• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2017年06月23日 イイね!

BMW5シリーズ(G30)カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の作業からデモカーのBMW5シリーズです。




一週間前に納車されて、リアのガラスが透明だったので直ぐにフィルム屋さんに出して・・




黒くなって帰って来ました。





5日ほどまるっきり純正の状態でオーディオを聴いていて、いよいよベーシックパッケージの取付けです。



G30からはドアスピーカーの位置が15センチ程度下がって、音はかなり聴き易くなったので、ベーシックの基本パッケージはドアスピーカーはノーマルを使います。


内張りを開けたらスピーカーは中央よりも気持ち下側という感じで、サイズは実効値が9センチちょうどでした。





ミラー後ろにはメイド・イン・チャイナの大き目のツイーターが付いていて、ケーブルも純正にしては太めの物が付いていました。



ここは耳に近すぎるので使わず・・


ダッシュの上にピュアディオブランドのATX-25を取り付けました。





車両アンプはトランクルームの左にあり、ピュアコンもトランクに付けます。



純正アンプからのPSTケーブルの取り出しはこんな感じで、ここからピュアコンに繋いでシステム全体の音をコントロールします。


CD・テレビ・ラジオと色々な音源を聴きながらパーツ交換を行い、G30型用の基本パッケージは完成しました。




このナビオーディオは現行デミオの様にバス・トレブルなどを動かすと音によじれを感じてしまい、なるべく動かさずにピュアコン側で音をコントロールして改善しないといけませんでした。





基本パッケージが完成したら、次はオプションの設定のための作業に入りました。


F30・31では純正フロントスコーカーは使わず、最初から交換前提でしたが、G30ではオプションで追加で交換となります。




グリルを表面から見ると開口部が大きく見えても、裏から見るとこんな感じで、9センチサイズを10に上げれば音の跳ね返りが起きます。



やはりもう一台のF31のデモカー同様に8・7センチを使用して、跳ね返りの無いスムーズな音にします。


それともう一つのオプションのドア防振はF31とは方式を変えないといけないと思う様な構造の差がありました。


この吸音フェルトの厚い事!



驚きです!


ノーマルで走るとかなり静かですが、吸音フェルトに頼り過ぎているので、心地良い音を再生させるために、フェルトより車内側はセメントコーティングで固めて、インナーパネルのプラスチックはマットを一切使わず、防振メタルのみで響きを止めます。





トランクルームの方ではパワーアンプの取付位置を探していて、グレードが530eのPHEVのためにトランク下にはバッテリーがあるので、どこに取付ようか悩んでいます。




フロントは将来的にアウターバッフルで13センチミッドを付けようかと思っていましたが、前方の下の方がこの状態なので、13センチは諦めました。





他の作業もあるので、仕事の合間で作業を続けていますが、245・45・18のランフラットタイヤが硬くて乗り心地が悪いので、途中で宇部店の隣のカタヤマタイヤさんでレグノに履き替えます。



タイヤは6月から値上げだったのですが、前もって予約していて、旧価格で対応してもらいました。


しかしサウンドピュアディオは2004年にBMWのデモカーを手放してからは一度も買っていなかったのが、いきなり1年以内に2台も買ってしまい、それだけ普通に輸入トレードインスピーカーに交換しても満足されない方が多いという事で、自ら車両を買ってその不満に対応出来る様にして、高いスピーカーを入れるだけでは音は良くならないという事を証明しています。



Posted at 2017/06/23 09:28:40 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2017年06月21日 イイね!

きららドームモーターフェスティバル その3


もう1週間以上前に終わったイベントですが、山口市のきららドームで行なわれたモーターフェスティバルの会場のでの写真のご紹介です。





今回はサウンドピュアディオは出展しておらず、自分は最終日の終了前に会場に入って写真を撮りまくっていました。







会場で一番高額だった車は広島県のディーラーが持って来ていた、ロールス・ロイスでした。





東京で上妻宏光さんのコンサートの時に、ゲストだった志村けんさんが乗って来られていた車をまじまじと見た事がありますが、すごいオーラが出ています。





隣の黒い2ドアクーペ・・ いや2ドアハードトップは一度も実物を見たこと無い車で・・





後ろから見るこのデザインは何とも言えません。



昔ウルトラセブンで見たポインター号みたいなシルエットです。



スピーカーは上の方にスコーカーとツイーターが付いている3WAYみたいです。





もう1台広島県のディーラーが持って来ていたのが、マセラッティのSUVでした。






4本マフラーでエンジンをかけたら『バン!』と大きい音が出るんでしょうね。




夜中にコンビニに行く時にBMW340のエンジン音でも近所迷惑になるぐらいなので、井川家では使えません。



マセラッティの隣の隣にはボルボのブースがあって、そこには新型のXC90が展示してありました。





ドアを開けたら3WAYのスピーカーが付いていて、その少し上にツイーターが付いていました。





黄色いコーンのB&Wのスコーカーが付いていました。





ダッシュの真ん中には角度が付いたツイーターと上向きのスコーカーが付いていて、「センターのツイーターは上向きでいいから、ツイーターを両端にして角度を付けたらいいのに。」と思いました。



まあそれをしたら普通にピュアディオ仕様なんですけどね。



XC90の隣はV90があって・・





こちらもB&W製の3WAYです。





こちらも同じくセンターのツイーターが立っていて、やたらセンターのモノラル成分が目立ち過ぎて、ステレオ感が薄くなって残念です。





しかしこの黄色いケブラーコーンのスコーカーはとても気になりますね。




そのうち8・7センチから10センチの間のピュアディオブランドのユニットを発売しないと車の変化に付いていけないかな?と思いながら見ていました。




ボルボのブースから少し歩くとハーレー・ダビットソンのブースがありました。



「自分は普通免許しか持っていないからバイクは縁が無いか・・」、と思って通り過ぎようとしたら・・


これは3輪のトライクで『普通免許でも乗れます。』と書いてありました!




でもね、仕事柄これを買うならロードスターRFが先で、仕事をリタイアもしくはセミリタイアしたぐらいじゃないと無理かな?と思って通り過ぎました。



会場を回って本当にこれ欲しい!と思って見ていたのはゴルフ・トゥーランで、これまで何度も井川家で買いたいと言っても却下され続けられました。





理由は3列シートなのに狭いから使い道が無いという事で、本当はサードシートだけでなくて、セカンドシートの片方も倒して、自転車積んで走りたかったんですけどね。



発売された時からずっと却下され続けて、最近では欲しいとさえ言わなくなりましたが、実物を見たらやはり自分的には使い勝手がいいと思いました。




そうこうしていたらイベント終了10分前からのほたるの光が流れて来て、そろそろ会場を去ろうとしたら最前列にジープが展示してありました。




ジープのロゴが入った簡易テントが付けてあって、屋外でこんな風に使って下さいという展示でした。




自分の会社がブースを出していたらこんなに自由に会場は回れませんが、今年は出展をしなかったので限られた時間ながらほぼ全てのブースを見て回れました。



「見るだけで体験するブースが少ないのでピュアディオの試聴ブースに人が沢山来ていたんだ。」と何年かぶりの来場者目線で見る事が出来て分かり、来年は出展するかどうか、また考えないといけませんね。
Posted at 2017/06/21 18:49:14 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年06月20日 イイね!

6月24日と7月1日の音解の放送では


サウンドピュアディオ提供で土曜日の午前11時からFM福岡で放送されている『音解(オトトキ)』の6月24日と7月1日の放送はサラ・オレインさんが登場されます。


収録は既に行われていたのですが、それ以前に決まっていた放送スケジュールがけっこうあって今週と来週の放送になりました。





井川ブログでもこれまで何度も紹介しているのもあるのか、お客様のお車の中でCDを見かける事がよくあります。






音解の中では2分間の会社のPRタイムがあって、この部分の収録は先週FM福岡のスタジオで収録しました。



この最新式のミキサーを使う時は生演奏や生歌がある時に使う部屋なのですが・・




防振してない普通の鉄板と、メタルとマットを1枚づつ貼った鉄板をドラムスティックで叩いて差を比べる生録をしたので、通常のトークのみを収録する部屋とは別なスタジオを使っています。



この鉄板の聞き比べは7月1日に放送されます。




そして6月24日のPRタイムは初めて井川娘が喋ります。



これまで一度も放送で喋っていないのですが、井川父がラジオに出すぎてあまり新鮮味が無くなって来ているので、これから先は娘がちょくちょく登場します。



音解はこはまもとこさん・ちんさん・香月千鶴さんの3人のパーソナリティーが交代で喋られていて、サラ・オレインさんの回では真ん中のちんさんが出演されます。




半年間で全27週の放送がありますが、かなりの数の出演アーティストさんが内定していて、これからもレコーディングにこだわりのアーティストさんが出演されます。



電波で直接聞ける環境にない方は、是非ラジコなどのアプリを使ってお聞き下さい。

Posted at 2017/06/20 20:44:54 | トラックバック(0) | ラジオ出演 | イベント・キャンペーン
2017年06月20日 イイね!

パトカーに続けの表示が!



先日九州道の下りでどこからかパトカーが出てきて、『パトカーに続け』という表示を出しながら一台前をゆっくり走りました。



「あー、スピード違反でやられたのか。でもスピードはそんなに出ていなかったはずなのに?」と思っていました。



そして何故か走行車線に止められて・・




道路に落下物が落ちていたから一度完全に通行を止めたみたいで、速度違反の取り締まりではありませんでした。


サイレンを鳴らしながら前を『パトカーに続け』を出して走られたら、気持ちの良いものではありませんよね。
Posted at 2017/06/20 07:54:44 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年06月19日 イイね!

海の中道から志賀島へドライブ


先週の定休日はノートeパワーのラゲッジとリアシート下の防振の効果を確かめるためにテスト走行を行いました。





福岡都市高速を走って効果が確かめられたので、もうそれでテストを終えればいいものを、モータードライブの快適さもあって、ついつい海の中道から志賀島までドライブしてしまいました。



海の中道という名前の通り、本当に海の中を道が通っています。



海の中道の先には志賀島(しかのしま)があって、以前一度時計周りに走った事があって、今回は反時計周りでドライブしました。





よく考えたら右ハンドルの方が意味側の視界が広いですね。



ノートの窓開けて走っていたら磯香りが入って来て、それが車内に染み着きそうだったので、途中で閉めました。



志賀島を半分回った所で一度車を止めました。





海岸から撮影したら向こうに山が見えます。






ナビ画面で見ると島が見えます。






縮尺を変えると能古島の向こうには西区があって、東区と西区は福岡市の端と端ですが、実は海の中道とか能古島から見るとこんなに近いんです。




しかしこの縮尺の能古島を見ると、赤い線で描かれている道が島から海にはみ出ているんですけど・・
Posted at 2017/06/19 07:30:36 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation