• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2015年10月26日 イイね!

ダイハツ・ソニカ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の福岡店の作業からダイハツのソニカです。






以前純正オーディオの状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けをさせて頂いていました。






ベーシックパッケージなのでドアスピーカーは純正のままにツイーターとピュアコンをプラスして音質アップを図っています。



よく純正のドアスピーカーは音が悪いからトレードインスピーカーに替えて音を良くすると言われていますが、自分はトレードインで音が良くなるとは思っていません。


確かに純正スピーカーをそのまま鳴らせば音は悪いのですが、トレードインスピーカーに交換すると車のドアでこもりやすい周波数が初めから出ない様に設計してあり、女性ボーカルが目立つ2KHzが強調してあってパッと聴き良く聴こえます。


でもトレードインで絞ってスッキリさせている周波数は楽器の調律でとても重要な部分が減らしてあって、音楽に詳しい人が聴くと明らかにおかしな音なのです。



そこで音は悪いが調律に重要な周波数がきっちり出ている純正のドアスピーカーをの音をピュアコンを通して改善して、更に出にくい高音域をドアから鳴らさない様にしてダッシュの上質なツイーターに任せるという方法を考え付きました。



ソニカに取り付けたツイーターはピュアディオブランドのATX-25で、スタンドを使って絶妙な角度が付けてあります。






ソニカのお客様は今回2度目の入庫をされて、ドアを片側3面のフル防振にして、アウター・スラントのバッフルも製作しました。



よく「車種別で最初から型があるのですか?」と聞かれますが、全て一から手作業で削っています。


車体とバッフルを金属リングでつないで、セメントコーティングで固めます。



一般的にインナーバッフルを何枚も重ねてアウターとつないで一体化という手法が取られていますが、現在の気候のゲリラ豪雨では雨漏りする事があって、他店で取り付けたれたアウターをスピーカー交換と同時に作り直した事が何度もあります。


スラントで傾いていて、更に金属リングを使っているのでよほど斜めに駐車していないと雨漏りする事はありません。


実は昨年あまりのゲリラ豪雨のために今までのテストでは不十分という事で、テストで流す水の量を3倍に増やして今の気候に対応しています。



セメントコーティングが乾いたらスピーカーを取り付けて完成です。



スピーカーはピュアディオブランドの限定品のZSP-JWで、JWはジュニアホワイトの略で、46000円と低価格に設定していたのでジュニアと呼んでいて、もう無いはずでしたが福岡店に隠し玉がありました。



スピーカーが純正から変わったのでグローブボックス下のピュアコンのパーツの値を交換して音を合わせます。



インナーとアウターではアウターの方が中高音が伸びるからコイルの巻き数を多くして、同じアウターでも平面に対してスラントの方が音が伸びるので更にコイルの巻き数を増やして音のバランスを取ります。


インナーでもアウターでも同じ巻き数のコイルで、スピーカー位置が高くても低くても同じ巻き数のコイルでは完全にマッチングしないので、一般的なネットワークでは高音と低音が強調されたドンシャリ的な音になっていますが、ピュアディオではコイルの巻き数をドンピシャに合うまで微妙に変えてマッチングを取っているので、楽器の音やボーカルの声に明らかな差が出ます。


そこがサウンドピュアディオのファンを増やし続けている理由です。




追伸

現在自分の車は限定モデルのZSP-LMを付けてテストしています。



この限定モデルはホワイト⇒レモンイエロー⇒ブラックと3シリーズの予定でしたが、ブラックをホワイトよりも低価格化してISP-130としてレギュラーモデル化したためZSPのブラック限定計画は止まっていました。



しかしZSP誕生15周年記念モデルとして、現在LMクラスの価格帯のブラックの試作品のテストを行なっています。


それでLMと15周年ブラックの比較試聴でLMが付いているのでした。



どこのメーカーにも無い独自の組み合わせで、発売時期は未定ですが、価格はLMと同等かそれよりも上になると思います。


それとZSP15周年記念のこのPのエンブレムですが、近日中に大量生産してこれまでにZSPシリーズを買われたお客様で希望される方に差し上げます。


お楽しみに。
Posted at 2015/10/26 10:52:02 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2015年10月25日 イイね!

マツダ・デミオ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は昨日の福岡店の作業からマツダのデミオです。





マツダコネクト付きのお車にベーシックパッケージの取り付けと、それにプラスしてベーシックドア防振の施工を行いました。





まずフロントドアの内貼りを外して外板裏に防振メタルと防振マットを組み合わせて貼って、インナーパネルの一部にも防振メタルを貼ります。





ドアを組み付けたらドアポケットの内側にも防振メタルを貼ってドア防振は完了です。



ベーシックドア防振は方ドア8枚のメタルとマットを貼るのですが、現行デミオはゴルフⅦと同じ様に方ドア3面に少しずつ貼ってトータルで振動を静めるやり方で、フロントドアはドイツ車ぽい作りになっています。

今回はリアドアにもベーシック防振を行いますが、リアはフロントと違って一般的な国産車的な作りで、そのギャップに違和感を持たれて防振される方が多い様です。





手で軽くドアをたたくとフロントとリアで明らかに音が違うのが分かります。



仕上がった後のドアをお客様が開け閉めされた時に「明らかに音がの安っぽさが無くなった!」と驚かれていました。



防振効果でオーディオの音も当然良くなっていますが、デミオのマツダコネクト車は車両アンプのパワーが弱いためドアスピーカーの交換がセットに含まれていて、88000円プラス税と高めですが、JBLの16・5センチのコアキシャルスピーカーのツイーターを鳴らなくしてミッド化したもので効率を上げて低音を増やします。





純正ツイーターは上を向いてガラスの反射で長く聴いていると疲れる音なのでスタンドを使って反射を防いでリアルかつ疲れない滑らかな音を再生しています。



ツイーターはおなじみのピュアディオブランドのATX-25です。



グローブボックス下と車両アンプの近くの2カ所に分けてピュアコンのパーツを装着したら全ての作業は完成です。


最後は音調整なのですが、現行デミオのドアスピーカー込みのベーシックパッケージは調整機能全てがゼロで一番音が生演奏に近くなる様に設計されています。




デミオの実車を買ってパッケージの開発を行った時は「1台でデミオとCX-3の2台に対応出来る。」と一石二鳥的な甘い考えだったのですが、実際にデミオのマツダコネクト車を買ったら思わぬ所でつまずき、更にCX-3とユニットの中身が違うという予想外な事もありましたが、散々つまずいただけあって完成は高く、今では多くの方からご好評を頂いています。

Posted at 2015/10/25 10:22:50 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2015年10月22日 イイね!

11月からFM福岡で新番組



今日は福岡市中央区清川のFM福岡のスタジオへ行きました。



11月から始まる新番組の打ち合わせと収録で、今回は今まで一度も番組でご一緒した事の無いパーソナリティーの方です。


サウンドピュアディオの事はよくご存知無い方だったのでデモカーのNワゴンを聴いて頂いたのですが、「純正スピーカーでこの音ですか?」と驚かれていました。




自分は「純正スピーカーだからこの音で、市販の400ヘルツ付近をスポイルしているスピーカーではこうなりません。」と答えました。



楽器の音のチューニングに詳しい方だったのでベーシックパッケージの動作原理には納得されて、「これは凄い!」と言われていました。



実際に聴かれた事で少し番組の方向性が変わりました。




サウンドピュアディオの11月からの新番組の詳しい事はもう少し先でお知らせします。
Posted at 2015/10/22 16:08:22 | トラックバック(0) | 日記
2015年10月22日 イイね!

東京モーターショー2015


2年に一度の東京モーターショーが10月30日から11月8日まで東京ビックサイトで開催されます。




自分は火曜日の定休日を利用して見に行こうと思ったら、何と11月3日の火曜日は祝日で、「何だか人が多そうだから気が進まないなぁ~。」と思っています。


以前平日に見に行って、「何で平日にこんなに人がいるの?」というぐらい人気ブースは人だかりで、人ごみで疲れる前に山口から会場に着くまでの道中で疲れそうなので「どうしようかな?」と思っています。


次の日の水曜日に仕事を休んで行こうかと思ったら、その日は夕方から福岡で山下達郎さんのコンサートがあり、スケジュール的には厳しいので今回は行けないかと・・


縮小版の福岡モーターショーは出展者側だから輸入車ブースは般入時に見れるものの、国産車ブースは建物が別のために見にいけません。

またイベントが始まったら国際センターから離れる事が出来ず、「国産車は見れないのか。」と、ちょっと諦めムードです。



とりあえずカートップ別冊の『東京モーターショー完全ガイド』を読んで、気分だけでも盛り上げます。



Posted at 2015/10/22 09:05:18 | トラックバック(0) | 日記
2015年10月21日 イイね!

トヨタ・新型シエンタ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の宇部店の作業からトヨタの新型シエンタです。





先代の女性向けのデザインからちょっと男性的なデザインに変わって来ています。





既にピュアディオユーザーだったお客様がお車のお買い替えのための移設作業で入庫されて、パナソニックのストラーダとJBLのスピーカーの取り付け、そしてドアのベーシック防振の施工を行ないました。





新型シエンタは初めての作業だったのでドアの内張りを外して、鉄板の響きの調査を行なってから防振メタルと防振マットを貼りました。






防振メタルは1種類ですが防振マットは2種類あって、主に低い響き高い響き、その中ぐらいの響きと指で鉄板をはじいて響きの中心と周波数を調べて3つの材質を使い分けています。





防振作業が終わったらJBLのP560の13センチミッドにインナーバッフルを製作して、純正の16センチスピーカーが付いていた所に取り付けます。






ツイーターはJBLの25ミリサイズ外ドームタイプをシエンタのダッシュの角度に合うツイータースタンドを取り付けてセットしました。






次にストラーダから取り出した音信号をグローブボックス下に引いて行き、ピュアコンを通してドアスピーカーとツイーターに分配します。






話が横道にそれますが、このプラスチックの丸いフタはシガーライターのソケットにしては運転席から使いにくい方向を向いていますが・・





くるっとひっくり返して買い物袋のフックになるのでした。



ここは先代のシエンタ同様に女性目線ですね。




話は再びピュアコンに戻って、シエンタは着座位置からするとかなりスピーカーが下の方にあって、リスナーまで中音域の高い方の音が届き難いのでコイルの巻き数をかなり少なめにしてミッドの上の周波数方のが伸びる様にしました。





これが2WAYスピーカーに付属のネットワークだと巻き数がその位置で適正よりもかなり多いコイルとなり、ツイーターとミッドの間がすっぽ抜けたドンシャリな音で聴かないといけない所が、絶妙な音のつながりで聴けるからコイル巻き変えは重要なポイントです。



最初がドンシャリ気味になっていますから、ドアからの高い音が聴こえ難い場合は更にドンシャリがひどくなります。


ピュアコンを考案する前はネットワークのコイルをじわじわほどいて音を合わせていましたが、ほどきすぎると元には戻らないのでいつも適正のかなり手前でやめていて、ある日やれるところまでほどこうと思ったらほどき過ぎて・・

それでホームオーディオ用のバラ売りのネットワーク用コイルを入れようと思ったら、外形が大きくてケースの中に入らなかっので外に出して取り付けて、というのがピュアコンが出来るきっかけでした。


外付けにして自由に取り替えれる様になったらそれまでの様な寸止めが無くなり、更にツイーター側の回路にも見直しを行なったら今のピュアコンの形になりました。


元々コイルをほどき始めたのはスタジオ用のモニタースピーカーを自宅に持たれていた客様から、「このネットワークのコイルは明らかに巻き数が合ってないよね。どうにかならないの?」という一言がきっかけでしたが、自分は最初は「これはカーオーディオですから仕方ありません。」と言い訳していましたが、何度も催促されてやっと重い腰を上げたのが25年ぐらい前です。


今でもその方にはとても感謝しています。




最後にストラーダのイコライザーをほんの少しだけ動かして聴感上のフラットに音を合わせます。





ただせっかくいいパターンを見つけてもプリセット登録したとたんにやや音が抑圧されて、結局調整してプリセットする手前で調整画面を閉じました。




純正スピーカーや市販のスピーカーではこの抑圧感は分からないレベルだと思いますが、ギリギリまで極めた音調整をしているからこそ分かる音の劣化で、パナソニック以外でもメモリーしない方が良いナビオーディオは存在しています。

Posted at 2015/10/21 10:10:26 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

     12 3
4 5 6 78 9 10
11 12 13 14151617
18 19 20 21 222324
25 26 27 2829 30 31

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation