• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2016年07月06日 イイね!

デモカーのアウトランダーPHEVのその後


長い間福岡店で仕事の合間合間に作業していた三菱のアウトランダーPHEVは、ある程度組み上がってそれなにり音が良くなったので、一度出庫して自分の足として使っています。





サイバーナビからイベント用に一度楽ナビを取り付けて、今度はサイバーナビの下段にEクラスから外して来たCD-700KKを取り付けました。





CD-700KKはアンプレスなのでリアのラゲッジ下にアンプを取り付けて・・





銘柄はPAー2002で、これは充電制御がたっぷり利いたW212・Eクラスのセダンでは直ぐに取り外したアンプです。



ただセダンの前にW212のワゴンに乗っていた時期があって、その車はレーダークルーズが無かったのでオーディオに回す電気がまだあって、これの倍の大きさのPAー2004を付けても何ともありませんでした。



将来的にはPAー2004でサブウーファーまで鳴らしたいところですが、現在ボーナスシーズンで忙しく、デモカーをいじっている暇が無いので、とりあえずフロント2WAYで聴いています。



ツイーターはワイドスタンドを作っている途中で置いているので、まだATX-25のままで・・





ミッドは純正からインナーで一気にZSP-LTD15にアップさせています。





久しぶりにCD-700KKを聴いて、しかも安定した電気なのでご機嫌だったのですが・・



ガソリンエンジンを使わずモーターばかりで快適にドライブしていたら、モーター用のバッテリーがどんどん下がって来て、最後の一目盛りで走ってエンジン走行でなおかつエンジンで発電して大型バッテリーに充電という3つの要素が重なった時は、ガチガチに充電制御が利いている車と同じ様な音になるというのが分かりました。



昨日使いまくった電気をコンセントから充電して復活させます。





充電を始めてしばらくすると山陽小野田市にあるサウンドピュアディオの倉庫に行く用事が出来て、NV200の後ろについてアウトランダーで向いました。





この要塞の様な建物はこの時期でも中は快適で、スピーカーやケーブルを保存していても普通の倉庫の様に劣化が起る事はありません。




きららのモーターフェスティバルの時に多くの方から「小野田の有帆にあるあの建物は何ですか?」と質問されましたが、「倉庫です。」と答えていました。


中には開発用の試聴室もあって、カーオーディオトーキングの以前の放送はここの試聴室で収録していました。


この建物から一歩外に出たらむわーとする熱と湿気で、「もう夏なんだな。」と感じましたが、このいかにも機械的な見た目は自社製品の高品質を保つための機能美だと自分で思っています。



中で作業している間アウトランダーはアイドリングで大型のバッテリーに充電していて、帰りは半分ぐらい電気がたまっていたので、良い音で聴きながら宇部店へ帰りました。
Posted at 2016/07/06 12:44:51 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2016年07月05日 イイね!

日経トレンディに載っていた『ネジチョコ』を求めて


少し前に日経トレンディの表紙に『今、売れているモノ&これから売れるモノ』という興味をそそる文字が書いてあったのでさっそく買って読んでみました。





その中に福岡の食べられるネジが「鉄の町」と定番の土産にと書いてあったので、今日の休みを利用して買いに行きました。





午後に福岡市東区香椎のマンションを出て、福岡店に置いて帰ったアウトランダーPHEVをタクシーに乗って取りに行きました。




そこから九州道の古賀インターから乗って北九州方面に行って、小倉東インター
下りてナビで『グラン・ダ・ジュール』を入力したら、サイバーナビが距離優先なのか、やたら狭い住宅街の道を案内しました。


何とか店には着いたものの駐車場が3台ぐらいしかなく、ケーキがメインのなかなかの繁盛店で、しばらくアウトランダーで周りをグルグルして駐車場が空くのを待ちました。







そして手に入れたのがこのネジチョコです。



カカオ57%でなかなかの味です。



そしてもう一つ同じカカオ57%でも少しフレーバーが違うココア味も買いました。





家に帰ってボルトとナットを合わせて締めたら、きちんと締まりました。



鉄をイメージしているから固そうですが、実は撮影している時にあれこれ向きを変えていたら指に溶けて付いたぐらいなので、なかなか溶けなくていつまでも口の中に残っているという事はない極めて普通のチョコレートです。


インターネット通販も行なっていてなかなかの人気で、一時期通販をやめていたというぐらいの人気商品なので、気になった方は『ネジチョコ』で検索されて『グラン・ダ・ジュール』のホームページを見てみてはいかがでしょうか。

Posted at 2016/07/05 20:50:21 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年07月05日 イイね!

川端商店街に博多祇園山笠の飾り


毎年この時期になると福岡市では博多祇園山笠の飾りがあちこちに設置されています。





自分が嬉しいのが、この期間だけ火曜日定休日の『川端ぜんざい』が無休で営業していて、日ごろ食べられないものが食べられる事です。


それだけでなく、最近ここから橋を渡った向こうの一本道を入った所に美味しい雑炊屋さんを見つけて、味だけでなくトッピングが10種類以上あって、毎週行ってもしばらく飽きない感じのお店です。

先日は鳥雑炊に山芋のトッピングをして、まだ親しい関係では無いので写真は撮影しませんでしたが、そのうち常連になったらお店の人の許可を得て掲載したいと思っています。
Posted at 2016/07/05 10:20:45 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年07月04日 イイね!

大型バスのアレが特大


先日福岡市天神で信号待ちをしていたら大型バスが反対車線にいました。



そのバスのある部分があまりに大きかったので、思わずズームで撮影しました。




これってサンバイザーじゃないですか?



普通の乗用車に比べたらかなり大型です。


ビックリしました!
Posted at 2016/07/04 09:32:01 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年07月03日 イイね!

BMW3シリーズ スピーカー交換


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業からBMWの3シリーズです。





ちょうど3シリーズ・セダンの作業を行っている時に、以前X1に取り付けて頂いたお客様がメンテナンスに来店されたのでパチリと。





3シリーズのセダンの作業はベーシックパッケージの取付で、普通はドアスピーカーをそのまま使用するベーシックも、BMWの上の方に10センチスピーカーが付いているタイプに関してはスピーカー交換の作業が含まれています。





インナープレートを製作してJBLのコアキシャルスピーカーのツイーター配線をカットしてスコーカーとして使用しています。






ミラー裏に純正ツイーターが付いている車種でしたがそこは使わず、ダッシュ上にスタンドを使ってピュアディオブランドのATX-25を取り付けました。






ここまではスムーズに作業が進んだのですが、今回の車両はシート下のウーファーが別アンプで駆動しているグレードで・・





ダッシュ上にセンタースピーカーが付いているタイプだったので、これまでのフロント3WAYをフルレンジの車両アンプで鳴らすベーシックパッケージのピュアコンでは音の鳴りが違うので、仕様変更が必要でした。





トランク内の左にある多チャンネルアンプの部分を分解して・・





テスト用のボックススピーカーをつないで鳴らし、どこのチャンネルがどの音域帯で鳴っているか調べました。






それからグローブボックス下のピュアコンのパーツの交換を行って音を追い込みます。






自分が生音や生声で聴いた事があるアーティストさんのCDをあれこれ再生して、理想的な音になる様に何度もピュアコンの組み合わせを変えます。







普通だとコイルの交換で音を追い込みますが、今回はセンタースピーカーもあるので、ブラックボックスの交換も行い、ドアスピーカー⇒ツイーター⇒センタースピーカーの5つのスピーカーと、シート下のウーファーの7つのスピーカーのバランスを取りました。





現行の3シリーズのチューニングで苦労するのがドアの上部のスピーカーが、リスナーからするとグリップにひかかって、ここのハイエンドを伸ばしすぎると音が荒くなり、抑えすぎると物足りなく感じて、かとっいてセンタースピーカーにたよりすぎると音がわざとらしくなるという絶妙なところでチューニングを行っています。



ただ次に同じ仕様の3シリーズが入庫した場合は短時間で作業が出来るので、最初の1台の時は念を入れてチューニングを行います。



最後に純正システムの音調整機能を使って、フェダーを少し前に振って、少しバスを下げた所が最も生音に近かったので、そこで調整画面を閉じて全ての作業は終了しました。




一般的にスピーカー交換だけすれば音が良くなると思われがちですが、こういったシステムが全て組み込まれている車両では、音をマッチングさせるパーツと技術がかなり重要になります。




追伸

3シリーズの作業の後は、ハイエースとフィットの加工を含む取付がスタンバイしています。

Posted at 2016/07/03 09:44:15 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation