• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2015年05月16日 イイね!

ホンダ・S660のベーシックパッケージが完成


今日ご紹介する1台は昨日の福岡店の作業からホンダのS660です。




先日ドア防振の作業が終り・・





市販品の地デジチューナーの取り付けも終わってベーシックパッケージのデーター取に入りました。





S660のオーディオはエアコンの操作パネルの下にスイッチが付いていて、後付けのポータブルナビに見える部分がディスプレイで、DINサイズの物は付かない構造になっています。



ちなみにCDプレイヤーは付いておらず、ポータブル機器をつなぐ事を前提としています。



この純正オーディオにピュアディオ製ツイーターとピュアコンを取り付けるのがベーシックパッケージですが・・




S660は他のホンダ車と同じ純正スピーカーを使っていますが、取り付け位置は他のホンダ車に比べて耳に近い位置にスピーカーがあります。



これだとドアからの中高域が耳に入りやすくなって他の音域が聴きにくくなるのでローパス用のコイルの巻数を増やしてバランスを取ります。


グローブボックス下にブラックボックスを取り付けて、上のちょうど見えない部分にドアスピーカーのハイエンドの周波数をを決めるコイルが付いています。





コイルの巻数とブラックボックスの特性とツイーターの向きを変えて音域全体のバランスを取りました。



いつものホンダ純正のベーシックパッケージの音にドアが横に長いので低音の伸びが良く、中音域も濃い目で鳴っていて、「これで本当に純正スピーカーなの?」という驚きの音質です。


ドアスピーカーとツイーターのンバランスが取れたら次は純正オーディオのバストレブルの調整を行いました。



バスとトレブルでは動かす周波数が2カ所しか動かせませんが、ピュアコンのブラックボックスと後付けコイルで合計3カ所の音の調整が出来て、今回はオプションのSSFも装着したのでもう1カ所コントロール出来る周波数が増えています。


コントロール個所が増えると雑味が取れて更に音がスムーズになります。



昨日の福岡店のピットは合計3台作業を行っていたので、S660の完成の前に後ろの車を完成させて動かし、バックでピットから外に出しました。




外でエンジンをかけて各部をチェックして、いつお客様が取りに来られてもいい状態でスタンバイしています。

Posted at 2015/05/16 10:15:12 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2015年05月15日 イイね!

レクサス・RX450h カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の札幌店の作業からレクサスのRX450hです。




全車異形パネルの専用ナビオーディオ付で、今回はツイーターとピュアコンをプラスするベーシックパッケージの取り付けを行いました。




RXのフロントスピーカーはウーファーとスコーカーとツイーターの3WAY構成で・・




一番上のツイーターは内貼りの裏に斜めに角度を付けてあり、指向性の美味しいゾーンで聴ける様にしてあります。



しかしピュアディオ推奨の取り付け位置に比べれば劣るのと、ツイーター裏のハイパスフィルターも他の純正よりはいい部品ですが、やはりピュアコンにはかなわないのでここは撤去します。



ツイーターの下には中音域用のスコーカーが付いていますが、ここはそのまま使用して、ハイエンドの音は垂れ流しの自然減衰に任せているのでピュコンでローパスフィルターをかけて綺麗に再生出来ない音域はカットします。




ドアのウーファーには車両アンプからあらかじめ中高音をカットした信号が来ているのでここはそのまま使いました。





ダッシュ上にはピュアディオ製のスタンドを使って角度を付けて、JBLの25ミリサイズの外ドームツイーターを取り付けました。



後ろにはピュアディオ製のスピーカーケーブルが見えますが、これは車両アンプの後にピュアコンを付けて、そこで周波数幅とインピーダンス特性を整えて純正スコーカー用との2分配した後にそこからひいて来ています。



そういえばこのRXのピラーには広い範囲に広がるエアバックが付いているのでツイーターのピラー取り付けは出来ませんね。





続いて普通はベーシックパッケージでは触らないリアのラゲッジの作業で、右奥に車両アンプが付いていて、ここからフロント信号を取り出してピュアコンに送ります。




取り出した信号は左奥の空いたスペースに厚めの板を下にひいて取り付けました。


ピュアコンの中と外のコイルが鉄の影響を受けてインダクタンスが上昇するのを避けるためです。


実はRXではここからツイーター裏まで別配線で音を送っていますから、フロント周りだけで取り付け出来る車種よりはパッケージの価格は高くなっています。



ベーシックパッケージ取り付け前はどんなにトーンコントロールを動かしても満足出来なかった音が、取り付け後ではウソの様に音のヌケが良くなり、全てフラットでも満足出来る音に変わりました。




同じ車種で同じ年式・同じ仕様のオーディオであれば最初に時間をかけて調査してパッケージを作っているので同じ音が出せて、前もって何人もの方に満足して頂いているので、安心してお買い求めいただけます。
Posted at 2015/05/15 12:20:00 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2015年05月14日 イイね!

6月13日・14日はきららドームモーターフェスティバル


毎年6月に山口市阿知須のきららドームで行われているモーターフェスティバルが今年は6月13日と14日に行われます。


昨年は福岡モーターショーに出展してその後仕事が混でいたのできららドームの方はお休みしていましたが、今年は1年ぶりに出展します。



(写真はイメージで3年前のものです)



4年前が輸入車2台に国産車1台が、3年前のこの写真の時は輸入車1台の国産車2台で、2年前は3台とも国産車でした。


今年は出店枠を1・5倍にして余裕で4台並べてドアの開け閉めに支障が無いようにして、国産車4台でフリー試聴出来る様にします。


現在サウンドピュアディオ宇部店ではお客様用の招待入場券を配布しています。



家族・お友達用などで合計5枚を上限に配布しております。



まだテーブルにはどっさりあるので週末には取りに来て下さいね。




それと今年は国産8ブランドと海外16ブランドの合計24ブランドの展示があります。



6月13日・14日は山口市阿知須のきららドームモーターフェスティバルに是非行きましょう。
Posted at 2015/05/14 19:41:09 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | 日記
2015年05月14日 イイね!

ホンダ・S660の音質と静粛性をアップ


今日ご紹介する1台は現在の福岡店の作業からホンダのS660です。




ベーシックパッケージの取り付けとベーシック防振の施工でお預かりしていますが、初めての車種のために時間をかけて調査を行なっています。





まずはドアの防振のポイントを見つけてベーシック防振の作業です。



横に長いドアなので外板裏はかなり響きます。



指で軽くはじいて響きの中心の響く周波数を調べます。




低い周波数は防振マットで抑え、高い周波数は多重構造の防振メタルで抑えます。



この共振点の違いを利用した多重構造のメタルは昨年の福岡モーターショーで実物を公開して、その時に見に来た工業系の大学生の人が、「自分は振動に対する研究をしているけど、この構造は理にかなっている。」と言っておられました。


そんな高性能メタルですが、S660のドアでは貼る位置でかなり苦労しました。



それはこの角の部分とアールが付いた部分は平面が十分に取れないから貼れないので、問題なく貼れる部分の組み合わせでドア全体の響きを静めないといけないという事です。


ダイハツ・コペンの時は意外とスイスイと作業が進んだので今回も・・と思ったら思わぬ所で時間がかかりました。

最後にはドア全体の響きがスムーズに静まり、その状態をマニュアルに記載して次の作業で困らない様にしました。


ベーシック防振の効果で外からのロードノイズの進入は減って、それにプラスしてスピーカーのエネルギーが外に漏れ難いのでオーディオのボリュームをあまり上げなくても良く聴こえます。


ブジルゴムを大量に使う一般的な防振材ではスピーカーの音にゴムの鈍い音が混ざるので、パワー感は上がっても本来の音楽の音色とは変わって聴こえます。


防振メタルを使った防振はゴムを使う量を大幅に減らす事が出来るので、音質と重量増加防止の両面で有効な手段です。
Posted at 2015/05/14 11:26:04 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2015年05月13日 イイね!

アルト・ターボRSのカタログ


今日は2度目の書き込みを行います。


昨日の定休日の夕方にスズキディーラーに車を見に行きました。 

お目当てはアルトのターボRSです。




残念ながら現車はなくて普通のアルトを見て、後からカタログでイメージしていました。

ここ5年ぐらいで軽自動車の代車を徐々にターボ車に買い換えていて、NA車は宇部店と札幌店に1台ずつで後2台あって、これを買い換えたら100%ターボ車になります。


アルトのターボRSは全高が1メートル55センチ以下で、高さ制限のある立体駐車場に入るから助かります。


ただ難点はデザインで、好きな人はいいけれど「これは派手で会社に乗って行くのはちょっと・・」と言われそうです。


白い車のミラーの赤にオプションのカバーをしてシルバーにして、更にリアスポイラーの赤を白に塗って地味にするという案がありましたが割高になるのであきらめて・・

黒いボディーだと白よりは赤が目立たないからいいかと思ってもやはり派手で・・




「ボディーカラーが赤だとミラーもスポイラーも同色で目立たないからこれかな?」とうちの担当セールスマンと話していました。




するとセールスマンの方から「6月にラパンがフルモデルチェンジになりますから、そちらの方が代車で使うのなら万人向けではないでしょうか?」と言われました。


確かにそうだと思ってとりあえずディーラーを後にして、それから本屋で自動車雑誌を買ってイメージ写真を見たらなかなか良さそうでした。


ただ自動車雑誌によるとムーヴ・コンテが8月にフルモデルチェンジでハスラー的なデザインになり、同時にトヨタブランドの双子車も出ると書いてあったので更に迷い、「全部出そろってからかな?」と思っています。


しかしアルトのターボRSの価格は魅力的なので、一番の候補と言えば候補ですね。


間違いなく今持っている軽のNA車を買う時にこれがあったら買っています。

だってこの価格だと普通はNA車しか買えないでしょう。
Posted at 2015/05/13 19:46:22 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

      1 2
345678 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 2526 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation