• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2016年07月14日 イイね!

ジープ・レネゲート カーオーディオの音質アップ 前編


今日ご紹介する1台は現在の宇部店の作業からジープのレネゲートとです。





ジープのラインナップの中では最もコンパクトなモデルで、「ジープは乗りたいけど、取り回しがちょっと・・」と思っていた方も「これなら欲しい!」と衝動買いしたくなるモデルです。



ただ発売当時から人気で、こちらのお客様は購入を決められてから何ヶ月も待って、やっと納車になったそうです。




システムは以前乗られていたお車からフルシステムの移設ですが、レネゲートが初めての入庫なので、最初に時間をかけて調査を行なって、それから一気にフルシステムの取り付けに入ります。


まず純正のドアスピーカーは表から見ると斜めに楕円のスピーカーが付いている様に見えます。





中身は縦18センチの横に13センチのアメリカンサイズです。





ダッシュに中高音用のスコーカーが付いていて、フィルターで低い周波数が入らない様にしてあります。



これがベーシックパッケージだとフィルターを取り外して、ピュアコンで下限の周波数と上限の周波数を決めて中音のみにして、高音を後付けツイーターで鳴らす3WAY化します。



ドアの内張りを開けて外板裏とインナーパネルの響きを調査して、ベーシック防振の貼り位置と材質を決めます。





フロントだけでなく、リアドアの響きも調査しました。






一度ベーシック防振が仕上がったところで純正デッキから空中配線でケーブルを引いて来て・・





ピュアコンにつないでベーシックパッケージの状態で音を鳴らします。





ツイーターの仰角や振り角を探って、ベーシックパッケージの借り付けて音を鳴らしたら、これまで低音メインのはっきりしなかった音が、スッキリと透き通った音に変身して、低音域のレスポンスまで上がりました。




データーが取れたら空中配線でつないだ物を外して、次の作業に移ります。





ダッシュの周りを大幅にマスキングして、ワイドスタンドを作るためのサンプルをダッシュに置いて、厳密な角度と底の型取りを行なって、木材とパテ形成でワイドスタンドを作り上げて行きます。





ドアの内張りには下処理を施して・・





セメントコーティングを行ないました。



音質アップ・静粛性アップに加えて断熱性もアップして、エアコンの効きも良くなります。


純正のデッキは取り外して、取り付けキットを使ってこれからサイバーナビを取り付けます。







なおこのジープ・レネゲートの作業は工程がかなり多いので、前編・後編の二回に分けてお届けいたします。
Posted at 2016/07/14 11:20:56 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2016年07月13日 イイね!

トヨタ・ハイエース カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の福岡店の作業からトヨタのハイエースです。






2年半前に以前に乗られていたお車からストラーダをメインユニットにしたシステムを移設されておられて、今回は気分転換のシステムアップで久しぶりに入庫して頂きました。





ハイエースは元々ドアの下の方に純正スピーカーがありますが・・






スピーカー位置の上にサービスホールの空洞があるので、ここを利用してアウターバッフルを表に製作しています。






スピーカー位置はかなり上がり、中音域はかなり濃くなりました。



スピーカーは13センチサイズの白いコーンのZSP-JWの限定品を以前乗られていたお車から移設して来ていましたが・・


今回は価格が2・8倍のZSP-MIDに交換して頂きました。



ZSP-JWはそれまでかなりの数が売れていたJBLの508GTIのミッドが突然販売中止となり、その価格帯を埋めるために急遽販売したモデルで、本来はZSP10誕生周年記念のモデルでもう少し高い値付けが予定されていましたが、やむをえず508ミッドの価格に合わせて発売したという経緯がありました。


コストパフォーマンスに優れたユニットでしたが、もう5年ぐらい使われたので気分転換に本家本元のZSP-MIDに交換されました。



ツイーターは以前のお車の時にベーシックパッケージを購入された時のJBLのツイーターを長年使われていましたが、こちらは約6年ぶりのグレードアップで・・





ダッシュの上にワイドスタンドを製作して、JU60ツイーターを取り付けました。





ミッドを交換してもツイーターを交換しても、どちらにしてもグローブボックス下のピュアコンのパーツの交換が必要ですが、今回は上下同時の交換なので、ブラックボックス左右とコイル2個の合計4ピースのパーツ交換を行なって特性を合わせました。





最後にストラーダのイコライザーを数ヶ所1クリック動かして音を整えたら全ての作業は完了です。




仕上がった音を聴かれたお客様は、「こんなに良い音になるなら、もっと早くシステムアップしていれば良かった。」と言われていました。
Posted at 2016/07/13 12:52:54 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2016年07月13日 イイね!

レディガガとベンツEクラス


今朝テレビを見ていたらレディガガがベンツのEクラスから降りてきた所で地面に両手をついて苦しんでいる様な写真が映っていました。



自分の使っているテレビは東芝のレグザで、リモコンに付いている静止画ボタンを押せば気になった画面が保持出来るから便利です。


自分が気になったのは伏せているレディガガ以上に、降りてきたEクラスのグレードで、数字3桁でどうもE250かE350に見えます。


レディガガぐらいお金のある人だったらE63が当たり前だろうと思って、写真を撮って静止画をやめたら・・



インスタグラムにに自分で『テストに受かった後の私』と載せていたそうで、やっと運転免許の試験に受かって安堵して地面に手を付いたという事だったようです。



するとこのいEクラスは教習車という事で、「何だ、そうだったのか。」と納得しました。
Posted at 2016/07/13 10:53:49 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年07月12日 イイね!

東京都知事選挙で


今テレビの報道番組では東京都知事選挙の話題で持ちきりですが、今朝フジテレビの特ダネを見ていたら、ピュアディオ製品を使っておられるユーザーの方が映っていました。


ビックリです!


もし都知事選に受かったら、「うちのホーム用のスピーカーは東京都知事がプライベートで使っています。」と言いたいところですが、残念ながらピュアディオ705は先日完売してしまいました。


もう1セット特注対応のスピーカーも納入させて頂いていますが、こちらもベースモデルが今は入手不可能かも?


誰の事かは以前からのピュアディオのファンの方ならお分かりだと思いますが、あの方です。
Posted at 2016/07/12 13:01:17 | トラックバック(0) | 日記
2016年07月11日 イイね!

VW・ゴルフⅦGTI カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は昨日の宇部店の作業からフォルクスワーゲンのゴルフⅦ・GTIです。







純正のナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けとベーシック防振の施工を行ないました。





ゴルフⅦはセンターはディスプレイと操作部で、プレイヤー部がグローブボックスに付いていますが、このプレイヤー部の裏にパワーアンプが付いているので、ここを分解して音信号を取り出します。





取り出した信号は直ぐ下のピュアコンに送って周波数幅とインピーダンスとレベルをコントロールして純正ドアスピーカーとダッシュのツイーターに分配します。



ただ上と下にユニットがありながらも見えない所に難があり、スピーカーケーブルは遠回りで送らないといけなくて、通常のベーシックパッケージに比べてやや長いケーブルが必要になります。



ドアスピーカーは16センチサイズでかなり低音が出るタイプの物で、ゴルフⅦは鉄板はしっかりしているものの、低音の量を鳴らすとプラスチック部分が微妙に震えて、解像度が落ちてしまうのでプラスチックの鳴きを取る作業を重視したベーシック防振の施工を行ないます。




このエッジのゴムが大きくコーンにゴムの四角いドットが6個付いているユニットがしっかりした低音を出します。





どこがどの様な響きで、どの材質を貼ったらいいかが前もって調べてあるので、図面どおりに作業すればドアが重たくならない割には効率のいい防振が出来ます。





内張りを組み付けた後写真の位置に表からマーキングして、響きの中心というのを指ではじいて確認して、裏にメタルを貼ってからマーキングを外します。





一見良さそうに見えるピラーの根元の純正ツイーターも、実は知らないうちに指向性の良い向きから反れた高音を聴いていて・・





ダッシュにスタンドで角度を付けて取り付けたATX-25の性能と向きがかなり理想的です。





ゴルフⅦは施工例も多く、ベーシック防振でプラスチックの震えを抑えたらバス・ミドル・トレブルの3トーンはフラットの素直な音の位置で十分満足出来る音で聴ける様になります。




完成後にお客様が試聴される時に自分が助手席に乗ってご説明していた時に、「今まで聴こえなかったギターの表現が聴こえる様になって、小さい音量でも音の細かい部分がつぶれない。」と言っておられました。


これまで何人かのゴルフⅦのお客様の出庫の前の試聴に立ち会いましたが、どなたも「今までそれた高音を聴いていた。」と言われていて、ピュアディオのツイーターの位置が良く考えられているという事を実感して頂きました。


それと同じぐらいにドアスピーカーが純正そのままにも関わらず、周波数幅とインピーダンスのコントロールだけでここまで変わるのかと皆さん驚かれています。





追伸

昨日の宇部店の表は一時的に輸入車ばかりになりました。



土曜日の朝に宇部店を出発した時は表は国産車ばかりだったのですが、たまにはこんな事もあります。
Posted at 2016/07/11 11:22:20 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation