• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2015年10月09日 イイね!

トヨタ・アクア スピーカーの音質アップ

今日ご紹介する1台は昨日の福岡店の作業からトヨタのアクアです。





トヨタ純正のナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けとベーシック防振の施工を行ないました。



アクアのドアスピーカーは16センチのフルレンジの物と16センチミッドバスにツイータプラスの2WAYの2種類があって、今回は2WAYのお車です。


2WAYの車ではドア上部のツイーターを鳴らさない様にして、後付のツイーターで高音を鳴らしていて、フルレンジ車の16センチ+後付ツイーターと同じ構成になるのですが、微妙な特性の違いがあるためパッケージの内容が少し変えてあります。




作業はまずドアの内張りを外してツイーターを鳴らない様にして、それから外板裏の鉄板に防振メタルと防振マットを貼って響きを静めます。





外板裏には何も防振材は貼ってなくて響きまくりで・・






そこに手順書に書いてある場所に防振メタルを貼って行きます。



その後防振マットを貼ったら外板裏の響きはバッサリ減って、スピーカーの音質アップとドアからのロードノイズが減って静粛性が上がるという二つのメリットが生まれます。


内張りを組んだらドアの作業は完了です。






ドアのツイーターを鳴らない様にした分、ダッシュ上にスタンドを使って角度を付けたピュアディオブランドのATX-25ツイーターに高音は任せます。



ツイーターの質感と取り付け位置の関係で純正よりは滑らかで伸びの良い高音に変わります。



次にインパネを分解してナビオーディオを一度前に引き抜いて、裏から直接音信号を取り出します。



ここから太くて純度の高いケーブルで音を取り出しているのが、一般的なカー用品店のトレードインスピーカーの取り付けとは大きく音が変わる要素の一つです。




グローブボックス下にはアクアの2WAYスピーカー用に専用チューンされたピュアコンを取り付けて、ここからドアスピーカーとツイーターに音を分配して送ります。



ここのコイルの巻き数がフルレンジ車と2WAY車で変えてあり、どちらの車でもピークのポイントになる値に合わせてあります。




最後にイコライザーの調整を行います。



トヨタ純正の場合はたまにパナメトリックタイプのイコライザーがありますが、今回は調整が簡単なグラフィックタイプでした。



イコライザー調整の他には前後のフェダー調整を2クリック前に動かして、リアドアの音で斜め後ろに音が引っ張れない程度に落として、音にふくらみを付けています。




音の仕上がりにお客様は「低音が閉まって聴こえて、高音のヌケも良くなった!」と喜ばれていたそうです。


ベーシックパッケージは発売から14年が経ちましたが、数年前にベーシック防振というパッケージメニューが追加発売されてから、ダブルパッケージの装着により口コミで一気に人気が増した気がします。



Posted at 2015/10/09 11:51:07 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2015年10月07日 イイね!

スバル・レヴォーグ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の宇部店の作業からスバルのレヴォーグです。



オーディオレス車を購入されて今までお使いだったシステムの移設の作業を行いました。



デッキはナカミチのCD-700KKとMD-30Zで、2台前のお車から移設され続けておられます。





ツイーターはダッシュ上にワイドスタンドを製作して、JU60の前のハイエンドツイーター・ユニコーンを取り付けました。







ドア内は外板裏にベーシック防振と内側のサービスホールを塞ぐ防振と・・





内張り裏のプラスチックに下処理を加えてセメントコーティングの施工を行ないました。



(写真は下処理前です)



ドアにはアウタースラントのバッフルを製作してピュアディオブランドのZSP-MIDを装着しました。



インナー取り付けする事を全く考慮していないアウター専用設計という思いっきりのよさで、大手メーカーのインナー・アウターの両方で使える事を考慮したスピーカーには無い魅力があります。



デッキがアンプレスのためにパワーアンプが必要で、ナカミチのPAー2002のチューニングバージョンをリアのラゲッジ下に取り付けました。





アンプの上にボードをひき、その上に更にもう一枚板を置き、ピュアコンのブラックボックス4連で取り付けました。




ブラックボックスが上下に互い違いに付いているのは中のコイル同士が影響しない様に考慮していて、そこから後付のコイルは更に離してクロストークで音がぼやけるのを防いでいます。


イコライザー無しのデッキアンプ直結のシステムで、ピュアコンのパーツの組み合わせのみで音決めを行なっているので、ここのレイアウトとパーツ交換が肝になります。
Posted at 2015/10/07 11:17:11 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2015年10月06日 イイね!

題名のない音楽会の司会者が五嶋龍さんへ


今日は火曜日でピュアディオ3店舗は定休日です。

明日の水曜日は福岡店のみお休みです。




さて今日の話題はテレビのお話で、日曜日の朝9時からテレビ朝日系で放送されている『題名のない音楽会』の司会が今月からバイオリニストの五嶋龍さんに代わりました。



歴代司会者の中で最年少の27歳で、神童と呼ばれた男という文字が出ていました。



その五嶋龍さんとは2013年に宇部市で行なわれたリサイタルの時にサウンドピュアディオが特別協賛に付かせて頂いた事でお会いする事が出来ました。



会場の最前列の真ん中のスポンサー用の特別席で、PA無しの生演奏を数メートル先で聴く事が出来た貴重な体験でした。




その五嶋龍さんが司会になって第一回目の放送では『バッハを日本古典でアップデート』という事でバイオリンと三味線と尺八の3つの楽器を使った演奏をされました。





三味線が上妻宏光さんで、尺八が藤原道山さんでバッハの曲が演奏されました。



日本の古典楽器では海外の音楽と比べたら無い音があり、普通は違和感が出るのですが、お二人とも古典には無い指の置き方を編み出されていて、それでクラッシック音楽にもピタリと合った演奏をされる日本では第一人者です。




その上妻宏光さんと藤原道山さんの2012年の宇部市でのコンサートもサウンドピュアディオがスポンサーで、何とサウンドピュアディオがスポンサーになったアーティストさん3名の演奏というビックリする内容でした。





上妻さんと藤原さんはコンサート以外でラジオ番組のスポンサーになった時に何度もお会いしていて、店に飾ってある写真には『アーティストとの交流を通してきわめて生の音に近い音を再生しています。』と書いています。





実際にお会いした事のあるアーティストさんが3人同時に出られたのでかなりビックリして、車の画面で小さいのですが、思わずシャッターを切りました。



Posted at 2015/10/06 10:38:01 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
2015年10月05日 イイね!

福岡モーターショー2015

最近福岡県のテレビで福岡モーターショー2015のコマーシャルが流れはじめました。



12月18日の金曜日から21日の月曜日までの4日間行なわれて、マリンメッセと国際センターと国際会議場の3会場にまたがる大イベントです。


2年に1回の東京モーターショーの後に年明けの1月に行なわれていたこのイベントも今回は何故か12月に行なわれて、「年末商戦の真っ最中にやらなくても・・」と思いながらも決まったものには従うしかなく、出展の申し込みを既にしております。



前回は国際センターの輸入車会場の2階の物販ブースに出展していて、左の隣はミニカーやTシャツなどを売っているお店でした。





右隣は九州じゃらんさんさんの旅案内のブースで・・





九州各地から6ブース連結で出展されて地元の名産品などを販売されていました。







サウンドピュアディオは日産マーチのドアとインパネを利用した仮想デモカーを製作して来場者の方に聴いて頂いて好評価を頂いていました。






2回目となる今回は三菱の先代のEKワゴンのインパネとドアを新たに入手して、2台分を横に並べてデモンストレーションを行なう予定です。







あっ、うちの代車のEKスポーツと色が似ていますが、そのドアとインパネをばらした訳ではないので・・



ただここまで作っていながらも実車の展示が可能ならそちらにしたいと主催者側にはお願いをしていて、まだ1回しか出展しておらず実績が無いので実績のある会社で詰めて行って、もし空いたスペースが出ればその時は可能という返事をもらっています。



仮想デモカー2台か実車デモカー1台になるかはもっと先にならないと分かりませんが、前回は国際センターの隣のサンパレスの駐車場にスバルXVを止めていて希望者には実車でデモを行ないました。



自分とスタッフはサンパレスに宿泊して、駐車場代も連日分払っているので問題はありませんが、会場と駐車場の往復が大変だったので、今回は出来れば実車展示が出来ればありがたいです。

Posted at 2015/10/05 11:38:28 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2015年10月04日 イイね!

トヨタ・プリウスG’s カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は昨日の福岡店の作業からトヨタのプリウスG’sです。





トヨタ純正のナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けとベーシック防振の施工を行いました。






純正スピーカーは縦に楕円の低音が十分に出ているウーファーと・・





ダッシュ上に中高音を受け持っているスコーカーが付いているフロント2WAYにリアドアに16センチ丸型が付いている6スピーカーです。



低音の量は出ているものの、音のキレが足りないのと中高音がハッキリ聴こえないという不満が多いスピーカーです。



まずスコーカーを取り外し黒いハイパスフィルターを外してダイレクト化します。





この黒い小さいパーツ1個で動作させているのを、黄色い上質なパーツ2個に換わって、その他のパーツと組み合わせてスロープを決定しているので、スピーカーがそのままでも音に透明感が出るというのがお分かり頂けるでしょう。







ダイレクト化したスコーカーのインピーダンスを測ると1000ヘルツで3・81オームでやや低めですが、これにピュアコンのメインユニニットや周辺のパーツを加える事で4オームに近い動作をさせて理想的な
音にして行きます。






スコーカーを純正位置に戻して、ダッシュ上にスタンドを使って角度を付けたピュアディオブランドのATX-25を取り付けたらフロント3WAY構成になり、中音と高音は完全に分離して再生しているので解像度は一気に増します。





次にドアの防振の作業に移ります。

内貼りを外すと縦に楕円のウーファーが見えます。





外からロードノイズを防ぐための防振材が2カ所貼ってありますが、これはあくまでロードノイズを静めるための物で、スピーカーの音は鉄板を震わせて外にエネルギーが漏れています。



純正の防振材との距離や響きを抑えている周波数などを考慮して防振メタルと防振マットを方ドア8枚貼ります。


低音のキレも良くなりますが、純正の防振材で取り切れないロードノイズも減り、スピーカーの音質アップ+静粛性アップで音楽が聴き易くなります。



今回はリアドアにもベーシック防振の施工を行い、こちらは元の防振材が少ないのでガッツリ響きが減ります。



リアスピーカーはフェダー調整で控えめに鳴らしているので、音質効果よりは静粛性アップがメインになります。



そして純正のナビオーディオからグローブボックス下に配線をひいて来て・・






30系プリウス専用の値のピュアコンを取り付けます。






ツイーターは下したては音が固いので音楽ジャンルを変えて何枚もCDを再生して音を慣らして、それからイコライザー調整に入ります。



何度調整しても音にクセがあり、音設定の所を見たらダイナミック・ラウドネスという所がオンになっていたので、そこをオフにして調整し直しました。




スピーカーが純正のままでかったるい状態だと入れた方がメリハリが効きますが、音を整えた状態だとそのメリハリが不自然さにつながるので、納車の時にお客様に説明いたしました。


入庫の時の動中の音とは全く別なクオリティーの高い音に変わっていて、お客様は大変喜ばれていました。
Posted at 2015/10/04 10:21:56 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

     12 3
4 5 6 78 9 10
11 12 13 14151617
18 19 20 21 222324
25 26 27 2829 30 31

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation