• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2015年10月20日 イイね!

映画バクマンのテーマ曲 サカナクション 新宝島


本日二度目の書き込みです。


現在バクマンという高校生が漫画家を目指すという映画が上映されていますが、自分はもう3回観に行っています。


最初はダイハツのムーヴや乳酸菌の入ったチョコレートのCMに出ている小松菜奈さん見たさに行って、漫画家になるストーリーなどどうでも良かったのですが - -



集英社とか少年ジャンプとかの実在上のヒットの法則が映画の中で描かれていて、それが前半の一部分でかなり早口で語られているので何度も観ているのです。



さすがに3回も観るとテーマ曲のサカナクションの新宝島が頭の中で自然にリピートされて、気が付いたらCD屋さんで買って本当にリピートして聴いています。



このCDは何気なく買ったらいい録音で、映画の影響もあって完全にヘビーローテーションです。


ここのところ火曜日の定休日は映画館でバクマンを観ていますが、自分が観るのをやめるのか、それとも映画館が上映を終了するのか、どちらが先でしょうか?



追伸

宇部店のいつもCDのジャケットを撮影する場所の隣には、何故かスターウォーズのストーム・トルーパーのヘルメットが飾ってあります。



これは専務の趣味で飾ってあります。


Posted at 2015/10/20 19:06:16 | トラックバック(0) | 日記
2015年10月20日 イイね!

にっぽん縦断こころ旅 山口編


NHKのBSプレミアムで朝7時45分と夜7時から放送されているにっぽん縦断こころ旅が今週は山口県です。





前回は宇部店のすぐ近くを通られましたが見かける事は出来ませんでした。



今放送という事は火野正平さん率いる一行は福岡県か大分県までもう進んでいる事でしょう。



山口県はもう4回目の放送で、黄色いガードレールを見たら山口県に来たという実感が湧くみたいな事を言われていました。



今日の目的地は周防大島町で、自分は運転免許を取って間がない頃に一度行っただけです。


テレビで映った所には後日車に折りたたみ自転車を積んで行って、ゴールの手前三分の一ぐらいを自転車で走りたいです。

Posted at 2015/10/20 07:41:38 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年10月19日 イイね!

マツダ・CX-3 スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は昨日の福岡店の作業からマツダのCX-3です。






福岡県の隣の大分県からお越し頂きました。






作業内容はマツダコネクトの標準オーディオ車にベーシックパッケージの取り付けとベーシック防振の施工を行ないました。






まずはドアの内張りを外して防振作業を行います。



純正スピーカーはデミオと同じですが、マツダコネクトの車両アンプのパワーがCX-3の方が強いのでパッケージ内容がかなり違います。



ただドア防振のツボはデミオと似ていて、外板裏には張りの有る所と何も無い所があって・・





張りと張りの間の何も無い所に防振メタルを貼って、防振マットでは取れない高い周波数の響きを抑えます。



別な位置の低い周波数の響きは防振マットで抑えます。



インナーパネルのプラスチック部分の響きも防振メタルで抑えます。



マットをベタベタ貼っても高い周波数はほとんど取れなくて、逆に量は少なくても固いメタルを響きの中心に貼る事で余分な響きを抑えて音質アップと静粛性アップを行っています。



そして内張りを閉じたらドアの作業は完了です。






次にダッシュ上の純正ツイーターのユニットを外して鳴らない様にします。





カプラーを抜いただけでも音は出なくなりますが、後付のツイーターにマグネットの影響を与えないためにユニットを抜き取ります。





ダッシュ上にスタンドを使って角度を付けたピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けました。



実は純正ツイーターのグリルの部分はお客様のこだわりで、デミオの安いモデル用の穴の開いていないフタを前もってディーラーで購入されていて、それを取り付けてスッキリとした見た目になっています。

CX-3やデミオのユーザーの方は是非参考にして下さい。



そしてマツダコネクトの車両アンプから音信号を取り出してグローブボックス下のピュアコンに送って、ここで帯域分けしてドアスピーカーとダッシュのツイーターに送ります。



ブラックボックスとその上に付いているコイル共にCX-3の標準オーディオにピッタリの値が探し出してあるので、決まった値を入れるだけでピークのポイントに達します。


実は後付のコイルを手で巻いているだけでなく、ブラックボックスの中にも手作業で巻き変えたコイルが入っているので、1台で合計4個のコイル巻き作業が必要になります。


なぜコイル巻きにこだわるか? それは手作業でマイクロのそのまた下のナノの単囲で計測して微調整しないと絶対に表現出来ない音があるからです。



最後にマツダコネクトの音調整の画面を出して、ほんの少し調整したら作業は完了です。




先ほどお客様のブログを拝見したらベーシックパッケージとベーシック防振の効果には大変喜ばれていたので安心しました。



遠方からのご来店ありがとうございました。
Posted at 2015/10/19 10:43:29 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2015年10月18日 イイね!

スバル・クロスオーバー7 カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は昨日の宇部店の作業からスバルのクロスオーバー7です。





この斜め後ろから見たデザインが何とも言えず、自分が欲しい車の中の一つに入っています。



この車のリアとリアサイドのガラスにサウンドピュアディオの大きなステッカーを貼って、イベント会場にドーンと止めたらいいな・・とか思わす想像してしまいます。




システムの方はスバル純正のナビオーディオ付きで入庫となって、スピーカーとアンプの取り付けと防振作業を行いました。





オープニング画面はスバルですが、中身はカロッツェリアのサイバーナビです。






まずはドアの内張りを外して外板裏⇒サービスホール⇒内張り裏の方ドア3面のフル防振を行ないます。





外板裏の響きを調べて響きの種類によってマーキングを変えて、後で防振メタルと防振マット2種類を組み合わせてベーシック防振の施工を行ないます。






それから後2面の防振作業を行い、ドアにアウタースラントのバッフルを製作しました。



車体とバッフルは金属リングでつなぎ、更に金属の表面をセメントコーティングして剛性を上げるとの表面のザラつきで音が拡散する様にしています。



スピーカーユニットはJBLのP660の16・5センチのミッドバスを取り付けて、スピーカーグリルは出っ張りを防ぐために一般的なグリルに交換して取り付けました。





しかし後でP660のユニットは物凄く前後にストロークがあり、一般的なグリルでは当たる事が分かり、いつものごついグリルに交換しました。



見た目は平凡なユニットですが、他ではありえないストロークがある事を知り、現行の16・5センチに変わる前に買いだめしておいて良かったと思いました。




ツイーターはJU60をダッシュ上にワイドスタンドを製作して取り付けました。





それと今回はお客様が以前のお車でお使いだったマッキントッシュのパワーアンプを運転席下に取り付けました。





アンプまではバッテリーから別配線で電源ケーブルを引きます。





内蔵アンプだとグローブボックス下にパッシブネットワーク部のピュアコンを取り付けるのが、今回はアンプに近い助手席下に取り付けて、音を鳴らしてあれこれとパーツを交換して音を追い込みました。






最後にスバル純正のサイバーナビのイコライザーを調整したら完成です。




ほぼフラットで良い音が再生出来て、マッキントッシュ独特の濃い音域をちょっと下げて聴感上でフラットにして出庫しました。


ミッドに対してツイーターがグレードが高い組み合わせですが、同じ見た目でもコストがかかって精度の高い時期のユニットなので見事なマッチングで鳴っていました。

Posted at 2015/10/18 11:46:24 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2015年10月14日 イイね!

トヨタ・プリウスPHV スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の宇部店の作業からトヨタのプリウスです。





左側の給油口とは別に右側に充電する口があるPHVです。





トヨタ純正の大画面ナビと・・





カロッツェリアの6万円台のトレードインスピーカー・TS-V172Aを装着された状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けを行いました。





お客様はトヨタ純正のフロント2WAYのスピーカーに不満を持たれて交換されたそうですが、どこか足らない音域が出来てツイーターとミッドがバラバラで鳴って聴こえる様になって、それを不満に思って宇部店へ来店されました。





大手メーカー製のセパレートスピーカーでは高音と中音を分割するネットワークの部分でツイーターの周波数レンジが広く取ってあり、レンジの下の方の中音に近い部分に無理が来ない様に8・2オームとか5・6オームの強いアッテネーター抵抗が使ってあります。



サウンドピュアディオのピュアコンは基本はパッシブネットクですが、ツイーターの周波数レンジは必要以上に広げておらず安定してツイーターを鳴らしていて、その分ミッド側のコイルの巻き数を自由に交換して調度いいつながりを実現しています。


ツイーターのレンジを狭める事で弱いアッテネーター抵抗しか必要とせず、一番高い方の音は伸び伸びと鳴るというメリットがあります。



また今回のプリウスではシート下の鉄の影響を受ける部分にネットワークが付いていて、それでなくても巻きが大きい空芯コイルのインダクタンスが更に上昇して、ミッドの一番高い音があまり出ずにツイーターとミッドがバラバラに鳴っているという状態でした。



実はピュアコンの下に板をひいているのは鉄からの距離を稼ぐためとコイルがグラグラした状態で解像度が落ちるのを防ぐためで、こういう取り付けでは音が悪くなるという見本みたいな取り付けでした。




カロッツェリアのツイーターとネットワークを取り外し、ダッシュ上にピュアディオブランドのATX-25のツイーターを取り付けてから一思案がありました。



それはカロッツェリアのTS-V172Aの17センチミッドを使って2WAY出鳴らすのか・・



それともドアスピーカーを縦に楕円の純正に戻して・・





ダッシュのスコーカーと合わせて3WAYで使うのかというのをお客様から良いほうをお任せで作業にお預かりしていたからです。





TS-V172AミッドとATX-25では間にやや薄い音域が出来て、そのまま全て純正の戻して普通のベーシックではあまりにも芸が無くてと悩んでいたら・・






V172Aの17センチミッドに純正スコーカーとATX-25の3WAY構成というアイデアが頭をよぎり、早速試してみました。



確かにつながりは良くなったのですが、純正のハイパスフィルターを使っていたので音が荒かったのでここを外してダイレクト化して・・



純正よりはかなり大きいパーツを2個使ってハイパスを行なったら音に艶がぐっと増しました。





そこからグローブボックス下のピュアコンのパーツを何度も交換して音を追い込んで今までに無かったプリウス用のフロント3WAY構成のスピーカーが完成しました。





ミッド⇒スコーカー⇒ツイーターのマッチングが取れたら最後にイコライザー調整を行って納車の準備です。





プリウスPHVのお客様は連休を利用して滋賀県からお越し頂いていて、取り付け作業を間は代車で山口県観光をされていました。




お預かりした時は2WAYか純正を使った3WAYのどちらかというお話をしていたのが、思わぬところで17センチベースで3WAYという新たな試みで最もいい組み合わせが出来てお客様も満足されていました。


ちなみにミッドがVシリーズでなくCシリーズだと間違いなく純正に戻していたと思います。




10月10日・11日・12日の3連休では連日県外からのお客様のお車の作業を行っていて、それが全て今までに行なった事の無い施工が含まれていたのでかなりプレッシャーでした。


12日に3台目のお車が良い状態で仕上がって、今はほっとしています。
Posted at 2015/10/14 11:33:10 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

     12 3
4 5 6 78 9 10
11 12 13 14151617
18 19 20 21 222324
25 26 27 2829 30 31

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation