• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2015年01月07日 イイね!

昨日の東京の写真

昨日の定休日は東京に行っていて、一泊して午後宇部店へ帰りました。


羽田で飛行機を降りてモノレール・JRなどを乗り継いで東京ミッドタウンへ行きました。



この中でハーマンインターナショナルのショールームへ行ってエベレストのスピーカーを聴かせてもらったのですが、既にエベレストは持っていてどちらかというとCDプレイヤーとパワーアンプの音が聴きたくて行っていて、自分が何者か黙って行っていて「これとこれを持っています。」と言ったら、「この人はかなりハーマンの商品のファンだ。」と思われたのか、かなり手厚く対応してもらいました。


東京ミッドタウンを出たら少し歩いて乃木坂のソニーミュージックエンターテイメントのビルに行きました。



ここを関係者以外がうろうろしていると直ぐに守衛さんが来るので、用事があって行く時はかなり早めに着いて時間調整でミッドタウン辺りをうろちょろしていて、約束の時間ちょうどに下のスタジオ入り口に行きます。

おかげでこの辺りの地理にもも詳しくなりました。



ミッドタウンの斜め前にはメルセデスベンツのショールームがあって・・




ここにはゲレンデの6輪車が置いてありました!




驚くほど長いのですが、それ以上に価格が8000万円というのも驚きです!




後ろから見たらこんな感じで、この車を買った人はどんな使い方をするのだろうかと考えましたが、自分ではどこに乗って行っていいのか想像もつきません。





今回の東京行きのメインの用事は午後7時からダイアナ・ロスのコンサートなのですが、朝一番の飛行機しか取れなかったので早く着き過ぎて時間が余っていました。


東京ミッドタウン辺りも予定の所は全て回ったので次に秋葉原に行って時間をつぶしました。





そして夕方になって秋葉原から九段下の日本武道館に向かいましたが、秋葉原と九段下の間にはかなりの数の本屋さんがあってビックリしました。


そして目的の日本武道館へ!




今回はVIP席のチケットを買う抽選に当たり、47000円を払ってVIP席でコンサートを聴きました。




中に入るまでの道中にはレッドカーペットが敷いてありました。



ここから先は撮影禁止で写真が無いのですが、VIP席にはフジテレビのとくダネ!でおなじみの小倉さんとトンネルズの番組で有名な石田エグゼクティブプロデューサー、他にはクリス松村さんやレーサーの鈴木亜久里さんなどが座られていました。


有名な方が入られて来ると周りがザワザワするのですが、コンサートが始まる前に突然ザワザワが大きくなって拍手が起こりました!

何と安倍首相が夫婦で聴きに来られていました。


この事は絶対に今朝のとくダネ!で小倉さんが話されるなとスタンバイしていたら・・




やはり話されました。




コンサート自体は1時間半と短かったのですが、完全にヒット曲オンリーでVIP席の音質も良くてとても満足出来ました。


もうダイアナ・ロスの生歌を聴けるチャンスも無いだろうと思い切っただけの事はあった素晴らしいコンサートでしたが、それでも抽選で買う権利が当たらなければチケットは買えなかったのですが、運良く新年からさい先のいいスタートが切れました。

Posted at 2015/01/07 14:20:13 | トラックバック(0) | イベント・キャンペーン
2015年01月06日 イイね!

今日はダイアナロスのコンサート


今日は夕方から武道館でダイアナロスのコンサートがあるのです東京に来ています。


東京ミッドタウンのハーマンのショップでJBLのスピーカーを聴いて、乃木坂のソニーミュージックのスタジオへ行って、それからメルセデスのショールームでゲレンデの6輪車の撮影をしました。


画像はまた後日掲載します。
Posted at 2015/01/06 13:14:39 | トラックバック(0) | 日記
2015年01月05日 イイね!

パワーアンプのチューニング


よくこのブログではピュアディオチューンのパワーアンプの話が出て来ますが、今日はそのチューニングしている途中の写真を掲載します。


まずはノーマルのパワーアンプを分解します。



これは今までの2CHのフロント用ではなくて、お客様のご要望にお応えしてウーファー用のモノラルアンプをチューンして行きます。


よく自分が大量生産用の安いハンダと言っていますが、接写すると不純物が多く含まれている低い温度でも解けやすいハンダの艶の無さがお分かり頂けると思います。




これからハンダ付けをやり直して行くのですが、再加熱してはいけない所・再加熱したらパーツを交換しないといけない所・再加熱しても大丈夫な所・ハンダの付け替えをしても音に変化が無い所の4グループに分けて加工の計画を立てます。


そして安いハンダの上に高いハンダをミックスして吸い取り、ハンダが抜けた下地に高いハンダを付けてエアーで急冷をかけます。



ハンダを付け替えた所と下地のハンダを抜いた所がお分かり頂けるでしょうか?



ハンダを吸い取る時は熱して柔らかい所にハンダ吸い取り線を当てて吸い取っては切ってを繰り返して、机の上は吸い取ったハンダの残骸でこうなります。




そうやってハンダの付け直していたら灰色にくすんだ基盤に段々銀色が増えて来ました。



基盤の艶が増えれば音の艶も増えるのですが、これがウーファー用のアンプでどれだけ差が出るかはこれから鳴らしてテストします。



アンプの他には最近急激に人気が出ているアナログのダイヤル式のイコライザーのチューニングを行いました。



最近の車ではアイドリングストップや充電制御を取り入れて低燃費化しているものが多く、過去には無かった様な11v以下や10v以下の電圧ドロップでパソコンをつなぐタイプのプロセッサーではエラーが出て問題になっています。


そんな訳で本来時代遅れのアナログ式のイコライザーの人気が高まって、チューニングしても直ぐ売れてを繰り返して品薄気味になっています。


こちらは大きな電流を流す場所は無いのですが、小さい電流を流す個所が何百とあって、1台チューニングしたらしばらく目を休めないと次の仕事が出来ないぐらいの精密さです。



ただ時間がかかっても目が疲れてもハンダを安い物から導電率の高い物に換えたら音が良くなるからやめられません。



追伸

品薄気味と言えば一時期Bピラーの根元用の防振メタルが品薄気味でしたが今は潤沢に在庫があります。





Bピラーの根元に3枚ぐらい貼ればここの響きが取れて車内に回り込む様などこから入って来るか分からない騒音が消えて、プラスフロントスピーカーの音がシャープになります。





昨年末にレクサスRXにBピラーの防振を行ったのですが・・




Bピラーの根元があまりに広くて四角3枚では効きが薄いので3角タイプを塗装して装着しました。



これでここの響きは取れましたが、3角タイプのBピラー用もレギュラーモデルとして順次在庫を増やして行きます。
Posted at 2015/01/05 12:31:36 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2015年01月03日 イイね!

テレビ朝日の芸能人格付けチェック2015


5日間の休みも今日が最後で、明日1月4日からは新年の営業が始まります。

2015年もサウンドピュアディオを宜しくお願いいたします。



さて本題に入り毎年正月にはテレビ朝日の芸能人格付けチェックについて書き込んでいる井川です。


いつもなら車の移動中に練習用の安い楽器と世界的名器の聞き比べの時間になり、ZSPーMIDとJU60で音の違いを聞き分けていましたが、今年の元旦は普通のテレビで聞いていました。








この聞き比べは毎年ワンパターンで、名器を使ってわざと下手に弾いて、練習用の安い楽器で情緒的に弾くというひっかけ問題です。




練習用の楽器はいくら上手に演奏しても正弦波ではない音が混ざっていて、名器ではわざと音を外し気味に演奏しても正弦波と正弦波が綺麗に重なってハーモニーを奏でているので直ぐに分かりました。


毎年この番組が放送される度に「高いものと安いものはどうせ一般人には聞き分け出来ないから・・」と我々が販売している後付のカー用スピーカーなどが売れなくなったらどうしよう!と不安になり、「来年から同じ演奏方法でやってくれないかな。」と思います。


しかし考え方を変えればプラス方向に持って行けて、安いスピーカーでも音にクセが付いてなければネットワークのテクニックでいい音を奏でられる的な例えに出来ないかな?とも思っています。



ちなみにうちの家族の中にはいい演奏をした方の楽器の方が高いと選んでしまった者もいます。


Posted at 2015/01/03 19:52:10 | トラックバック(0) | 日記
2015年01月02日 イイね!

宇部市でエヴァンゲリオン展


昨日の元旦は宇部市の常盤公園のときわ湖水ホールにエヴァンゲリオン展を観に行きました。




何とここは正月も休まず営業しています。




入り口には大型のフィギアがありますが、ここまではギリギリ撮影してもいいそうで、これより先は撮影禁止でした。




宇部市が行っている催しなので早く閉まるかな?と思ったら7時30分まで入場で8時までやっています。



うちは子供がもう3人とも成人しているので大人料金ですが、一人1000円を支払って入場しました。


中では原画などを見る事が出来て、連続して見えるアニメも作る工程は数々あって、「ワンシーン作るのにこんなに手間がかかるのか!」とびっくりしました。


また頭の中のイメージを徐々に具現化する工程のここをこんな風に的な書き込みがしてある原画もあって、アニメは多くの人の手によって完成するんだなとも思いました。



会場から外に出るとエヴァンゲリオンのグッズ売り場の他に『アンノヒデアキノセカイ』という催しも行われていて、こちらは作品上映を見るのは無料で、展示会場への入場料は200円です。




アンノヒデアキさんが宇部市出身という事で宇部市を上げてのイベントですが、アニメ好きの方はドライブがてら宇部市の常盤公園の『ときわ湖水ホール』に出かけてみてはいかがでしょうか。





追伸  ときわ湖水ホールは通常の常盤公園の正門入り口からはかなり離れているので、ナビで『ときわ湖水ホール』で検索してお越し下さい。
Posted at 2015/01/02 10:21:28 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    1 2 3
4 5 6 78 910
11 12 13 141516 17
1819 20 21 22 23 24
25 2627 28 2930 31

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation