• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2017年04月26日 イイね!

ジャズピアニスト・小曽根真さんと


3月の終わり頃は週に2回はFM福岡のスタジオに行っていた井川も、「次は4月25日まで行かなくていい。」と安心していたら、あっという間に昨日がその4月25日で、午前中にスタジオに行ってました。


昨日のゲストはこちらの4方で、サウンドピュアディオプレゼンツ・音解の収録ゲストはジャズピアニストの小曽根真さんでした。





小曽根さんは6月2日に福岡シンフォニーホールで行われるゲイリー・バートンさんとのコンサートのPRのために福岡に来られていて、そのスケジュールを1時間音解のために開けて頂いての収録を行ないました。





チラシの裏には感動のファイナルステージと書いてありますが、ビブラフォンのゲイリー・バートンさんが73歳を迎えられて、自分が思う完璧な演奏を行なうのが今年が最後だろうという事で、ファイナル・ステージは日本で小曽根真さんとという事で、他の世界の演奏家から「何故自分ではないのか?」という不満が出ているというぐらい、小曽根真さんの才能にぞっこんという方とのステージで、音楽ファン必聴のステージです。






サウンドピュアディオプレゼンツ・音解は土曜日の午前11時30分からの25分番組で、小曽根真さんには5月13日と20日の2週間に渡って出演して頂きます。




小曽根さんのトークは軽快で、25分とか30分ではとても時間が足りなくて、何年か前のサウンドピュアディオ提供の特別番組では、「あー、これからもっと面白くなるんだけど。スポンサーさん時間延長お願いします。」という話になった事があって、自分としてはお金で何とかなるならどうにかしたいのですが、番組の後ろはもう大手スポンサーが付いていて延長出来ない状態なので、残念ながら30分で終わりという形になりました。


そんな過去を反省して、今度は毎週25分を前もって放送枠を買って準備するという事で、2週間にわたって話して頂くという事で、音楽の深い部分まで喋って頂きました。


番組の目標は『コンサートのMCでも話さない取って置きの話を聞く』というところで、2週目の収録では感動してパーソナリティーのこはまもとこさんが泣いてしまうというハプニングもありました。


途中収録を止めているので、番組的にはどう聴こえるか分かりませんが、本当に良い話が聞けます。


紹介が遅くなりましたが、小曽根真さんは2014年に芸術選奨文部大臣賞を受賞されています。(翌2015年は山下達郎さんが受賞されています)



まだ放送は先になりますが、ジャズファンならずとも音楽が好きな方には是非聞いて頂きたい番組です。



写真は番組収録後に小曽根真さんと井川です。






追伸

以前小曽根真さんにはベンツのデモカーで自身の楽曲を聴いて頂きましたが、1曲が終わるまで何の反応も無かったので、「あー、大した事は無かったのか?」と思っていたら、「カーオーディオでこんな音が出るとは!」と驚かれていたそうです。


聴かれたアーティストさんが皆さん言われるのが、「カーオーディオで良い音ってどんな音だろう?と思っていたら、スタジオ機材みたいな音が車内で聴こえたから驚いた。」と言われます。


普通のカーオーディオの延長で音を良くするのではなくて、スタジオの音をどうやって車内で表現するかという考えなのでべクトルが違うのです。


Posted at 2017/04/26 17:32:10 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
2017年04月25日 イイね!

岐阜県の明宝ハム


2週間前の秘密のケンミンショーで岐阜県の明宝ハムを紹介していました。




妻がその場でネット通販で注文したのですが、全国から一度に注文が入ったのか、直ぐに納期が未定になりました。



しかし先日注文していた明宝ハムが五本届きました。





日常の食事用のハムというとマルハのベビーハムの魚肉プラス豚肉のイメージがありましたが、これは豚肉たっぷりの本格的なハムながら日常のテーブルに並ぶ普及品だそうです.



届いて直ぐに油をフライパンにひいてこんがり表を焼いて食べたのですが、テレビで見た通りで味が濃くて食べ応えがある本格的なハムです。



二本食べて残りは三本で、じっくり味わいながらちょっとづつ食べて行きます。



そういえばカーオーディオ業界ではARCのアンプとモレルのスピーカーの二本の総販売元が東京の明宝自動車で、お中元やお歳暮で明宝ハムを送ったら喜ばれないかな?とふと思いました。


東海地区の方は何とも思わなくても、明宝ハムを知らない地域の人だと、「ここの会社はなかなか洒落ている。」と思うでしょう。
Posted at 2017/04/25 20:27:12 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2017年04月24日 イイね!

アウトランダーPHEVのコンセント


昨年の2月に購入したアウトランダーPHEVですが、先日走行距離が2万キロを超えました。





2万キロの手前で「写真に撮ろう。」と思っていたら、夜中に息子が乗ってキリ番を取り損ねました。



そんなアウトランダーPHEVは100ボルトのコンセントが付いているのが便利なのですが、何と最近まで一度も使った事がありませんでした。





ある日屋外の作業で灯りが必要になって、ヘッドライトとフォグで照らして作業をしたのですが・・





その後に慌ててライトとコードを買って車に常備する準備の悪さです。





災害時の事を考えらたら証明と電気ポットぐらいは積んでおかないといけませんが、こんな便利なコードがあったので、今度自然の中で飲み物とか飲もうかな、という気分になっています。

Posted at 2017/04/24 20:48:01 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年04月24日 イイね!

ベンツA45AGM カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業からベンツのAクラスの45AMG4マチックです。








専用ナビオーディオ付きのお車に、フロントスピーカーの交換と、ドア防振の施工を行ないました。






まずフロントドアの内張りを外して、マスキングした後に下処理を行なって・・





セメントコーティングを行ないました。





そしてインナーパネルに防振メタルを貼ってプラスチックの響きを静めて、スピーカー裏に防振マットを貼り付けます。





リアドアの内張りを外して下処理して・・





こちらにもセメントコーティングを行なっています。





リアのスピーカーはそのまま使用して、インナーパネルに防振メタルを貼って、プラスチックの鈍い響きを抑えました。






更にリアシートの下のフロアの響きの中心を見つけて防振メタルを貼って、ロードノイズの進入を防ぎ・・





フロントのシート下も同じ様にメタルで処理しています。



「ベンツだからそんなに静かにならないだろう。」と思われる方もあると思いますが、自分がCLSが納車されて直ぐに高速道路を走った時に、「低い周波数のノイズは取れてるけど、高い周波数のノイズが取れていない。」と感じたぐらい、音楽にかぶさる音域のノイズが残っていました。



スピーカーはダッシュの上にワイドスタンドを製作して、以前からお使いだったユニコーンツイーターを移設して取り付けて・・






ドアにはインナー取り付けで、ピュアディオブランドのZSP-LTD15を取り付けました。







純正オーディオのアンプはリアのラゲッジ下にあって・・





そこから取り出した音信号はラゲッジ内に設置したピュアコンの送り、ここから高音と中低音に分離して前に4本で送ります。






全ての結線が終わって音が出る様になったら音調整を行います。


A45AMGのオーディオはロジック7という音を浮かせる機能が付いていて、オフにすると物足りなく感じるのですが、ロジック7に頼るとどうしても元の音よりも派手に聴こえるので、オフの部分からピュアコンの組み合わせで音を追い込んで行きます。





またダッシュの中央にはセンタースピーカーが付いていて、ここの音はあると邪魔ですが、無いとそれはそれで物足りなく、そこでアッテネーター回路を取り付けて、微調整を行なって左右のスピーカーとのマッチングを取りました。





ドアスピーカーはリスナーからするとやや耳に近く、これまで取り付けたインナーのLTD15で使ったコイルだと中音域の上の方の音が強く聴こえて、やや巻き数を上げてドンピシャのマッチングを出しました。





標準オーディオもハーマンのシステムもバス・ミッド・トレブルの3トーンで、標準と違う部分はここのトーンを動かしても音色が極端に変わらないという所です。



ほんの少しクリックを動かして、音を整えて全ての作業は終了しました。



お客様が車を取りに来られた時に音を聴かれて、「純正とは全然違う!」と驚いておられたそうで、安直にロジック7に頼ったこれみよがしなサウンドではなくて、生演奏・生声にこだわった自然なサウンドに仕上がっています。


Posted at 2017/04/24 11:02:33 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2017年04月22日 イイね!

急激に暑くなりましたね


今日は現在福岡店に居て、これから宇部店へ向けて移動します。


福岡市内は急に暑くなってきて、今日はデモカーにツイーター日よけを付けました。





付けたと言ってもツイ―タ―の前にぽんと置いているだけですけど・・



暑い日にこれをしているかどうかでツイーターの寿命が長くなって、ツイーターが暑い状態で聴くよりも音もスッキリします。


自分のアウトランダーは上手い事隙間にピッタリはまって、太陽光を跳ね返して車内温度の上昇をやや防いでいます。



短時間の駐車でガラス全面を隠すのはめんどうと思われている方にピッタリです。


本当はもっと後で配布する予定でしたが、あまりに急激に暑くなったので、急遽福岡店と宇部店はまだお持ちでないユーザーの方に今日から無償で配布させて頂いています。


今のところ数に限りがありますが、来週末までには第2段を製作して需要に対応したいと思います。

Posted at 2017/04/22 15:53:07 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation