• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2017年02月13日 イイね!

今日はノートeパワーで配達に


今日は朝ノートeパワーに荷物を載せて、ホームオーディオの配達に行って来ました。




商品自体はそんなに大きくないのですが、全てカスタマイズしている物で、宇部店で製作した後にそのまま配達に行きました。



運転は坂口君で、自分は助手席でブログのネタ用の写真撮影をしていました。





雪が降った後だったので、山陽道は白い融雪剤の跡が残っています。





行きのBGMは和楽器バンドの2016年の武道館ライブのDVDとCDのセットで、アウトランダーの中にDVDを置き忘れたので、CDで音声のみで鑑賞です。



そういえば和楽器バンドのボーカルの鈴華ゆう子さんは以前FM山口のカーオーディオトーキングに出演して頂いた事があって、ご本人に直接お会いして生の声を聞いた事があります。



そんな事を思いながら車は山陽道から中国道に入り、更に九州道に向って走りました。





配達先は福岡県内某所で、関門橋を渡って山口県から福岡県に入ります。





関門橋は3車線で、連休とかお盆休みとか県外からの観光客が一番左車線を走って海を見たりしていると・・




よく道路を見ないと左車線は門司港インターしか行けなくなります。





たまに左カーブで降ろされると気が付いて急に右にハンドルを切る車があるので、遠くのナンバーの車が左車線を走って景色を見ていたら、「橋の終わりで右に急にハンドルを切る!」と思っていた方がいいです。





そんな事を思いながら関門今日を渡って、しばらく九州道を走って、某インターで降りて目的地に着きました。



前もって狭いと聞いていたのでノートのサイズで助かり、更にアラウンドビュー付きだったので、ギリギリまで付ける事が出来ました。






そこから配達が終わり、帰りも運転は坂口君で、自分は助手席でDEENさんのライブDVDを観ていました。



ボーカルの池森さんとはもう数十回はお会いしていて、一度うちのメンバー二人を連れて東京にスタジオ研修に行った事があって、その時に坂口君と柳井君が「イコライザーを動かしても他の周波数に影響が出ない!」と、普通のカーオーディオのイコライザーの感覚で話していたので、「プロ機は目的の周波数以外には影響しないから。」と、言ったのを思い出しました。


出てくる表示はカーオーディオでパソコンをつなぐタイプのイコライザーとほとんど変わりませんが、プロ機に比べたら出て来る音が全然違います。


そしてDVDの1枚目が終わった頃には宇部店に着いていて、午後からは昨日の続きのデジタルプロセッサーの内部のチューニングを行います。



Posted at 2017/02/13 13:33:38 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年02月13日 イイね!

焼き鳥を食べる時に串から・・


先日テレビで焼き鳥を食べる時に串から外して食べるか、外さないで食べるかという論議をしていました。





外すと能的に自由度が増すとか、共有する事で人間関係がうまくいくという理論がある一方で・・



外すと美味しさかが落ちるとか、外さない方が出世出来るという説も出て来ました。



自分は串から外さない方のグループです。



外すと美味しくない理由として、肉汁が漏れやすいというのと、冷めやすいという説があって、確かに自分もそれを感じているから、知らず知らずのうちに外さずに食べています。





そして極め付けに、食べ物は形式や文化を含めて味わう事で満足度が100%になるという説を見た時に、「そうだよね。」と思いました。




元々この論争は焼き鳥屋さんで若い女性客が串から外して友達とシェアして食べていたら店のご主人から注意されたみたいなネットの情報がスタートで、どんな食べ方でも客の自由に店主が口を出すのはおかしいというところから来ているのではないかと思います。


そういう異論が起ったからこそ、「なぜ串に付いている状態で食べたら美味しいか。」が分かって良かったと思います。

Posted at 2017/02/13 09:47:29 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2017年02月12日 イイね!

ホンダ・フィット3 カーオーディオの音質アップ



今日ご紹介する1台は本日の宇部店の作業から、ホンダのフィット3です。





サイバーナビを取り付けた状態で入庫となって、最初にベーシックパッケージと防振の作業をして頂いて・・





その後ドアスピーカーをピュアディオブランドのISP-130に交換して頂いていました。





ドアにはアウター・スラントのバッフルも製作して頂いていたので、本日はドアスピーカーを同じ13センチのZSP-LTD15に交換してグレードアップを図りました。





ZSP-LTD15はミッド側のハイエンドの周波数がかなり伸びて、ISP-130のコイルでは巻き数が少なくてツイーター音域とかぶってしまうので、巻き数の多いコイルに変更して音を合わせます。





ダッシュ上のATX-25ツイーターもこれまでの様に中音域の一歩手前まで再生しなくてもよくなり、周波数レンジをやや狭くして余裕を持って鳴らす様にして、音に艶が出ました。





サイバーナビのイコライザーも調整し変えて、フラットの状態から少し動かしたぐらいで全体のバランスが取れました。





お客様は2時間弱店内で待っておられるうちに作業が終わりましたが、いつもこんなに簡単に作業が終わる訳ではありません。



事前に取り付けに来られる事が分かっていたので、LTD15をボックスに組んでジャンルの違うCDをあれこれと鳴らし込んでいて、取り付けの後のエージングにかかる時間を短縮して、待っておられる間に完成する様に準備していました。




以前に16センチから13センチにサイズを絞った時は、「中音域が濃くなります。」と自分がご説明して、お客様も頭の中でイメージ出来たそうですが、「13センチのレギュラーモデルから13センチの高級モデルに替えるというのがイメージ出来ない。」と取り付け前にお客様が言われていましたが、作業後はより生の音に近くなり、雑味の無いスムーズな音に変わったと体感出来たそうです。



ちょうどフィットの作業を行っている時に、自分がデジタルプロセッサーの箱を持って店内をウロチョロしていて、それを見られたお客様から、「あれを付けたら音が良くなるですかね?」と質問されましたが、ピュアディオではプロセッサーはシステムアップの最後の方の味付けとして使用しています。




7台の通電テストが終わり、これから中身をチューニングするところで、今は赤い丸の中の左側4ヶ所がハンダ付けがやり直してあります。



実際には約80ヶ所に手直しを加えて音に艶を出していますが、ノーマルの状態ではカサカサした様な音に聴こえるので手を入れています。


まだ通電テストの途中の物が3個あるので、合計10個をこれから数日かけてチューニングします。

Posted at 2017/02/12 18:11:51 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2017年02月12日 イイね!

間違いだらけのクルマ選び 2017


毎年正月休みに『間違いだらけのクルマ選び』という本を読んでいた様な気がしますが、「そういえば今年は買っていなかった。」と2月になって気付き、本屋さんで買って読みました。



以前は徳大寺有恒さんの著書でしたが、体調を崩されて島下背負泰久さんとの共同著書となり、徳大寺さんがなくなってからは島下さんの単独の著書になりました。


読んでいて思うのは、やはり徳大寺さんほどの辛口では無くなったという事で、それでも少しは厳しい指摘もあります。


残念なのはこの本が書かれた後に新型スイフトが出来て、そこの部分が一番知りたかったのですが・・


他には良く出来ているが面白みが無いという書き込みが目立って、逆に面白いが長時間乗ると疲れるみたいな書き込みも欲しかったと思いながら読んでいました。


現在は読み終わって宇部店の店頭に置いているので、気になった方は読んでみて下さい。



そして本屋さんで『間違いだらけの・・』の横に置いてあったのが、『スピリット・オブ・ロードスター』で、一緒に買って帰りました。




サブタイトルが『広島で生まれたライトウェイトスポーツ』で、こちらも宇部店の店頭に置いています。


評判が良かったらこの本は他の2店舗にも置きたいと思っています。
Posted at 2017/02/12 10:18:44 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年02月11日 イイね!

トヨタ・ヴェルファイア カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は本日の宇部店の作業から、トヨタのヴェルファイアです。





アルパインのビッグXが装着された状態で入庫となって、ベーシックパッケージとベーシック防振のWパッケージの作業を行いました。






まず坂口くんが乗り込んで、純正の状態をスペアナ測定を行います。



スペアナデーターはモノラルなので、100%聴感と同じではありませんが、施工前と施工後のデーターは必ず取っています。



次にナビ周りをマスキングして、本体を一度前に引き出して、裏から音信号を取り出して、ピュアディオブランドのPSTケーブルでグローブボックス下までひいて行きます。





現行ヴェルファイアのスピーカーはドアに17センチから18センチのウーファーに・・





ダッシュに約5センチの中高音用スコーカーが付いていますが、スコーカーから再生される高音が弱く、更にガラスの反射もあるために荒くなるので・・





ダッシュ上にスタンドで角度を付けたピュアディオブランドのATXー25を取り付けて、高音域を大幅に改善します。






ドアスピーカーは低音の量は出るものの、音がハッキリしないので、ピュアコンを通してインピーダンス特性を改善して、心地よい音に改善します。





今回はベーシック防振の施工もあるので電気的だけでなく、物理的にも音質改善を行います.






防振メタル1種類と防振マット2種類を張り合わせて、ドア全体の響きを静めます。





ドアの内張りを組み付けて、グローブボックス下に現行ヴェルファイア・アルファード専用のピュアコンを取り付けたら音がなります。





ビッグXのイコライザー機能を使って音調整を行なったら完成です。




最初にメーカーのヴェルファイア専用の音質調整がセットしてありましたが、それは純正のかったるい状態用で、Wパッケージ装着後は音がハッキリしたのでとてもきつく聴こえて、イコライジングはかなり控えめに設定しています。


今回はピュアコンにオプションを加えて回路を増設するので、今日はここまでにして、明日再びセッティングを行います。
Posted at 2017/02/11 19:12:04 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1 234
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 2425
26 27 28    

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation