• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2017年01月24日 イイね!

『やる気のある人募集!』という看板が


昨日福岡市内を車で走っていたら、あるお店の横に大きく『やる気のある人募集!』という求人の看板が出ていました。


そんな看板が出ている割には駐車場の入り口にはロープが張ってあって、そこにはA4かB4ぐらいのサイズのパウチした張り紙が吊るされていて、『◯◯ △△店は◯月◯日に閉店しました。』と書いてありました。


だったら求人の看板を外すのが先だろうと思いましたが、仮にやる気の有る人が見てもそのやる気をどこに持って行けばいいのか?と、ちょっと吹き出してしまいました。


しかしやる気のある人募集というフレーズ自体がもう時代遅れで、こんな看板を出しても本当にやる気のある人は来ないでしょう。
Posted at 2017/01/24 17:13:13 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2017年01月24日 イイね!

いすゞは過去に乗用車を作っていました


今はトラックしか作っていないいすゞ自動車ですが、海外向けにはまだ四輪駆動のオフロード車を販売しているようです。


自分が昭和53年に自動車学校に通った時に車がいすゞのフローリアンで、同級生はクラウンのセダンかマツダのルーチェで教習した様です。


今考えたらパワーステアリングも無く、ひどく乗り難い車で教習していたなと思います。


当時いすゞはジェミニという若者が好む1600から1800CCクラスの車を作っていて、その上のクラスにフローリアンがあって、他には117クーペという名車がありました。


その後フローリアンはモデルチェンジでアスカと名前を変えて、117クーペはピアッツアとなっても、ジェミニはジェミニのままでした。


その後いすゞはビッグホーンなどのオフロード車は自社で生産しながらも、ジェミニはホンダのドマーニのOEM車を販売して、アスカはホンダのアコードのOEM車を販売していたと思います。


そういえば日産の初代エルグランドのいすゞマーク付きもありました。


そんなこんなで国内の乗用車販売から徐々に撤退して行って、今はいすゞのマーク付きのOEM車も見なくなったな、と思っていたら信号待ちでいすゞマークの乗用車が!




いすゞのデミオではありませんか!


でもよく見たらマツダのマークも付いていて、どうもトラックを販売する営業マンが乗る普通のデミオにいすゞの赤い文字が入った車みたいです。
Posted at 2017/01/24 08:46:20 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年01月23日 イイね!

マツダ・アテンザ BOSEサウンド車の音質アップ


今日ご紹介する1台は昨日の福岡店の作業から、マツダのアテンザです。






マツダのディーラーオプションのケンウッド製のナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、フロントフル防振の施工を行いました。





システムはドアのグリルにBOSEのマークの付いている『BOSEサウンドシステム』で、車両に多チャンネルのデジタルアンプが付いているお車です。



各スピーカーにはあらかじめ帯域制限された信号が送られていて、インピーダンスも特殊なためにスピーカー交換が出来ず、ピュアディオでは低インピーダンス専用のベーシックパッケージで対応しています。



このシステムではセンタースピーカーでスピーカーとスピーカーの間の音の薄い部分をモノラルでカバーしていますが、ベーシックパッケージ装着後はステレオ効果でスピーカー間に音が浮いて来るので、センターのレベルを下げてモノラル成分を少なくします。






ダッシュ両サイドのスピーカーはスコーカーとツイーターが分離した物で、ドアのウーファーと合わせて3WAYの状態になっています。





入庫前にツイーターの安いコンデンサ1個のフィルターを別なコンデンサに変えて音質アップが図られていました。



確かに純正よりは音がやや滑らかになっていました。




純正ツイーターの配線は外し鳴らなくして、グリルの上にピュアディオブランドのATX-25を取り付けて、グリルのひかかりもガラスの反射も無くしたクリアーなサウンドを再生させます。






次にドアの内貼りを外してフル防振の施工を行います。



ドアには薄型でフロントマグネットのウーファーが付いていて、車両のデジタルアンプから低音のみが送られて来ています。



スピーカーとインナーパネルを外して、何も貼ってない外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合わせて行きます。





カーン!という高い響きの中心にメタルを貼って、ボン!という低い響きの中心にマットを貼って行き、マットは低音より中音よりの2種類を使い分けています。





外した内貼りにはマスキングを行った後に表面に粗目を付けて・・






セメントコーティング剤を塗って行きます。





時間をかけて乾燥させた時は表面の色が変わって、こさいでも簡単に剥がれない固さになって、プラスチックの鈍い響きが残らない様になっています。





フル防振なのでインナーパネル側にも防振を行い、以前作業を行った時の写真と見比べて、完璧な作業を行います。



1台目の取付で時間をかけて調査しているので、2台目以降は短い時間でも高い効果を上げる事が出来ます。



ダッシュ周りとドア周りの作業が終わったら、車両のデジタルアンプから音信号を取り出して、グローブボックス下に取り付けたアテンザのBOSEサウンド車専用のピュアコンに送ります。






全ての結線が終わったらエージング用CD数枚で音を慣らしてから、イコライザー調整に入ります。





ケンウッドのナビはイコライザーパターンをメモリーすると音が変わってしまい、メモリー前でベストな音でもメモリーした途端に変わり、メモリーした後の変化を考えながら何度も調整していたら、もの凄く時間がかかりました。



他にはダッシュの下にBOSEサウンドの効果を変えるスイッチがあって、それのオン・オフでも音がかなり変わり、最終的にはプッシュしない方が音が自然で聴きやすいという結論に達しました。



同じベーシックパッケージでも付いているナビオーディオの音のクセに合わせて全てイコライジングは変えてあって、最も生の音に近い状態というのを意識しています。


お客様のお車にはMISIAさんのCDが入っていて、自分は東京のスタジオでご本人に会って生の声を聞いているので、少しでもずれていると気になってしまい、何度もイコライジングは変えて、「もうここが限界!」という所で調整を終わらせました。



マツダのBOSEサウンドにきちんと対応している店が無いために遠くから来店される方も多く、アテンザは何と京都ナンバーでした。




遠方よりのご来店、本当にありがとうございました。

Posted at 2017/01/23 12:08:18 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2017年01月22日 イイね!

ダンロップのルマンが4からⅤに


先週の月曜日にお客様からタイヤ交換についてのご相談がありました。


オーディオを快適に聴くために銘柄についてはよく質問を頂いていて、ブリヂストンだとレグノかプレイズで、ダンロップだとビューロかルマンと答えていました。


ただしレグノやビューロは値段が高いので、プレイズかルマンがお手頃でしょう。


そんな話をしながらタイヤメーカーのホームページを見ていたら、お客様のサイズの215・40・18というサイズがルマンにもレグノにも無くて、ポテンザのS001なら有ることが分かりました。


それから数日が過ぎ、代車のタイヤ交換が近い車があって、165・55・14のサイズを探していたら・・

いつの間にかダンロップのホームページがルマンLM704からルマンⅤに変わっていました!





しかも乗り心地も静粛性もアップしています。






具体的な改善の数値も書いてあり、サイズが増えてこれまで対応出来なかった車種にも対応しています。




もちろん704では無かった215・40・18が設定してありました。


ルマンⅤを履かす予定の車は現在スタットレスを履いていて、それを交換する時期に165・55・14の軽自動車用のサイズですが、使った感想をレポートをしたいと思います。
Posted at 2017/01/22 21:31:34 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年01月20日 イイね!

1月28日はFM福岡とFM山口で


サウンドピュアディオからアーティストさんの特別番組の放送のお知らせです。


現在FM福岡では日曜日の午後1時55分からの5分間、『サウンドピュアディオ・プレゼンツ 音研』を放送していますが、それとは別にマリンバ奏者のSINSKEさんの25分番組の放送を行ないます。


収録は16日の月曜日にFM福岡のスタジオで行なっていて・・





SINSKEさんの音楽について深く掘り下げて聞いて下さるパーソナリティーはラジゴンや音研でもおなじみのブッチさんで、海外での留学経験の話などは、これまでコンサートのMCでも聞いた事の無い話でした。



途中で井川も少し混じってトークに参加していて、なぜ生音にこだわるかなどを話しています。



タイトルは『サウンドピュアディオ・プレゼンツ SINSKE SOUND FACTORY』で、放送日時は


1月28日(土曜日) 12時30分から12時55分までです。



なお同じ内容の放送がFM山口でも放送されます。


同じく1月28日の土曜日で、こちらの方が一時間半早く、午前11時から11時25分まで放送されます。


現在は地上波のFM以外でスマートフォンのラジコなどでも放送が聞けて、1週間以内であれば聞き逃した放送を聞く機能もあるので、このサウンドピュアディオ提供の番組に興味のある方は、是非お聞き下さい。




追伸

マリンバ奏者のSINSKEさんの今後の福岡でのコンサートは4月20日の電気ビル・みらいホールでのソロと・・





7月7日の尺八奏者の藤原道山さんとのディオがございます。




素晴らしい生演奏を是非聴きに行かれてはいかがでしょうか。
Posted at 2017/01/20 17:46:24 | トラックバック(0) | ラジオ出演 | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 3 45 6 7
8 9 10 1112 1314
15 16 17 18 19 2021
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation