• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2016年07月10日 イイね!

『資さんうどん』と書いてすけさんうどんと読みます


北九州市が発祥の地の『資さんうどん』という店が好きで、1週間に一度は利用しています。


以前は福岡店の帰りに都市高速で板付まで行って食べていたのが、昨年ぐらいだったか福岡店がある新宮町の隣の古賀市にお店が出来ました。



その古賀店に行くには帰りだと20分ぐらいなのですが、朝福岡で滞在しているマンションがある東区香椎からだと30分から35分ぐらいかかります。


その資さんうどんで朝食メニューを食べようと思うと香椎から新宮を通り過ぎて20分プラスで、また古賀といっても福津のイオンモールの手前だからかなり端の方から新宮のピュアディオ福岡店まで戻るとまた20分プラスで、急いで食べて出る時間が10分かかるとすれば、いつもより50分早くマンションを出たら古賀の資さんうどんで朝食を取って福岡店へ出社出来ます。


先日はいつもより50分早く出られたので早速新宮を通り過ぎて古賀市に向かっていたら・・


ちょうど市境付近の3号線で事故をしていて、三車線が二車線に制限されて渋滞気味でした。


それでも「早起きしてここまで来たのだから!」と古賀の端っこの資さんうどんで朝食を食べて、あわてて福岡店まで帰って仕事を始めました。



あの時は時間に追われて、いつも早食いなのが更に早食いで、必ず注文すいる貝汁も「貝の殻を取るのに時間がかかるから。」とあきらめたので、かなり悔いが残っています。



そんな資さんうどんのファンの井川ですが、ファンはファンでも正統派のファンではなくて、実はいまだに汁の入った普通のうどんを食べた事がありません。


食べるのは常に焼うどんか丼ものか定食で、普通のうどんは丼ものにセットのミニうどんも食べた事が無いという変なファンです。



資さんうどんの売りは豊富なサイドメニューの数々ですが、こちらはほぼ全品食べています。


自分は太くて腰のある麺が苦手で、最初に入った時に他の人が食べている麺を見てから一度も注文してなく、資うどんの半分の部分のファンというある意味えせファンみたいなものでしょう。



そんな太くて腰のあるうどんが嫌いな自分でも通いたくなる資さんうどんは、どこか普通の店には無い不思議な魅力がある店です。
Posted at 2016/07/10 09:37:06 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年07月08日 イイね!

党三役とは?


今日も仕事はプロセッサーをバラバラにして中身をチューンしていたのですが、いつもの用にFMのラジオ局を聞いていたら危うく中身をだめにするぐらいのビックリする間違いが流れていました。


それは選挙の前とあって、ものを知らない女性パーソナリティーにもっと政治の事を知ってもらおうと「党三役の3つのポジションは何ですか?」と先輩パーソナリティーに質問されて、普通は『幹事長・政調会長・総務会長』と答えるところを、『話し手・聞き手・太鼓持ち』と答えたのです!


これには驚きました!



別に狙って言った訳ではなくて、以前に山下達郎さんに「コンサートで口パクじゃないですよね?」と超失礼な事を言ったという伝説の持ち主です。


そんなキャラで人気といえば人気なのですが、いつか干されるではないかと心配しています。
Posted at 2016/07/08 23:49:50 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2016年07月08日 イイね!

トヨタ・マークX カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業からトヨタのマークXです。






この時期どこのお店のピットも35度を超えていて、「こんな暑い中頑張っています。」的なブログが全国的に見られる中、ピュアディオのピットは200Vのエアコン2台装備で、1年を通して25度をキープしています。



温度・湿度を管理していないと測定器に誤差が出るのと、防振材の密着が悪かったり、ハンダ付けにむらが出てしまい、結果的に良い音が出せなくなるので、平成になる直前にエアコン付ピットにしました。


ただ年々天候がおかしくなって来ているので、これから先はエアコン付ピットがおもてなしの常識となるでしょう。




マークXのシステムはパナソニックのストラーダのナビオーディオが装着された状態で入庫となって、ツイーターとピュアコンをプラスするベーシックパッケージの取付を行いました。





マークXはドアに16センチスピーカーと、ダッシュに中高音用のスコーカーが付いた2WAY構成です。



ただ高音はデリケートでグリルに音がひかかったり、ガラスの反射で音が荒れるので、ピュアコンを通してスコーカーは中音のみの再生にします。



スコーカーの横までピュアディオブランドのPSTケーブルで高音を引いて来て・・





グリルの端にスタンドを使ってATX-25ツイーターを取り付けて、ドア16センチ低音⇒スコーカー中音⇒ATX-25高音のフロント3WAY構成としました。



ドアスピーカーにもコイルで高い周波数が入るのを防いでいて、コイルが直列に入る事でややインピーダンスが上昇して、軽かったドアの低音に重みが出ました。



フロント合計6個のスピーカーの周波数幅とインピーダンスとレベルはグローブボックス下のピュアコンでコントロールしていて、現行マークX用の値をあらかじめ用意していたので、ここのパーツのはめ替えは今回は必要ありませんでした。





全ての結線が終わって音が出る様になったら、ジャンルの違うCDをあれこれと1時間以上かけて再生して音を整えます。



この整える作業は新品のツイーターの固いのを慣らすのと、今まで純正スピーカーがかったるいからとイコライザーを上げ目で鳴らしていたクセを取るのとの2つの目的で、1時間以上かけて純正スピーカーとATX-25のつながりを良くします。




基本的にDSPオフでコンプレッションをっけるかかけないかかなり迷って、結局音の滑らかさを選んでオフにしました。





ストラーダはイコライザーパターンをメモリーすると音が抑圧されるモデルがあり、今回はイコライザー調整を行った後にメモリーせずにそのまま調整画面を閉じました。





それとリアのドアスピーカーが鳴りすぎると変な方向に音が引っ張られて、クリアーさにかけるので、フェダーをやや前に動かしてから調整画面を閉じました。






ドアスピーカーもダッシュのスコーカーも純正をそのまま使用していますが、音のクリアーさと厚みが全く変わったシンプルなシステムが仕上がりました。



Posted at 2016/07/08 09:03:43 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2016年07月07日 イイね!

ベンツW222・Sクラス試乗


今日は福岡店で完成車がある日なので、午後から宇部店を出て移動しようと思っていたところにディーラーさんがベンツのSクラスの試乗車を持って来られました。





山口のディーラーさんではなくて、福岡市のディーラーさんがわざわざ持って来られて、「福岡店に乗って行ってそこでお返しします。」と言って、うちのベンツに乗って帰ってもらって、自分はW222のS400に乗って福岡店に移動しました。





400と言っても以前Eクラスであった3500CCのツインターボではなく、ハイブリットのエンジンで、出だしモーターでスーッと走って、途中からエンジンというタイプの車でした。





小野田インターから高速道路をレーダークルーズで走ると、アクセルとブレーキだけでなくハンドルもラインを読んで勝手に傾きます。



自分が乗っているE550のレーダークルーズはラインを踏んだら車が片側縦2輪にややブレーキをかけて常にラインの内側を走らせる方式よりは一歩進んでいます。


それに車間距離をかなり手前からバカみたいに空けて他の車に割り込まれて急ブレーキがかかるという事もなく、確かに使いやすくなっています。



ただ問題はオーディオで、メーターの画面の横にナビとエアコン表示の画面があり、これにサイバーナビを付けるというのは無理でしょう。





それにスピーカーがドアの上の方にあるBMWサイズよりも使い勝手が悪い特殊サイズで、以前のドアの下の方の16センチが懐かしく思えます。





自分は今乗っている10万3千キロ走ったE550で十分と思っているのですが、妻が「みっともないのでそろそろ買い換えませんか?」と言っています。



ただ妻がみっともないと言っているのは、カーオーディオではなくて不動産を使った資産運用で、一回に何千万とか億の桁を動かしている人が古いベンツや国産車に乗って仕事をされたらみっともないと言っていて、「新車のSクラスでも乗られたらどうですか。」と勧めているのです。



でもオーディオが変えられない高級車よりも自分は、オーディオを変えた車の方が乗っていて楽しくて・・
Posted at 2016/07/07 16:26:42 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年07月07日 イイね!

代車を増車の方向で



娘が通勤用で使っていたハスラーが電車通勤になって使わなくなったというので、半年前から代車として使っています。



しかし色が極端に目立つので代車に借りたくないというお客様が多く、逆に珍しいから借りたいという方もあり、かなり好き嫌いのある車種で、借りたい借りたくないが今のところ半々ぐらいです。



もう1台敬遠される事が多いが、一部の方から人気が有るのが三菱のEKスポーツのターボで、ランエボに乗られている方からは、「これはEKのスポーツではなく、ランエボのミニだ。」と言われるぐらいにアクセルの反応はいいです。





シートも注文生産で最初から両脚レカロ付です。



ただし、「レカロシートが固い。」とか、「足回りが固い。」とか、「燃費が悪い。」の他に『三菱車のイメージが悪い。』などのご意見があり、貸し出す方を選ばないといけない状態です。



それにアウターバッフルになっているので、新規のベーシックのお客様には貸し出せない(音に差があり過ぎるから)というところもあります。





そこでこの2台を予備で持っていて、新たにあまりに個性の強くない車種を2台買おうと思っています。


以前2台同時にした時の金額を調べてみたら、2004年にダイハツの登録済み未使用車のグレードの低い営業車みたいな白が90万円で、ムーヴのグレードが低いシルバーの少し緑が入っているおじいちゃんが乗っていそうな登録済み未使用車が95万円で、合わせて185万円で買った事がありました。


そういえば185万円というと、Nボックスカスタムのターボで両側電動スライドの車が185万円で買っていて、「これって登録済み未使用車2台分だったんだ!」と驚きました。





185万円で2台買った時のミラとムーヴの評判があまりに悪かったので、それから代車の購入金額を1台130万円から140万円、そこから150万円と徐々に上げて来ていて、現在の平均は165万円で買ったNワゴンカスタムのターボあたりでしょうか。




お客様の希望を総合すると、ターボは絶対で出来ればオートエアコンでHID付きで、全高はあまり高くない方が良いとの事で、アルトのターボRSかキャストのスタイルのターボ辺りが有力候補です。



ターボRSは価格が手頃ですが、赤いパーツが気になるという人が出ると予測してここの色を変えると、結局ワークスとあまり変わらなくなるからワークスの方かな?と思って専務と話していたら・・



(写真は全てお客様のお車より)



アルトワークスの方が確かに地味で万人受けしそうですが、自分がMT車を押していて、専務がMT車だと貸せる人を選ばないといけなくなるから本末転倒だと言って、話は物別れに終わっています。






逆に意見が一致したのがキャストのスタイルで、無難な白なら誰もが不満なく乗って頂けるかな?と思っています。





キャスト・スタイルはほぼ決まりとして、アルトのターボRSかワークスの話は専務との意見が合わなく完全に無くなって、次に候補に上がったのが少し背が高いのですが、スバルのステラです。



以前は4気筒でスーパーチャージとHID付きの本当のスバルのステラがあったのですが、こちらはお客様が欲しいと言われたので販売して、今度はダイハツ製のステラを買おうかという話が持ち上がって来ました。



ただここで問題が出て来ました。

双子のダイハツムーヴはカスタムでないグレードにターボ車が有って、スバルのステラはカスタムのRSでないとターボが無いという事が分かりました。


将来的に札幌店に送るとなると4WD車を買っておかないといけなくて、カスタムのRSターボで4WDとなると完全に予算オーバーになります。



困りました!

福岡・山口で使うのを前提にしてステラのRSのFFか、ムーヴの普通のグレードのターボの4WDを買うのか、かなり迷っています。



Posted at 2016/07/07 12:36:01 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation