• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2015年06月14日 イイね!

きららドームモーターフェスティバル2015 2日目


昨日に引き続き今日も山口市阿知須のきららドームのモーターフェスティバルに行って来ました。


これが会場の各社の配列図です。





こちらがサウンドピュアディオのブースがある右側で・・





こちらが反対側の左です。





サウンドピュアディオの車は一般の展示車両と違ってリアドアやリアハッチを開けない様に注意書きがしてあります。



今年はマナーの良いお客様ばかりで、前席のお客様が音楽に集中して聴いて頂けました。



それと昨日はちょうどラジオの本番前にモデルさんが来られたので自分は撮影出来ませんでしたが、今日も撮影会がありました。




ハイ、目線こちらにお願いします。





もう一枚、前の人の頭の上からアップで撮影しました。





そして時間が前後しますが、朝は始まる前にマツダのブースを見に行きました。





お目当ては新型ロードスターですが・・





中をのぞいたらマツダコネクトの根元がデミオに比べたら窮屈なような・・





近くのデミオの中をのぞいたらやはりデミオは周りにフタがあるので加工出来ますが、ロードスターはちょっと無理か、それとも前に出るかな??と思っています。






そういえばデミオねたがもう一つ、リアに付いているテレビのアンテナが古いから外した方が良いのでは?というご指摘を会場で頂きました。



アナログ時代のテレビアンテナと間違われた様です。


もう新型デミオが発売された時にはとっくの昔にテレビのアナログ放送は終わっていて、これは最新の地上デジタル波用のアンテナですと答えました。


ほんのわずかですが、フィルムアンテナで放送が切れるか切れないかの所が映るところが重宝していて、一度取り付けたら見た目はスマートではないけれど外せません。



他には「純正スピーカーなのになんでこんなに音がいいですか。」とか、「このスピーカーをカロッツェリアとかアルパインに変えたらもっと音が良くなりますか?」という質問に何十回と答えていました。




今日も「大手メーカーのスピーカーは意図的に音の強弱を付けているから少し聴くとメリハリが利いて良い音に感じますが直ぐに飽きてしまい、純正のかったっるい音をピュアコンでレスポンスを上げて足りない高音は後付ツイーターに任せればこの音になり、トレードインスピーカーにピュアコンを付けてもこの音以上にもこの音にもなりません。」と答えました。


あれだけいろんな店で音が悪いと言われている純正スピーカーも、きちんとインピーダンスをコントロールして苦手な周波数は入れない様にしてピュアディオツイーターに任せたら驚く様な良い音になるから不思議です。


今回も会場を出られて直ぐに宇部店へ向われて、そのまま車を預けて帰られた方もおられます。


ひとまず今回のきららドームモーターフェスティバルでのデモンストレーションは大成功だったと思っています。



ピュアディオブースに来場された方、本当にありがとうございました。
Posted at 2015/06/14 19:02:28 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2015年06月13日 イイね!

きららドームモーターフェスティバル2015 初日


今日は山口市阿知須にあるきららドームでモーターフェスティバルの初日が行なわれました。




屋外では山口スバルさんがアイサイトの体験デモを行なわれていました。




車両の屋外展示ではレヴォーグ・インプレッサ・フォレスター・レガシィ・ステラ・クロスオーバー7などが展示してありましたが、何故かVXは展示してありませんでした。





事前に山口スバルさんにはうちがXVを展示すると言ってあったのと、朝の時点で「XVを見たいという方がありましたらうちのブースをご利用下さい。」と挨拶していたので、会場ではスバルの紙袋を持った方が沢山ピュアディオブースにみえました。




そのピュアディオブースは入り口から見て右端の前から2列目で、ほとんどの来場者は入ってから時計方向に回られて最後にピュアディオブースにやってくるという感じでした。





ピュアディオブースの斜め後ろの山口トヨペットさんのブースにはアルパインの旗が立っていて、どうやらビッグⅩのデモをしていたみたいです。



みたいですと書いたのは例年に比べて今年は来場者の方からの質問が3倍ぐらいで、一番多かった質問が、「なぜ純正スピーカーなのに音がいいんですか?」という事で、「純正スピーカーを使っているから音がいいんです!」と一人ひとりに長々と説明していました。

そこで「しまった!量販店のインチキデモの写真を持って来るのを忘れた!」と思いました。


量販店大手2社の純正スピーカー側に細工をしてわざと純正の音を悪く聞えさせてトレードインスピーカーを販売する店が多く、その対策のためにディスプレイの細工した写真を店頭で使って説明していました。


早い話が年々純正側が良くなって、トレードイン側が販売数が減った割には豪華な見た目にしないといけないために肝心な部分のコストを下げて、そのため純正側に細工して悪く聞えさせないと売り上げが上がらないからで、そんなインチキデモを聞かされ続けると『純正は使い物にならないから外さないといけない!』という刷り込みがされているので、ピュアディオのベーシックパッケージを聴いたら「なぜ純正を使っているのにこんなに音がいいんですか?」という話になるのです。


そんな訳で同じ説明を一日何十回も話しました。






逆に説明をあまりしなくても効果が一発で理解出来るのがベーシック防振です。




ドアをたたけば残響音が減っているというのが一発で分かり、サンプルの鉄板で響きの差と、なぜ響きが消えるのかが裏を見れば直ぐに分かります。



ブジルゴムを大量に貼る今までの防振と違い、響きの中心をピンポイントで抑えるという新しい考えの防振です。


サンプルの鉄板以上に分かるのがピュアディオブースのシルバーのN‐BOXと隣のホンダカーズさんの茶色のN‐BOXのドアをたたいて比べるというやり方があります。





シルバーのN‐BOXのドアをたたき・・




茶色いN‐BOXのドアをたたいたら残響の違いが一発で分かります。



あっ、これはホンダカーズさん未承認のデモなので、あくまで来場者の方がご自身でお試し下さい。


またベーシック防振はかなりの人気で、今でも品薄状態なので「防振材だけ売って下さい。」とか、「防振の施工だけして下さい。」というご要望には現在お応え出来ない状態です。


あくまでベーシックパッケージかそれ以上のシステムの性能を上げるためのアイテムにという位置づけです。





他に人気のデモはデミオのマツダコネクトグローブボックス移設の社外ナビ取り付けですが、こちらは2DINサイズは付けられず、カロッツェリアのサイバーナビの1DINモデル1種類しか付けられませんとご説明しています。



またディーラーの店舗で考え方が違い、社外ナビを付けたら保証対象外というお店と社外ナビを付けてもいいからうちの店で車を買って下さいという店舗に分かれているので、事前にディーラーで後付けしていいという確認が取れないと作業出来ませんとお答えしています。



それと今回の出展の最大の目的はJBLの25ミリ外ドームの単品ツイーターの生産が終わって、その代わりにピュアディオブランドのツイーターを復活させて、そのお披露目というのがメインんのはずでした。




しかしJBLツイーターのベーシックパッケージがあまりに人気できららのモーターフェスティバルの前に売り切れてしまい、ブログでしょっちゅう登場して見慣れてしまい、イベントとしてはインパクトに欠けてしまった感もあります。


このATX-25というネーミングは過去に某メーカーからATX-10とATX-40というツイーターが発売されていて、性能的にはATX-10よりもやや高性能なのでATX-15というのがイメージ的には合うのですが、サイズが25ミリドームなのであえて25と名乗っています。


「この小さいスピーカーを付けるだけでこんなに音が良くなるんですか!」と多くの方から言われましたが、グローブボックス下に仕込んであるピュアコンとの相乗効果で高音質を再現しています。



そんなこんなのきららドームモーターフェスティバル2015のピュアディオブースですが、2日目は今日よりも時間が30分短くなって朝10時から午後4時までの開場ですが、毎回日曜日は土曜日よりも2・3割入場者が多いので明日もう一日デモンストレーションを頑張ります。


追伸

そういえばハスラーの話題が全く有りませんでした。



毎回午後2時ぐらいに試聴のピークが来ますが、その時の写真にハスラーが写っていました。



ただ山口スズキさんはスペーシアと新型ラパンの展示だったので実質的にハスラーはピュアディオブースだけでした。

Posted at 2015/06/13 18:21:15 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2015年06月12日 イイね!

きららドームモーターフェスティバル2015 般入日


本日2回目の書き込みです。


今日は朝から宇部店のベーシックパッケージのディスプレイをスバルXVに積んできららドームへ向いました。




今年は前から2番目の列なので午前11時から会場に車を入れないといけなくて、般入時間の少し前に現地に着いたら隣の県が所有している土地で県警のパトカーがドリフトやらバックスピンの緊急走行の練習をしていて、「これは撮影しないと!」と思いましたが、係りの人が「サウンドピュアディオさん、前に進んで下さい。」と案内されたので泣く泣く撮影は諦めました。

10分早く出発していたら撮影出来ていたのに・・



きららドームの中では前から2列目の右端がピュアディオのブースで、今までは横幅10メートルに3台置いていたのが今回は横幅15メートルに4台置きで、余裕でドア全開でも隣の車に当たりません。



これで試聴のピーク時もスムーズに人が移動出来ます。



デモカーは全て初心者向けのベーシックパッケージの車で、以前は3台中1台から3台中2台になり、2年前は3台中全てがベーシックパッケージになり、今回は1台増やして4台と、年々ベーシックパッケージの人気は高くなっているので待たなくても試聴出来る様にして、タイプ別の聴き比べも出来ます。







ピュアディオブースが4台並べた後に隣のブースはホンダカーズさんが車を並べ始められて、「これだったらN‐BOXが左端の方が良いのでは?」と思い隣のブースに行ったら・・




10数年前にNSXを買った時の店長さんがおられて、「うちのN‐BOXを隣に持ってきましょうか?」と言ったら「お願いします。」という話になってデミオと入れ替えました。





後ろから見たらこんな感じで、ホンダカーズさんは持って来てないN‐BOXのカスタムはあるし、こちらはホンダの軽を見た人がそのままの流れで試聴に来られるという双方のの利害関係が一致しました。






そんないい話もあれば、逆にピュアディオブースの後ろはトヨペットさんが経営しているプジョーさんのブースで、以前あれこれと試乗しながらも一度も買った事が無いのでちょっと気まずいです。






ピュアディオブースの設営も終わったので会場をぶらりと回っていたらアルファロメオのブースにC4が置いてありました。



でもパーテーション用のベルトが短くてせっかくのデザインが・・ ちょっと残念です。

そして自分がもう1台注目したのがパブリカのコンパーチブルです!



自分が小学生の時にパブリカは見た事がありますが、コンパーチブルがあるとは知りませんでした。


幌もきれいで、メーカー物かワンオフ物かは分かりませんが、ラジアルタイヤが今のパターンと違って本当にラジアル状で、時代を感じる1台でした。



準備も終わって外に出て、迎えの車がある駐車場に歩いて向っていたらBMWミニが会場の外で待機していました。



先頭が3ドアですが後は全て5ドアで、いかに5ドアの販売に力を入れているかが分かります。

この後ミニ・クロスオーバーも来たのでほとんどが5ドア車です。



そんなこんなの般入日でしたが、明日は10時から16時30分まできららドームモーターフェスティバルが行なわれます。

まだ若干お客様用の招待券が宇部店にありますのでご入用の方は宇部店でお受け取りの上ご入場下さい。


また明日の11時からのFM山口のカーオーディオトーキングシーズン4では会場とスタジオをつないで生放送でお届けいたします。

こちらも是非お聞き下さい。


それでは会場に来られる方は現地でお会いしましょう。

Posted at 2015/06/12 16:51:58 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | 日記
2015年06月11日 イイね!

マツダ・CX-3 カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は昨日の福岡店の作業からマツダのCX-3です。



ボディーカラーは白に見えますが実はかなり白に近いシルバーです。



CX-3は全車異型パネルのナビオーディオのマツダコネクト付きで、今回はそれをベースにベーシックパッケージを取り付けて音質アップを図りました。





CX-3はデミオと同じスピーカーの標準仕様とマルチアンプでドアがウーファーのBOSE仕様がありますが、今回は標準仕様です。



デミオの標準仕様でマツダコネクト付きの場合は車両アンプのパワーが少ないのとトーンコントロールを動かすと音が痩せてしまうために、それをリカバーするためにパッケージにドアスピーカーの交換が含まれていますが、CX-3ではパワーなどが十分なためにドアスピーカーをそのまま使用する通常のパッケージです。


ただし車両アンプの位置がセンターコンソールと離れているため延長コード代を含んだ65000円プラス税という価格になっています。



CX-3のツイーターはダッシュ上のガラスの手前に付いていて、ユニットの能率が悪いのとこの位置では高音がガラス反射で音のイメージが変わるのででここは使いません。





純正ツイーターの横にスタンドを使ってピュアディオブランドのATX-25を取り付けました。



CX-3とデミオではいつもの事ですが、純正のツイーターのマグネットの影響を受けないために中のユニットは取り外しています。


最初に自社のデモカーのデミオにツイーターを付けた時に「いつもの鳴りと違う!」と気が付いて、外してみたら音が滑らかになったからです。



次にマツダコネクトの車両アンプから取り出した信号をグローブボックス下のピュアコンにつなぎます。



CX-3の標準スピーカー用にチューンしてあるユニットなのでパーツの交換無しで一発でピークポイントに達します。



そして手順書に従ってバス・トレブル・フェダーを調整したらベーシックパッケージは完成です。





外に車を出してエンジンをかけて更に確認してお客様に納車します。





今回のCX-3のお客様は福岡県のお隣の大分県からお越し頂いていて、最近福岡店は3台に1台は県外からのお客様になっています。



遠くから足を運んで来て頂いたかいあって、音の仕上がりには満足して頂きました。


遠方からのご来店ありがとうございました。
Posted at 2015/06/11 11:57:18 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2015年06月10日 イイね!

ホンダ・フィット3 カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は現在の福岡店の作業からホンダのフィット3です。





五月の半ばから福岡店は火曜・水曜の週休二日とさせて頂いていて、水曜日はスタッフが宇部店に移動して作業していてお休みの日ですが、今日は仕事が立て込んでいたのでブラインドを下ろしてピット作業を行っていましたが・・





暗いのでオープンにしたら明るくなりました。





本日の福岡店のピットはフィット3の他にポルシェ・マカンとCX-3の合計3台で、そのうち2台を今日完成させないといけないので急遽開ける事になりました。




午前中に完成したフィット3はホンダ純正のギャザーズの大型画面のナビ付きで入庫となって、ベーシック防振とベーシックパッケージの取り付けをして頂いていた状態からシステムアップでお預かりしていました。





ツイーターはJBLの25ミリサイズ外ドームタイプを使用していて・・




ドアスピーカーは純正16センチを使用していた物を取り外し、13センチのインナーバッフルを製作してピュアディオブランドのISP-130を取り付けました。





28000円プラス税という価格でインナー・アウター両用で人気のあるモデルですが、インナー取り付けの方はグリルが必要無いので写真のグリルは別買とさせて頂いていて、アウター変更時にグリルを買って頂く様になります。




写真を撮り忘れましたがスピーカーケーブルはベーシック時の純正からISP用に別配線をひいています。




それと最初の取り付けの時はフロントドアのみのベーシック防振でしたが、システムアップを期にリアドアの外板裏にもベーシック防振の施工を行ないました。



これは防振メタルと防振マットを貼る前の写真ですが、これは見るからに施工すればロードノイズが消えそうな作りですね。



フロント・リア共にドアの外板裏の防振を行なってロードノイズのレベルが減ったので、ナビの車速連動のボリュームをオフにしても不便を感じなくなるでしょう。



この機能をオンにすると音がやや抑圧されるので、出来ればオフにした方がいいです。



そして調整用CDを入れて音の調整を行いますが、ISP-130はエッジやダンパーが硬く設定してあって、最低でも3時間は鳴らさないと音が慣れていなくて正確に調整出来ません。


色々なジャンルのCDをあれこれ入れ替えて、ボリュームもあれこれ変えて鳴らして、周波数によるムラが出来ない様にします。


また取り付け内容の条件がベーシックから変わったためにグローブボックス下のピュアコンはパーツを交換して特性を変えます。





パーツの交換でイコライザーがフラットでも生演奏に近い音に設定しますが・・





1クリック上げるか下げるかの微妙な調整で更に音を追い込みます。




ISP-130は取り付ける時間よりも慣らしや調整の方がかなり時間がかかりますが、慣らし⇒ピュアコン調整⇒イコライザー調整と時間をかける事を前提で設計された商品なので、大手メーカーの商品には無い独特の魅力があります。
Posted at 2015/06/10 13:01:26 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

  1 23 4 56
7 8 9 10 11 12 13
14 15 1617 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
2829 30    

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation