーを2WAYで使用するというパターンはあまりないのでかなり時間をかけてピュアコンのパーツを交換して音を追い込みます。




通常使っている13センチに比べればサイズが大きい分ほど中高音が薄くなるのですが、そこをミッドのハイエンドの周波数を決定するコイルの巻数を少なくして出にくい音域を伸ばします。



更にインナー取り付けでグリルに中高音がひかかるのでどんどん巻き数を減らして行って、巻を少なくし過ぎて綺麗に再生出来ない音域まで出してしまったらそこから巻き数を増やして最もいい所を見つけます。


P660のミッドのハイエンドを決定するコイルはこんな大きい巻ですからとんでもないドンシャリ音で、ボーカルはかなり薄く高音域は荒いので付属のネットワークは使う事はありません。



昭和の時代は何メーカーは「付属のネットワークはとりあえず音が出ますよという程度の物ですから、お店がいいパーツを使ってその車に合ったネットワークを作って下さい。」と言っていたのが、平成になってしばらくしたら付属のネットワークを使うのが当たり前で、逆にネットワーク部を作り変えたらまるで改造屋みたいな扱いをされています。


仮に改造屋としても、あくまで音楽本来の形を変えたくないから機器側に改造を加えているのです。



コイルの巻数を減らして増やしてを繰り返して最も生音に近いポイントを見つけたらナビオーディオの音調整を行います。



このインターナビはバスとトレブルとバランス・フェダーしか調整が無いのですが、ネットワーク部のピュアコンで音が追い込んであるのでトレブルを1クリック下げた所が一番いいポイントでした。


ナビの音の傾向がかったるい純正スピーカーに合わせてあったので、少し高音が出過ぎだったので1クリック下げた所が実質的なフラットでした。


お客様は音の仕上りにはとても満足して頂きました。

何とお父さんがJBLの往年の名器のスピーカーをお持ちだったそうで、一般的なカーオーディオの音ではない音を求められて当店に来店されたそうです。


それとデモカーにインサイトを持っていて、JBLのエベレストも持っているというのもサウンドピュアディオを選ばれた要因だそうで、その辺を分かって頂けるとは本当にありがたいと感謝しています。
Posted at 2015/01/11 10:05:04 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2015年01月09日 イイね!

マツダ・アテンザ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は昨日の福岡店の作業からマツダのアテンザです。




マツダ純正のパイオニア製ナビを装着した状態で入庫となって、一度ベーシックパッケージを取り付けて頂いていたのですが、今回はグレードアップでスピーカーの取り付けとドア防振の作業を行いました。




まずはドアの内貼りを開けて純正スピーカーを取り外し、それから防振の作業を行います。



防振の内容は昨日のCX-5と同じです。



防振作業が終った後はドアの表面を加工してアウター・スラントのバッフルを作って、ピュアディオブランドのISP-130を取り付けました。




ツイーターはベーシックパッケージの時に取り付けた物がそのまま使用出来ます。



純正位置に付ける訳でもなく、ピラーを加工して付ける訳でもなく、この位置にスタンドを使って角度を付ける方法は音質とコストとそしてピラーのエアバックの動作などのすべての面で優れた位置です。


グローブボックス下のピュアコンはブラックボックスはベーシックの時のをそのままに、ドアスピーカーを交換した時は外付けのコイルの交換が必要になります。



今回はオプションでブラックボックスを2個追加のアップバージョンですが、箱が互い違いに付いているのは中にもコイルが入っていて、そのコイルが近くならない様に箱の上下や位置などを考えて互いの磁気の影響を受けない様にしています。



そして音が出る様になったらあれこれとパーツを組み替えて最も音が生演奏や生の声に近くなる様に調整します。



同じ様な組み合わせのアテンザがあったのですが、その時はドアスピーカーがP560だったために全くパーツの組み合わせが違います。

時間をかけて組み合わせを変えて、最もいい値を見つけて次の取り付けの時の時間短縮につなげます。


最後はナビオーディオのイコライザー調整を行います。



アテンザのお客様はサウンドピュアディオが提供のアーティストさんのラジオ番組を聞かれて来店されて、ご自分の好きなアーティストさんが音を褒めているショップだから間違いないだろうと購入して頂きました。


自分はそのアーティストさんの生の声を聞いていますし、その方がレコーディングされたスタジオの音も聴いていますから、「このシステムでこれが限界!」というツボを押さえた音調整を行っています。


純正⇒ベーシックパッケージ⇒アウター・フル防振と2段階でシステムアップして、大好きなアーティストの楽曲が立体的にリアルに聴けるシステムが完成しました。

Posted at 2015/01/09 10:00:56 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    1 2 3
4 5 6 78 910
11 12 13 141516 17
1819 20 21 22 23 24
25 2627 28 2930 31

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation