• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2015年04月22日 イイね!

トヨタ・ノア カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の宇部店の作業からトヨタのノアです。




トヨタ純正の大型ナビを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッツケージの取り付けを行いました。




まずインパネを分解してナビを引き抜いて、裏から音信号を取り出します。




取り出した信号はグローブボックス下の現行ノア・ヴォクシー・エスクワイア用のピュアコンの送られます。



ピュアコンで周波数特性とインピーダンス特性を制御した後にダッシュ上のツイーターと純正ドアスピーカー分配して送られます。


ツイーターはピュアディオブランドの新製品ATX-25でピュアコンのブラックボックスで制御してJBLのP560ツイーターとほぼ変わらない音色にコントロールしていますが、構造上の違いでわずかにナカミチのSP-S5200の方に寄った音になっています。



単品の価格設定はスタンド付きで18000円プラス税なので、これまでのベーシックの標準パッケージ用の物の価格と同じです。



ドアはまだ新車用のキズ防止シールが貼ってあって、一般的には音が悪くて使い物にならないという純正スピーカーがいい音色で鳴っています。




ここからは一度ノアから話がそれますが、実は20年ぐらい前は自分も「純正スピーカーは音が悪いから交換しましょう。」と言って換えてもらっていたのですが、ある日医師をされている方が来店された時にいつもの様に「純正のドアスピーカーは音が悪いから交換しましょう。」と商談していました。


するとその医師の方が、「純正スピーカーが音が悪いというのはきちんとした実験をした上で言われているのですか?」と質問されました。

自分はマグネットが小さいとかフレームが軽いからと説明していたら、「あなたの言ってる事は根拠がハッキリしていない。ただスピーカーを売りたいから純正が悪いと言っているのではないですか?」聞かれました。


更に「自分は医師で患者さんから完璧な説明を求められるが、あなたの説明は純正スピーカーを良く調べた上での完璧な説明ではない!」と言われました。


その方はその時は何も買わずに帰られたのですが、それから数日経った時にたまたまフルシステムを購入されたお客様が奥様の誕生日に何か車で数万円で良い音を出すためのシステムをプレゼントしたいと来店されました。

純正でもデッキはそこそこの物でフロントスピーカーも2WAYで、「ここから数万円でどうやって音を良くしよう?」と考えた時に数日前の医師の方の話を思い出しました。


この機会にと納期に余裕があったので純正デッキと純正ドアスピーカーをそのままに、向き・能率・レンジが悪い純正ツイーターを外して別なツイーターを取り付けてパッシブネットワークをワンオフで作りました。

これが良い音がするではありませんか!

驚きました!


マグネットが小さいとかフレームが軽いなどの上っ面の情報でなく、真剣に純正のドアスピーカーと向き合った結果のベーシックパッケージの1号機の完成でした。


現在はベーシックパッケージがATX-25のツイーターに変わったので一台一台マッチングを取り直していて、純正のドアスピーカーとのマッチングに真剣に聴き入っていて、「そういえば最初に純正スピーカーと向き合った時もこんな聴き方をしていて、ピタッとマッチングした時は感動があったな。」と当時を思い出したので横道にそれてしまいました。



時間をかけてドアスピーカーとツイーターのマッチングが取れた後はナビオーディオのイコライザー機能を使って微調整を行います。




そしてカメラなどの機能もきちんと動作するか確認して・・




最後にインパネを組み付けてベーシックパッケージは完成しました。



お客様には音の出来に満足して頂きました。
Posted at 2015/04/22 15:55:08 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2015年04月21日 イイね!

デジタルの燃料計


今日は火曜日で定休日だっため世間話をお届けします。

当社のデモカーのデミオですが、異常にデジタルの燃料計が落ちないんです。



宇部店と福岡店の片道が約130キロで、その距離だと一目盛り落ちません。

これはマツダコネクトの移植によるエラーで、全く減っていないように見えていきなりガス欠なんて事が無いように走ってみました。


まず宇部店で満タンで出て130キロで走った所から10キロほど走り140ぐらいで一目盛り落ちて、それから年高速から太宰府で九州道に乗り距離計が180キロを指した辺りで二目盛り目が落ちました。

高速道路で信号が無いから燃費が良くなったのか次は238キロで三目盛り目が落ちて、次が278キロで四目盛り目が落ちた時には完全に熊本県に入っていました。


それから320キロ380キロとおおよそ60キロで一目盛り落ちるのが分かりました。


でもデミオだけでなく燃費を売りにしている車は最初の一目盛りがなかなか落ちなくて、以前千歳空港でレンタカーのパッソを借りて丘珠まで移動したときは一目盛りも落ちない状態でした。


という事は車の燃料計は最初の一目盛りはなかなか落ちず、一度落ち始めたら一定の割合で落ちると考えたら間違いないでしょうか?


出来れば正確なガソリン量に比例する燃料計がありがたいのですが。
Posted at 2015/04/21 22:59:53 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年04月20日 イイね!

ポール・マッカートニーが来日


本日11ヶ月ぶりにポールマッカートニーが来日しました。


昨年は体調不良により全公演が中止になりました。

自分は武道館のチケットが抽選で買えたのですが、後の方の公演だったために飛行機代が無駄にならずにチケット代も返ってきました。


そして前回のリベンジで再び来日する事になって抽選に申し込んだら・・


もう一度チケットを買う権利が当たりました!


運が良い事に4月28日の火曜日の定休日の日の公演で、場所は日本武道館です。


今年は1月にダイアナ・ロスのコンサートで武道館へ行っていますが、わずか3ヶ月後にはポール・マッカートニーで再び行きます。



おそらく秋にももう一回武道館に行くと思いますが、先月お客様の車の調整で武道館ライブのCDが入っていた時は「他の店の人間だったらこんなに武道館ライブの表現は出来ないだろう。」というぐらいの調整が出来ました。


実際に国内の親しいアーティストさんのコンサートだと関係者席に座れるし、舞台裏の構造も見せてもらったりしていますしね。


自分はカーオーディオのコンテストには一切参加しませんが、評論家の先生の評価とは全く違うジャンルで耳を鍛えて車内の音を表現しています。



Posted at 2015/04/20 16:53:32 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
2015年04月19日 イイね!

ホンダ・フィット カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は昨日の福岡店の完成車で先代のフィットRSです。





ホンダ純正のギャザーズのナビオーディオが装着された状態で入庫となって、スピーカーの取り付けと防振の作業を行いました。




ツイーターはピュアディオブランドの新製品のATX-25を装着して・・




ミッドもピュアディオブランドでISP-130を装着しました。



実はツイーターATX-25でミッドISP-130の組み合わせは初めてで、お客様に「今だと上下JBLと片側ピュアディオと上下ピュアディオのどれでも組み合わせが選べます。」と話したら「両方ともピュアディオブランドでお願いします。」と言われてこの組み合わせになりました。


事前に日産ノートのデモカーでATX-25を聴かれて、その時のイメージが良かったのでフルピュアディオ仕様を選ばれたという事でした。



フィットのドアには片ドア3面のフル防振を行ってアウター・スラントのバッフルを製作してISP-130を装着しました。





ドアの外板とサービスホールの防振を行った後に内張り裏にセメントコーティングを行っています。



塗った後の画像では簡単そうに見えますが実は・・

内張り裏のプラスチックはツルツルでセメントがくっつかないので下処理を行ってから塗り込みを行います。




下処理の前には内張りに傷などが入らない様に全体をマスキングしてから作業を行いますが、けっこう塗る前までに時間がかかっています。





防振やスピーカーの取り付けが終わったらグローブボックス下のピュアコンのパーツの組み合わせを変えて音を追い込みます。




ケースに入れてパーツを車のそばまで移動して何度も交換して、一番いい組み合わせを探しました。




ピュアコンのマッチングが取れたら最後にイコライザー調整を行います。



その手前で音を追い込んでいたので意外とイコライザーは少し動かしただけでピークのポイントにたどり着きます。


お客様が車を取りに来られた時に「純正ナビでこんないい音が出るんですか?」と驚かれていました。



それと代車のデイズで帰られた後にダッシュに貼ってあった防振メタルの効果に驚かれて、追加でダッシュの防振メタルを貼る事になりました。



元々セメントコーティングもダッシュの防振メタルもお客様からの不満の声に応えるために開発したアイテムで、見た目の豪華さがアップしても質感が下がっている今のプラスチック部分の改善に約立っています。
Posted at 2015/04/19 11:26:11 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2015年04月18日 イイね!

トヨタ・ノア カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の宇部店の作業からトヨタのノアです。




オーディオレス車にサイバーナビの1DINタイプと、その下にナカミチのCD-700KKを取り付けました。





ドアは方ドア3面のフル防振を行ってアウタースラントのバッフルを製作してピュアディオブランドのZSP-MIDを装着しました。




ダッシュ上にはワイドスタンドを製作してB&Wの青いドームのツイーターを取り付けました。



スピーカーはミッド・ツイーター共に以前からお使いの物を移設して来ていますが、ミッドが10年以上でツイーターは15年以上お使い頂いています。


適切な防振作業と適切なネットワークを入れる事で理想的な動作をしているので、かなりの長寿命でなおかつ良いコンディションで鳴っています。



スピーカーはコンディション次第で2台目・3台目と移設出来ますが、移設時にお客様が不満に思われるのがプラスチックの材質が年々安っぽくなっているという部分です。


今回はダッシュ用の防振メタルを3枚貼って微妙に震える音を静めました。




またフロントは方ドア3面のフル防振をしていましたがリアのスライドドアには何もしていなかったので後から追加でセメントコーティングを行いました。





写真を撮り忘れましたが、リアにはウーファーが付いていて、その音でハッチの内貼りの微妙な響きでややこもった感じがするのでそこにもセメントコーティングを施して・・





ハッチの内側の鉄板に防振メタルを貼って響きを静めました。



ここまで施工して以前のプラスチックや鉄板がしっかりしていたころの響きに近くなりました。



そんな作業をしていたら自社のデミオのどこかプラスチックが微妙に震えるところが気になりだして・・




内貼りを外してセメントコーティングを行いました。




このセメントコーティングは山口県が行う産業振興事業の検査機関でX線照射を行って剛性のテストを行っています。


ドアが重たくならない割りに響きを吸収する効率を高めるために手作業でランダムに厚い・薄いを作っているので見た目は綺麗とは言えませんが、そのドアから再生される音は裏の見た目に反して綺麗な音がします。
Posted at 2015/04/18 16:27:46 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation