• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2017年05月19日 イイね!

レクサス・RX スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業からレクサスのRXです。





全車異形パネルの専用ナビオーディオ付のお車で、今回はベーシックパッケージの取付けと、ベーシック防振の施工のWパッケージの作業を行いました。






まずはドアの内貼りを外して、外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合わせます。





ドアスピーカーは楕円のウーファーでかなり低音が出ているので、裏の防振で鉄板を反響しにくくして、音質アップと静粛性アップを図ります。






ドアの上部にはスコーカーとツイーターが付いていて、ツイーターは鳴らさない様にして、別なツイーターで高音を再生します。





スコーカーはグリルが小さく見える割に中身は大きく、純正の状態では高音域に制限がかかっていなくてツイーター音域と重なっているのを、ピュアコンを通して中音のみの再生に変えます。





ツイーターはダッシュ上にスタンドを使ってピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取付けて・・





純正ツイーターの位置よりは奥に設置しているので、音にかなり広がりが出ました。




車両アンプはラゲッジ内の奥に設置されているので、そこから音信号を取り出して・・





PSTケーブルでその隣に設置するピュアコンへ繋ぎます。



ピュアコンの下にはMDF板を敷いていますが、これで鉄板からコイルを離して影響を受けない様にして、コイルの微弱振動をMDF板に逃がす事で細かい音の表現を可能にしています。


またPSTケーブルをラゲッジからダッシュまでひいているため、他の車種よりもパッケージ価格が高くなってしますが、それは材料費と分解個所が増えているためです。



全ての結線と組み立てが終わったら、エージングを行ってスピーカーを慣らした後に音調整を行います。






入庫時は音が詰まった感じで、広がりが無くこじんまりしていたRXのサウンドも、ベーシックのWパッケージの装着でクリアーで広がりのあるサウンドに変身して、お客様に納車されました。



Posted at 2017/05/19 10:50:21 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2017年05月16日 イイね!

ATXー25ツイーターを追加生産


現在ベーシックパッケージ用のツイーターとして販売されているATXー25ツイーターですが、最初に200セットを生産して一年以内に売り切れて、200セットの追加生産を行い、それもそろそろ売り切れそうなので3回目の生産を行い、これまで合計で600セットを生産しました。





2001年に生産した初代ピュアディオツイーターの青いドームの物が200生産で、完売まで6年かかっていて、当時はJBLのシルバードームのツイーターと併売していて、そちらが550セット販売していて、その後のブラックドームも550セットの販売を行っていて、14年間で1300セットの販売に対して、ATXー25は2年で400セット販売しているからかなりのヒット商品です。





ATXー25の性能に加えて、その魅力を更にアップさせているのがPSTケーブルで、左側の従来のフルレンジ仕様にプラスして、ツイーター音域に有利な右の濃い色の専用ケーブルも合わせて生産しています。





昨日は宇部店にOEMの生産工場から200セットが届き・・





中にはツイーターがギッシリです。





この25ミリ外ドームツイーターはピュアディオ向け専用の仕様で生産されています。




Posted at 2017/05/16 09:07:54 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2017年05月15日 イイね!

トヨタ・クラウンの静粛性をアップ


今日ご紹介する1台は、本日の宇部店の完成車からトヨタのクラウンです。







何故か今日の宇部店のピットは白い車ばかり3台入庫していて、これまで黒が3台とかシルバーが3台とか、不思議と同じ色が並ぶ事があります。





クラウンのシステムはトヨタ純正のマルチビジョンシステムにベーシックパッケージの取り付けを以前行っていて・・





ドアには片ドア3面のフル防振の作業を行っておりました。





今回は2度目の入庫で何も防振していなかったリアドアに、外板裏のベーシック防振と、内張り裏のセメントコーティングを行なって静粛性を上げる作業を行いました。






210系のクラウンは以前自社でデモカーを持っていて、ドアの響きは調べてあるので、手順書に基づいて社業を進めていたら・・



工場で取り付けている防振材の位置が20センチも移動していて、本来ピュアディオが調査して一番響くとしている部分に移動していました。



そこで再び響きを調査して、純正の防振マットの両脇に四角と丸の共振点の違うマットを貼って、丸のマットの横に防振メタルを貼って、ドアの中央部分の響きを抑えました。





上の方を見るとこれまでは防振マットが貼ってなかった部分に6角形のマットが貼ってあって、ここは手順書で丸のマットを貼る場所だったので、トヨタもマイナーチェンジで一番響く部分に対策したみたいです。



あまりにこちらの手順書の位置にメーカーがマットを貼って来るので、マイナー前の時点でマイナー後以上の静粛性をあらかじめベーシック防振で防いでいるので、「ピュアディオのツボ探しもなかなかのものだ。」と、嬉しくなりました。



上の防振材の横には長方形のマットと、防振メタルを貼って響きを抑えて、実際には写っていない部分にこの倍の材料を使ってドア全体の響きを抑えています。






次に外した内張りの吸音フェルトを一度外して、下処理を行なってセメントコーティングを行ないます。





前日の夕方に塗り込んで、一晩かけて乾燥させます。





青っぽいコーティング材は乾燥すると茶色ぽくなって、カリッと固くなって音と熱を伝わり難くします。



フェルトだけではあまり効かないのが、セメントコーティングとの相乗効果でかなり静かになります。



今回は自社で買ったクラウンと防振材の位置と量が変わっていたので、実際に走行テストを行ってどれだけ減衰しているか調べました。



後部座席で坂口君がマイクをドアに向けて測定しています。



走行テストの後に水をかけて雨漏りテストを行って、それにパスしたら納車の準備です。





店の裏から前にクラウンを移動して、お客様が取りに来られるの待っています。






クラウンのデモカーは手放して1年が経過しましたが、実際に買って日常の生活で使ったからこそ分かるノウハウがあり、こちらが探ったツボにメーカーが改良していたので、全ての車種は買えないにしても、ある程度の台数は乗って体感しないといけないな、と思った作業でした。


Posted at 2017/05/15 15:57:52 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2017年05月15日 イイね!

2日続けて番組収録 後編


先週は木曜・金曜と2日続けて福岡市中央区清川のFM福岡のスタジオに番組収録に行っていました。






金曜日の来社ゲストはこのお三方で、サウンドピュアディオの番組収録はサラ・オレインさんです。





翌日の海の中道の花火大会のステージのために福岡に来られているので、その前に音解の収録に出て頂く事をお願いしていました。





ホームページ上の他番組ゲストスケジュールにはサラ・オレインさんは載っていないので、サウンドピュアディオの番組のために来社して頂いているという事です。





前日のBスタジオではなくて、今回はCスタジオで収録されて、サウンドピュアディオの一押しアーティストという事で、2週続けて出演して頂く事になりました。





本来は移動日でオフモードなので、写真撮影はガラス越しでという事で、ミキサールームからサラ・オレインさんを撮影しました。





ガラス越しで、オフモードでも美しい!




そんなボーカリストでバイオリニストのサラ・オレインさんの登場回は6月24日と7月1日で、音楽に対する思いやオーストラリアから日本に留学した時の話しなど、内容盛り沢山でお送りします。


まだ放送まで日にちがありますが、是非お楽しみに!





追伸

スタジオには2月に発売されたアルバム・ANIMAを持って行っていて、ジャケットにサインして頂きました。




従来のハイトーンの歌声にプラスして、山口百恵さんの名曲『秋桜』などのこれまでの楽曲よりも低いオクターブで歌われている曲もあります。




かすれ感を出すためにわざわざウォーミングアップせずに歌った曲もあり、これまでの楽曲とあまりに差があるので、「これもサラ・オレインさん?」という、知らなかった歌声も聴ける素晴らしいアルバムです。


録音も素晴らしいピュアディオお勧めの一枚で、是非一度お聴き下さい。
Posted at 2017/05/15 10:27:46 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
2017年05月14日 イイね!

テスラ・モデルSが入庫


昨日福岡店にテスラのモデルSが入庫しました。





道路を走っているのは何度か見ましたが、まさかカーオーディオの取り付けで入庫するとは!


もっと先の事だろうと思っていたら、意外と早く入庫が決まって、「普通の車とどう違うのだろう?」とあれこれ見ていました。



まず驚いたのがドアノブに手がかけられないのです。





何とキーを持って近づくと、自動でドアノブが出て来るのです。





車内ではメーターが全てディスプレイというのは他の車種でもありますが・・





ナビ画面が縦長で大きくてビックリ!



今回はナビとオーディオを独立させて、1DINのいスペースを造作してデッキを取り付けて、ベーシックパッケージにプラスしてスピーカー交換します。


またテスラのドアは軽量化のためにかなりスピーカーの音が外に漏れて、外板裏の響きを探ってメタルなどで防振を行ないます。



テスラは動かさなくても1日に10キロ分の電気が減るそうで、そのままにして完全放電したらバッテリー交換しないといけないらしく、交換費が約200万円ぐらいとの事で、何かあってはいけないので福岡店の充電設備でフル充電にしてから入庫します。



充電に使ったケーブルはアウトランダーPHEVを買ったら付属してきた5メートルケーブルで、かなり余っているので3メートルケーブルでも足りたと思います。



充電口は国産車と形状が違うのですが、黒い電極の形状を変えるアダプターを使って充電しています。






最高で75アンペアまで電流が流せるそうで、福岡店の充電設備では15アンペアでゆっくりと充電して行きます。




車両にはACCポジションもオンも無くて、キーを持って車両に乗り込んだら自動でオンになり、キーの扱いには気をつけないといけませんが、もしピット内で動かせない状態で充電が必要なら、宇部店から10メートルケーブルを持って来て充電するつもりです。



何もかも初めてづくしで、あれこれと調べながらそろりそろりと作業を進めて行きます。


Posted at 2017/05/14 10:40:20 | トラックバック(1) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation