• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2017年05月29日 イイね!

VWゴルフⅦ スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は昨日の福岡店の作業から、フォルクスワーゲンのゴルフⅦです。





長崎県からわざわざご来店頂きました。





純正の異型パネルのナビオーディオ付きのお車に、ベーシックパッケージの取り付けとベーシック防振の施工のWパッケージの作業を行いました。






まずはドアの内張りを外してベーシック防振の施工を行ないます。





ドイツ車だけあって鉄板は厚く、鉄の貼りも入っていて、国産車ほどは響きませんが・・





低い響きは無いもののカーン!という高い響きが残っているので、防振メタルで響きを抑えます。





サービスホールはほぼ無い状態で、後ろの方にプラスチックのパネルがあって、ここが耳に近くてプラスチックの響きが気になるので防振メタルを上下に貼って響きを抑えています。





内張りを組み付けた後に、ドアポケットの内側に防振メタルを片ドア2枚づつ貼って、プラスチックの鳴りを止めて、防振メタルと防振マットを片ドアで合計8枚貼って、ベーシック防振の作業は完了しました。





次にグローブボックス内のプレイヤー部を取り出して、裏のアンプ部から音信号を取り出します。



取り出した信号は下に取り付けたピュアコンに送り、周波数幅とインピーダンスとレベルをコントロールして純正スピーカーと後付けツイーターに送ります。



ピラーの内側までピュアディオブランドのPSTケーブルで送って・・





ダッシュ上にピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けて、ピラーを閉じたら全ての作業は完了です。





フェダーを少し前に振り、エージングCDを何枚か再生した後に調整用CDを再生して調整です。





ゴルフⅦのベーシックではバス・ミッド・トレブルの3トーンはほぼフラットで問題なく再生出来て、スタジオのモニタースピーカーに比べると若干低音が強めかな?という感じで、マイナス1かフラットか微妙なところで、スタジオレベルで聴きたい方はマイナス1で、低音やや強めがいい方はフラットで聴かれる様にして頂いています。



高音の質感と低音のレスポンスが向上して、防振でプラスチックのいやな響きも無くなり、ゴルフⅦのWで快適な1台に変身しました。




追伸

先日あるオーディオメーカーの方と話をした時に、「ゴルフⅦのドアスピーカーはしっかりしているから差が出せなくて、トレードインスピーカーは発売出来ない。」と言われていました。



その一方でツイーターの向きがそれているのと、質感に対しては不満を持っておられるユーザーの方も多く、ピュアディオのベーシックパッケージは痒い所に手が届く的な、ツボを押さえた商品になっています。




以前は純正位置にツイーターを入れたいというご要望にお応えしていた営業担当者もいましたが、中に入れるとレンジを広げたりレベルを上げたりして、表面のレベルは合っても、音色的にはかなり荒くなってしまうので、現在ではお受けしない様にしています。
Posted at 2017/05/29 11:28:22 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2017年05月28日 イイね!

きららドームモーターフェスティバル2017


現在KRY山口放送ではきららドームモーターフェスティバル2017のCMが流れています。



今年は6月10日土曜日と11日の日曜日に行われます。



CMでは昨年の模様が流れていますが・・





青いNV200のサウンドピュアディオのステッカーが映っています。



良く見ると坂口君と井川家長男も映っています。



青いNV200はイベントの後でステッカーのサイズを小さくしたので、今はあの状態ではありませんが、狙い通り目だっていました。




まあこれでも普通に道路を走ると十分目立つので、代車として使おうとすると嫌がられる事もあります。



それとKRYのCMでロゴが映っているにも関わらず、今年はサウンドピュアディオはきららドームモーターフェスティバルには参加しません。


理由は福岡店を移転オープンして間が無いのと、それに合わせてFM福岡で音楽番組を初始めて、しょっちゅう福岡県と山口県を行き来しているので、今年はスケジュール的に厳しいのでお休みとさせて頂く事になりました。


もう1つ6月はデモカーの入れ替えがあって、現フルシステムのデモカーが欲しいと言われるお客様があって、若干のシステム変更を行なって販売して、お客様のお車をノーマル状態に戻して販売出来る様にして、次のデモカーをデモンストレーション出来る様に作らないといけないといけないので、3つの作業が6月に入るので、やっぱりきららに出すほどの時間の余裕はありません。


新デモカーの車種はもう少し先になったらお知らせします。



Posted at 2017/05/28 16:28:45 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年05月28日 イイね!

ホンダ・オデッセイ スピーカーの音質アップ

今日ご紹介する1台は先日の福岡店の作業から、ホンダのオデッセイです。





ホンダのディーラーオプションのギャザーズのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けと、ベーシック防振の施工のWパッケージの作業を行いました。





まずはナビオーディオを一度取り外して、真裏から音信号を取り出して、ピュアディオブランドのPSTケーブルをつなぎます。





取り出した信号はグローブボックス下まで持っていき、MDF板を敷いた上にオデッセイ専用チューンにピュアコンにつなぎます。



ここでオデッセイの純正ミッドとATX-25ツイーターを組み合わせた時に、最善の音域分けになるようにと、最適なレベルとインピーダンスになる様にして分配しています。



オデッセイのダッシュの純正ツイーターは鳴らない様にして・・





すぐ横までPSTケーブルで高音をひいて来て・・





純正グリルの上にスタンドを使ってATX-25ツイーターを取り付けました。



この年式のオデッセイはダッシュが手前に傾いているので、仰角がかなり上を向くスタンドを取り付けてちょうど良い角度になります。



次にドアの内張りを外して、防水シートを剥がして外板裏にベーシック防振の施工を行ないます。





広い範囲で何も貼ってないので、かなり残響があります。



しかも2000年を超えてから外板は段々柔らかくなって来て、グチャグチャにつぶれる事で乗員を守る様に変わって来たので、その変化に合わせてベーシック防振の材質は選んでいます。



構造が複雑な部分のカーン!という高い響きは防振メタルで落して・・





ボン!という低い響きは防振マットで落して、というのを繰り返して、ドア全体で広い範囲の響きを抑えて行きます。



防振材は片ドア8枚の合計16枚使用するのがベーシック防振です。



16枚貼り終わって、ドアの内張りを組み付けたら全ての作業は完了です。






エージングCDを数枚再生してスピーカーを慣らして、調整用CDを使ってイコライザーを調整したら納車の準備に入ります。





見た目はほとんど変わりませんが、最初の1台で時間をかけてピュアコンの組み合わせや、防振材の位置を探り出しているので、1日お預かりするだけで最高の組み合わせで納車する事が出来て、ベーシックのWパッケージはコストパフォーマンスに優れたセットだと思います。



Posted at 2017/05/28 10:15:37 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2017年05月27日 イイね!

BMWミニ・クラブマン カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の宇部店の作業からBMWミニのクラブマンです。





個性的なミニを更にロングボディーにしたお車です。






オーディオは伝統のセンターメーターの部分を異型パネルオーディオとして、今回のモデルからはCDプレイヤーを無くしてUSBとラジオの対応となっています。



新型のベンツEクラスもCDプレイヤーが無くなっているので、時代の流れでしょうか。



作業はベーシックパッケージの取り付けとフロントスピーカー交換と防振施工で、まずはシート下のウーファーを外して交換します。





元々のウーファーは薄型の18センチぐらいのサイズで・・





それをJBLのGTOシリーズの609Cのウーファー部分のみを使って交換します。



これは自分のBMW3シリーズで使っている物と同じです。



次にドアの内張りを外して外板裏にベーシック防振の施工を行ない、純正の10センチスピーカーを取り外します。





ドアにはGTOシリーズではなくて、GXシリーズの302を取り付けます。



GTOシリーズの方が上なのですが、マグネットが大き過ぎて後ろへの空気の流れが悪く、詰まった感じの音になるので、あえて下のシリーズの物を使用して、スカッと小気味良い音を再生させます。



内張りを組み付けたらドアの作業は完了です。





コアキシャルスピーカーの真ん中のオレンジがグリルの上から見えますね。



実際にはツイーターの配線はカットしているので、中音用のスコーカーとして使用していますが、ここのユニットも自分の3シリーズと同じ物なので、セレクトとしては間違いない物です。




ツイーターはスタンドを使って角度を付けて、ピュアディオブランドのATX-25を取り付けています。






グローブボックス下にピュアコンを取り付けて、音が出る様になったらエージング用CDを数枚再生してスピーカーを慣らして、それから調整用CDを入れて音調整に入ります。





BMWミニはスピーカーのレイアウトは同じでも、年式によって若干アンプの特性が違う事があるので、細かくピュアコンの値を変えて最適な音に調整しています。





最後にバス・トレブル・フェダーをほんの少し動かして音を整えたらミニ・クラブマンは完成しました。





外に出して納車の準備をしていましたが、このクラブマンの観音開きの後姿はどこか機械というよりは動物的で、何だか見られている様な気がします。




個性的な車でもオーディオがノーマルだとドライブしていてもパッとしませんが、サウンドピュアディオの推奨スピーカーとピュアコンで見違える様な音になり、より個性的なミニ・クラブマンが完成しました。
Posted at 2017/05/27 10:24:44 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2017年05月26日 イイね!

テスラ・モデルS カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の福岡店の作業から、テスラのモデルSです。



全長が長いのでピットに斜めに入れて、3台入る部分の2台分を使って作業を行いました。



ビッグⅩの一番大きいサイズぐらいの画面を縦に2倍にした様な大きさで、大きさが分かりやすくするためにCD盤を持ってイメージしやすくしました。






その大型ナビの下の部分を加工して、カロッツェリアの1DINデッキを取り付けました。



CDとSDカードが両方入って、電話のハンズフリー機能のあるP970を取り付けています。




スピーカー側はドアにフル防振の施工を行なって、音質アップと静粛性アップを図りました。




テスラのドアには小さい穴が何故かあらかじめ塞いでありました。





ドアの中にも薄いアルミのシートが貼ってありましたが、ほとんど効き目がなくて外にスピーカーの音が漏れるという事で、防振メタルと防振マットを貼った後に、サービスホールを塞ぐ防振を行ないました。





内張り裏には下処理を行なって、セメントコーティングの施工を行なっています。





スピーカーはインナーバッフルを製作して、JBLのP660の16・5センチミッドを取り付けました。





リアのドアにもP660のミッドを取り付けて、フル防振の施工を行ないました。





ツイーターはダッシュの上にピュアディオブランドのATX-25を取り付けて、6スピーカーのシステムが完成しました。






スピーカーとリスナーまでの距離を考慮して、これまでのデーターを元にピュアコンの値を予測して入れたのですが・・






何だか音がパッとしないんですよ。





それもそのはず、ドアの材質が鉄ではなくてアルミなので響き方が全く違い、あーでもないこーでもないとあれこれとユニットを変えて、それでも上手く音がまとまらなかったので、フロントのユニットは16・5センチから13センチにサイズを絞って、それで中音域を濃くしてマッチングを取り直しました。





最初はイコライザーで中高音を上げてバランスを取っていたのが、最後の方ではかなりフラットに近いパターンで音がまとまって来ました。






テスラは何もしなくても1日に10キロ走るぐらいの電気が減るので、宇部店から15メートルの充電ケーブルを持って来て、ピット内で充電して自然放電した分を継ぎ足していました。





名前がモデルS75Dとなっているのは、最大75アンペア流して充電出来るという意味ではないかと思いますが、ピュアディオの宇部店と福岡店は15アンペアのゆっくりな充電が可能な設備を持っていて、電気自動車の作業を行っても満充電で納車する事が出来ます。



Posted at 2017/05/26 14:03:21 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation