• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2015年04月08日 イイね!

トヨタ・プリウスG’s カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の福岡店の作業からプリウスG’sです。




カロッツェリアのサイバーナビが装着されている状態で入庫となって、スピーカーとウーファーの取り付けと、ドア防振の施工を行いました。




ドアスピーカーは縦に楕円のウーファーを取り外してピュアディオブランドの13センチミッドのISP-130に交換しました。




ダッシュ上にはJBLの25ミリ外ドームタイプのツイーターをスタンドを使って取り付けていますが、ドアのISP-130が中音域まで再生するためにダッシュ上の純正スコーカーは鳴らしていません。




そしてリアのラゲッジにはベーシックウーファーパッケージの20センチのJBLウーファーを正方形のボックスに組んで取り付けています。




助手席のシート下にはウーファー用のアンプを取り付けて、サイバーナビからSKYの青いRCAケーブルで音をひいて来ています。



ドアの防振は外板裏のベーシッ防振とサービスホールの防振に加えて内貼り裏のプラスチックにセメントコーティングを行っています。



一度内貼りのフェルトを外してセメントコートした後にまた貼っているので、外板裏⇒サービスホール⇒フェルト⇒セメントの合計4段階でロードノイズをカットしているプレミアム仕様です。



全ての組み立てが終ったら音を鳴らして、グローブボックス下に組んでいるピュアコンのパーツを交換して音決めを行います。



ツイーターとミッドの音のつなぎはピュアコンのパーツを使って行いますが・・


ミッドとウーファーのつなぎはサイバーナビのチャンディバ機能を使って行いました。



カットオフ周波数もスロープ角度も数字で表示されてスパッと変わりますが、何故か音がギラギラして明るく、自然な音ではないのでパスする事にしました。




ウーファー側もスロープゼロで素通りさせてウーファー用アンプに内蔵のチャンディバを使用しました。




ミッドの下の周波数のカットはピュアコンのパーツで行って、あーでもないこーでもないと交換して音を追い込みました。



途中で何度かナビ側のチャンディバも使って聴いてみたのですが、やはり自然な音には聴こえなかったのでパーツ側の調整に戻しました。


最後にイコライザー調整を行いましたが、その前の調整で音を追い込んでいたのでフラットに近い状態で出庫します。



この調整を行う数日前には東京のアーティストさんのプライベートスタジオでCDが出来るまでのプロセスをスタッフと一緒にレクチャーを受けたばかりだったので、本来CDに刻まれた音にきわめて近い組み合わせで調整出来ました。


音の仕上りにお客様は大変満足されていました。

Posted at 2015/04/08 11:21:37 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2015年04月07日 イイね!

ある投資家の世間話 第3話


今日は火曜日で定休日です。

不定期の世間話の投資シリーズも第三話になりましたが、イイネの数が付かない割には一時間ちょっとで足跡が200を超えるので勝手に人気が有ると思っています。


さて、以前に個人投資家の方からヘッドホンの半製品を作っている会社の株が倍以上になって儲けた知人がいるけれども、これからその株を買って儲かるかという質問をもらって、これから先前みたいに上がる事は無いでしょうと答えました。


それから2か月後にその会社が9億円の所得隠しをしていて追徴金を数億円払ったという不祥事が出てきました。

当然株価は下がる訳ですから、井川の買わない方がいいというアドバイスは適切でした。


そうはいってもアベノミクスのあまり実態を伴わない株高の影響か、落ち幅は大したことはありませんでした。



実態を伴わないといえば東洋ゴムの不祥事が表に出る数日前に匿名の書き込みで、今はゴム関係は原材料の関係で延びているからと東洋ゴムの株に対して『強く買いたい 』を付けている人がいました。


あれを見て買った人は損をしていると思いますが、あれほどの不祥事の割には株価の下がり方が少ないのもアベノミクスノの影響か、と思います。



自動車のサイトで投資の話は御門違いと思われるかも知れませんが、アベノミクスノの株高に便乗して一儲けして高級車を買いたいという新人またはこれから投資をしようという方の相談が最近多いので、儲けるというよりは損をしないための情報をたまにお届けしたいと思います。



怖いのは午前中に株価が上がって個人投資家が買って、午後からは大口投資家が一気に手放して、特に初心者が損をしてカモになるという事はよくあるので、匿名の調子のいい書き込みには気を付けないといけません。


誰かに買わせて売り逃げして儲けるための情報かも知れませんから。



あと株の売り買いをしない人も影響があるのが、株価によってオーディオメーカーの商品に当たり外れが出る事です。


メーカーは株価が下がると投資家の目を引きたいので、価格が安い割にいろんな機能がドッサリの商品を発売します。

それが無理して作っているから後でやたらと故障が多くて、販売店はお客様に迷惑をかけてしまいます。


自分がそれに気が付いたのが昭和の終わりで、株価の下落や転換社債の発行と目先の人気取りの外れの商品の発売時期が見事に合っています。


お客様に外れの商品を販売しないためにも株価動向は目が離せず、更にメーカーの投資家向けの情報と販売店向けの情報が180度逆の事を言っていたりと、どうせ販売店はバカだから投資か向けの情報なんか知らないだろうと平気でウソを言っているのを見抜いていました。


株価が下落した時の投資家の目を引くための商品は買うと損をするのでお気を付け下さい。

Posted at 2015/04/07 12:37:59 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2015年04月06日 イイね!

ピュアディオ新ツイーター ATX-25 近日発売


毎週の様にJBLの25ミリサイズの外ドームツイーターがJBLが生産終了して貴重品になっていると書き込んでいますが、これだけ毎日ベーシックパッケージを取り付けていたらそのうちに倉庫のツイーターも品切れになりそうです。


そんな25ミリサイズの外ドームツイーターをサウンドピュアディオのブランドで近日中に発売します。



名前は『ATX-25』で、音質的にはサウンドピュアディオが推奨ツイーターして過去に販売していたSP-10S・SP-S522・ATX-10的な音で最近のモデルでは
P-560ツイーターとSP-S5200ツイーターの音の中間ぐらいの音色になっています。



現行のJBL外ドームのベーシックツイーターと比べると艶消しのために光沢がある方が豪華見えるかな?と思いながらも、将来的に無くなった場合は艶消しのATX-25しか選べなくなります。



ミッドでいえば今はP560ミッドとISP-130の両方が選べるのと同じ状態で、価格はスタンド付で18000円プラス税で、これをベーシックパッツケージで使用した時の価格は従来と変わりません。



ATX-25は半製品で入荷して社内で最終組み立てを行っているので販売出来るまで後数日かかりますが、その後は主力のツイーターとして販売されます。


なおデモカーへの装着は1週間後の予定です。




追伸 1台だけ福岡店のデモカーのノートには本日装着出来ました。



JBLの外ドーム25ミリサイズと交換して劣る音域はありませんでした。
Posted at 2015/04/06 12:47:04 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2015年04月04日 イイね!

日産・モコ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の宇部店の作業から日産のモコです。





日産純正の2DINナビが装着された状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けを行いました。




まずはナビ周りを分解して前に取り出して、裏から音信号を取り出します。




取り出した信号はグローブボックス下の現行モコ&MRワゴン専用ピュアコンに送ります。




今回のモコはダッシュにツイーターが付いていなくて、ツイーター部分にカバーがしてありますが、もし付いていてもベーシックパッケージでは鳴らない様にするので無くても全く問題ありません。



ピュアコンから高級なスピーカーケーブルをひいて来ます。



市販のスピーカーに付属してくるコードに比べたらかなりいい物を使っています。



専用の角度を付けたスタンドを使ってJBLの外ドームタイプ25ミリサイズのツイーターを取り付けました。



この構造のこのサイズは現在はJBLが生産していないのでかなり貴重品になってきています。



ドアスピーカーは日産純正の16センチのままですが、ピュアコンでインピーダンスをコントロールしてツイーターとだぶる音域をカットしているので交換していないのにいい音になります。




当社にもモコのデモカーがあって、取り付けの間は同じモコが代車でしたから純正スピーカーを使っても高音質というのは実感して頂けます。




同社のモコは日産純正のCDチューナーですからバスとトレブルしかありませんが・・





お客様の純正ナビでは6バンドのイコライザーが付いていたので細かく音調整出来ました。




自分の調整用CDの他にお客様のSDカードの音源でも確かめていて、最終的にはお客様の音源の方を優先して調整しています。




見た目は純正状態にツイーターが付いただけですが、ピュアコンの効果で中音や低音まで良くなっているから不思議です。
Posted at 2015/04/04 15:54:53 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2015年04月03日 イイね!

トヨタ・プリウスアルファG’s カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は昨日の宇部店の作業からプリウスアルファのG’sです。




こだわりのグレードで、外装だけでなくシートのデザインも違います。




アルパインの2DINナビを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けとドア防振の施工を行いました。




ベーシックと言いながらもナビの後ろから音信号を取り出すために一度インパネはバラバラに分解します。




プリウスアルファはダッシュ上に中高音を鳴らすスコーカーが付いていますが、ここからは高音を鳴らさずに中音のみの再生に変更します。




スコーカーにどの音域を鳴らすか決定するパーツが付いていますが、これはある一定の周波数から上を鳴らすための設定で、パーツのクオリティーのせいで音が悪いのと、綺麗に鳴らない高音を無理して鳴らして音が悪いので、このパーツを取り外してピュアコンで綺麗に再生出来る周波数だけにします。




ドアの楕円のウーファーは低音が出すぎるぐらい出ていますが、こちらもピュアコンで周波数とインピーダンスの制御を行って綺麗に再生出来る周波数だけセレクトして音質を上げます。




ダッシュのスコーカーは中音のみ再生になっているのでJBLの外ドームタイプのツイーターを取り付けて高音を再生してフロント3WAY構成のワイドレンジスピーカーに変身しました。



一般的に純正スピーカーは音が悪いから交換しないといけないと言われていますが、実は悪い音域を使わずに綺麗な音域だけを使えばトレードインスピーカーよりもはるかに音が良くなるという事実は知られていません。




ドア防振の施工ではドアの内張りを外して外板うらの響きを確かめて防振メタルと防振マットを組み合わせて貼るベーシック防振の施工と・・



ドアのサービスホールを塞ぐ防振の片ドア2面の防振を行いました。


お客様は朝預けて夕方取りに来られる日帰り施工を希望されていて、内張り裏のセメントコーティングは乾燥させるのに一晩寝かせるために今回は外側から2面の施工となりました。


しかし現在の車は外からのロードノイズの進入を防ぐために内張り裏にフェルトが貼ってあって、ベーシック防振とサービスホールの防振で手前二段で防振した後のフェルトでブロックでは純正状態に比べたらかなりの静粛性のアップと音質アップになっています。




全ての組み立てが終わったらイコライザー調整を行いますが、防振作業が2面のために音がかなりシャープになって余分な響きが消えていて、あまりイコライザーを動かさなくても良い音が再生出来ていました。




ピットから外に出したらドアに水をかけて防振後の防水テストを行って、その後お客様に納車致しました。



特別なプリウスアルファが更に特別な仕様になりました。
Posted at 2015/04/03 11:21:22 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation