• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2015年10月13日 イイね!

日本縦断こころ旅


今日は火曜日で定休日です。


火曜日恒例の世間話ですが、今日の話題はNHKのBSプレミアムで放送されている火野正平さんが自転車で全国を巡る日本縦断こころ旅です。





自分は朝7時45分からの放送を見ていますが、現在広島県を走っている放送がされてので今山口県辺りを移動しているのかな、と思っています。




前回の旅では宇部店のすぐ近くを通られたのですが、運悪く本人を見る事が出来ませんでした。



放送の中では前回岡山や広島に来た時も出会ったという話が出ていて、よほど運が良いんだなと
思って見ていました。


まあ自分に出来るのは火野正平さんが通られた道を自転車で通るぐらいですが、離れた所だとたまに折りたたみ自転車を車に積んで近くまで行って自転車で移動する事もあります。


もう日本を何周もしている番組で、放送して休んでを何度も繰り返していて、放送されている時は必ず観る様にしています。

Posted at 2015/10/13 17:25:04 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年10月12日 イイね!

マツダ・デミオ ダイヤトーンスピーカー車の音質アップ


今日ご紹介する1台は昨日の宇部店の作業からマツダのデミオです。





山口県の隣の島根県からお越し頂きました。









作業はマツダコネクト付きのお車にベーシックパッケージの取り付けとベーシック防振の施工を行ないました。





マツダコネクトの地図関連でユニットを入れ替えたら高音が変わるマツコネですが、最近納車されたお車なので最初からこの画面で、以前はどんな音か分からないと言われていました。






現行デミオは実車を買って実験しているので多くの方に作業に入れて頂いていますが、今回は初のディーラーオプションのダイヤトーンの16センチコアキシャルスピーカー付きです。





まず坂口君が車内に乗り込んでスペアナで特性を測ります。



スペアナはあくまでモノラルでステレオではないので、それで全てが決まる訳ではありませんが、若干の参考と施工前・施工後のデーターとして保存しています。



次にドアの内張りを外して外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合わせますが・・





現行デミオのフロントドアは剛性が割りと高くて、方ドア8枚のうちの6枚がドア側で、2枚をドアポケット裏の響きの気になるプラスチック裏に貼っています。






今回はリアドアの防振もあって、こちらはフロントと鉄板の響きが大きいので方ドアに8枚全てを貼ります。






ダッシュの純正ツイーターはドアがオプションのコアキシャルのために配線が外してあって鳴らない様にしてありましたが、後から取り付けたピュアディオブランドのATX-25ツイーターに影響しない様にユニットを取り外して磁気を発しない様にしてあります。





ダイヤトーンのスピーカーは真ん中のツイーターに行っている配線がカットして中低音のみ鳴る様にしました。





ドアスピーカーとツイーターの音域分けとインピーダンスのコントロールはグローブボックス下のピュアコンで行ないます。





デミオでダイヤトーンスピーカープラスベーシックの取り付けは初めてなので、棚からコイルを持って来て何度も交換して音を追い込んで行きます。



以前アテンザのダイヤトーンスピーカー車にベーシックパッケージを取り付けた事があるのですが、デミオの方がスピーカー位置が耳に近くなるので中音が濃く聴こえて、そのためアテンザよりもコイルの巻き数を増やして中音を抑え気味で鳴らしてバランスを取りました。


最後にバス・トレブル・フェダーの調整を行いますが、基本的にデミオのマツコネの場合は全てセンターが理想の音になります。



リアスピーカーにはアッテネーター回路でレベルを落としていて、フェダーセンターでバランスが調度に設定してあります。


そのためデミオのマツコネ車はベーシックパッケージの価格設定が標準パッケージに含まれていないパーツ分ほど高い設定ですが、実車を使って音を追い込んでいるので満足度の高いパッケージで、今まで下の方から鳴っていた音がメーターパネルから迫って来る様に聴こえるところが魅力です。







Posted at 2015/10/12 11:23:57 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2015年10月11日 イイね!

ハイエース・レジアスエースの音質と静粛性をアップ その2


今日ご紹介する1台は昨日からお預かりしていたトヨタのハイエースの双子車のレジアスエースです。





連休中に神戸から山口に来られていて、代車で山口県で用事を済まされている間に作業を進めるという段取りでお預かりしていました。






トヨタ純正のマルチAVシステムのナビオーディオ付きのお車にベーシックパッケージの取り付けと、ドア防振の施工を行ないました。





まずドアの内張りを外して外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合わせたベーシック防振の施工を行ないました。





下の方に付いている黄色いリングの純正スピーカーはとても低音が出ていて、ナビのイコライザーにはこんな極端なイコライジングがしてありました。



これはスピーカーが低音が出過ぎ気味で、更にナビオーディオも低音が強めに出る設計のためにこの様にしないとボーカル音域がこもるからです。


またこの車のドスピーカーの位置が極端に低く、ドアスピーカーが指向性が強く直進性が強い物に交換すると、スピーカー交換したのにボーカル域が薄くなったという事になりかねないので、口が大きく開いた指向性の広い純正スピーカーを使い、ドアのプラスチックが震えてこもりが起らない様にセメントコーティングを行ないました。





そしてリアのスライドドアからもロードノイズが入るので内張りを外して外板裏にベーシック防振の施工を行ないましたが・・





当初はこのフロントの倍の面積はあろう内張りの裏に何ヶ所か防振マットを貼ってロードノイズの進入を防ごうと思ったのですが、プラスチックとマットの組み合わせを変えてもドロンとした鈍い響きになってスカッとしないので、ここにもセメントコーティングを行ないました。





片ドア2面の防振を加えてドアの開閉音のドスッという高級車っぽい音になり、純正のドアスピーカーなのにかなり音は締まって聴こえる様になりました。





ダッシュ上にはスタンドを使って角度を付けたピュアディオブランドのATX-25を取り付けて、グローブボックス下に仕込んだピュアコンで周波数分配をかけてドアスピーカーとツイーターに送ります。





今回はベーシックパッケージでもオプションユニットを取り付けて回路を複雑にして音質を上げていて、基本パッケージだと決まった値を入れればいいのですが、あれこれと数値の違うユニットを交換して音を追い込みました。





紹介が後になりましたが、純正ナビオーディオの裏からはこの様にダイレクトに音信号を取り出していて、ドアスピーカーの末端から通常音信号を取り出すトレードインスピーカーでは表現出来ない音を再生しています。





最後にイコライザーを調整して完了ですが・・





作業に入る前日レンタカーのハイエースを借りて走行したら時速100キロでシートの下の方からのエンジンのうなりが気になって、それを防ぐためにメタル防振を行ないました。






見える部分にはメタルが4枚貼ってありますが、まだ別な場所にも貼ってあります。



本当に効果があるかお客様の了承を得て高速走行を行ったのですが、うなり音は少なくなっていて、それ以上にドアは片ドア2面の防振が4枚なのでバッサリとロードノイズが減りました。



一瞬レジアスエースがヴェルファイアになった様な感じと思ったのですが、ノーマルのヴェルファイアはかなりフェルトでノイズを抑えているのでそれとも少し違い、メタルやセメントの固い物でノイズを打ち消す方法だと今までの静かという感覚と違う高い周波数のノイズが取れた静かさになります。


音質と静粛性共に大幅に改善されて、お客様は満足されて関西に向けて帰られました。
Posted at 2015/10/11 18:50:30 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2015年10月10日 イイね!

ハイエース・レジアスエースの音質と静粛性アップ その1


今日ご紹介する1台は現在の宇部店の作業からトヨタのハイエースとの双子車のレジアスエースです。





はるばる神戸からお越し頂きました。




トヨタ純正のナビオーディオ付きのお車にベーシックパッケージの取り付けと、高速走行が多いという事で広い範囲に防振作業を行わせて頂きます。


防振の範囲が多いときは作業に入る前に自走してノイズの進入経路を探る事もあるのですが、運良く宇部店から福岡店まで福岡モーターショー用のディスプレイを運ぶ必要があったので、時期は早いのですがハイエースのレンタカーを借りて、作業前日にテスト走行を兼ねて福岡まで往復しました。



まず宇部空港のトヨタレンタリースで借りて来て・・





宇部店内にあった移動するディスプレイを分解にかかります。





ダッシュボードを外したら木の枠組みだけです。





あっという間にディスプレイのあった位置にはテーブルとイスが置かれました。





分解した物はハイエースに積んで2時間弱の道のりを走って・・





福岡店に着きました。





高速道路を走っていて最初は70キロ規制から80キロになり、そこから100キロと規制が緩やかになるとノイズの聞こえ方が変わり、80キロ走行ではドアからのロードのイズが気になったのが、100キロ走行では下の方からのエンジンのうなり音の方がドアの騒音よりも気になり出しました。





帰路では吉志のパーキングエリアで一度止まって、ロードノイズの入っている部分の鉄板を指ではじいて場所を特定しました。





それとレンタカーに付いていた純正ナビは周りが白い比較的音が素直なナビでしたが・・





純正スピーカーは低音はおつりが来るぐらいが出るのに高音が出ないので、前に借りた人がこんなイコライジングをしていました。



高音は上げ過ぎて歪んでいたのでイコライジングをやり直し、とりあえず耳に付く音が無いような状態で走りました。



神戸からのお客様は1日半の山口滞在中に作業を希望されていたので、限られた時間でどこまで防振出来るかをレンタカーでシュミレーションしていました。



ダッシュは手でたたいても固くて響かないのでここは効果が望めず、フロントドア2層とリアのスライドドア2層、そして前の座席の下の方をメタル防振でエンジンのうなりを減らすという案で行く事にしました。


実際に高速道路を100キロでハイエースで走ったのは初めてで、いくら良い音でスピーカーが鳴っていても防振の出来が悪ければオーディオの性能がきちんと発揮出来ないという事が実感出来て、良い体験になりました。


(明日のその2に続く・・)
Posted at 2015/10/10 14:53:40 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2015年10月10日 イイね!

今日と明日はYABのフェスが


10月10日と11日は山口市阿知須のきららドームでYAB山口朝日放送のふれあいフェスタが行なわれます。


土曜朝7時からのYABの生放送のどきなまテレビはきららドームから生放送されていて、さすがに7時からは関係者だけの入場でしたが、ゲストの石田純一さんが出演されていました。





なぜYAB山口朝日放送のイベントに石田純一さんがゲストかというと、YABの社長さんと石田さんがいとこ同士という事で参加されたそうです。





そしてもう一方生放送のゲストはどきなまテレビのテーマ曲を歌っていて、サウンドピュアディオと親交のあるアンリミテッド・トーンさんです。



生放送の中で一曲歌われましたが、今日のイベントでも何回か歌われるそうです。



イベントは9時30分から16時30分までで、石田純一さんの他にピーコさんやあばれる君やクールポコなどで、15時15分からは羽鳥慎一さんのトークショーもあります。





全国からこだわりのグルメの出展もあり、盛りだくさんのイベントは入場無料なのでお近くの方は是非お出かけ下さい。





そして明日の朝10時からはアンリミテッド・トーンさんの本格的なライブもあります。



明日のスペシャルライブには多くの方に足を運んで頂きたいと思っています。





追伸

自分は朝一で会場に行って来ましたが、現在は宇部店に戻って仕事をしています。


Posted at 2015/10/10 11:01:51 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

     12 3
4 5 6 78 9 10
11 12 13 14151617
18 19 20 21 222324
25 26 27 2829 30 31

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation