• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2017年08月24日 イイね!

アウディTTクーペ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、現在の福岡店の作業からアウディのTTクーペです。





他店でシステムが一式取り付けられている状態で入庫となって、システム変更を行って、今回はZSP-LTD15を取り付けるために再入庫となりました。



デッキは2DINスペースにDEH-P01とサイバーナビをW装着で・・





スピーカーはピラーを作り込んで、カロッツェリアの17センチセパレートのツイーターと、スコーカーの単品物を取り付けて3WAY化してありました。



TTクーペは2WAYでも十分中音域は濃いのでスコーカーは不要なので配線を外して、カロッツェリアツイーターはJBLの25ミリ外ドームタイプに交換しています。


よく3WAYは音のスピード感があるというオーディオ評論家の先生がいますが、スピードが上がる訳ではなくて、中音域が濃くてしつこくなっているだけの状態を『ものも言い様』でいい様に表現しいているだけです。



17センチミッドが付いていたバッフルは13センチのスラントタイプに作り変えて、当初はISP-130を取り付けていましたが、それを取り外して・・





ZSP-LTD15を取り付けました。






ミッドスピーカーを交換しただけですが、ツイーター音域にも影響するのでピュアコンのパーツはミッド部分だけでなくツイーター部分のパーツの値の変更が必要で、ミッドの高音の伸びが良い分ほどツイーターの周波数レンジを狭くして、余裕を持って高音域を鳴らしているので、これまでよりも音に艶が出ました。





ピュアコンで音調整した後はデッキ側のイコライザー調整を行います。




P01の外部入力にサイバーナビの音を入れているので、イコライザーはP01側で調整します。



サイバーナビ側はイコライザーはフラットで音を送り出しますが、年式によってカスタムをフラットにした場合とパッケージされたフラットで微妙に音の差が出ていて、良い方を選んで出力させています。



サウンドピュアディオでは小さな音の変化の積み上げが1台で15ヶ所から20ヶ所ぐらいあって、そこに気付くか気付かないかの集積でより生の音に近い音を表現しています。

Posted at 2017/08/24 11:14:08 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2017年08月23日 イイね!

あまりに暑いので全て捨てます


今年は大雨は降るし、晴れたら暑いわで、日本はジャングルの様な気候になりつつあります。


毎年の事ですが、夏の暑い日には古いアンプやプロセッサーがダメになって音が出なくなったというお客様が来店されて、新しいアンプやプロセッサーに付け替えるという作業が出て来ます。


そこでサウンドピュアディオではまだ動作しても年式が古く、夏の暑さで止まる可能性のある下取り品を全て廃棄する事に決めました。



倉庫から選別して外に出して、産廃業者が取りに来るのを待ちます。





まだ使えそうですが、リアトレイに乗っていて熱を浴びたサブウーファーは全て廃棄します。





TP-1200は前ユニットと後ろユニットがあって、後ろユニットのみ捨ててあります。





前ユニットはホームキットに組み込んで、ホームオーディオ用の高性能チューナーとして使用出来て、車内と室内では室内の方が条件が良いので、前ユニットのみ取り置きしています。






他には昔は良く売れたPAー304と100CDCも全て廃棄します。






チャンネルディバイダーも今は使えますが、将来的にダメになる前に早めに捨てます。






下取り時にテストしてOKが出ている商品もありますが、これも念のために廃棄します。





普段はこんな写真は載せませんが、これまで廃棄に出したけれど使える物がネットオークションに出された事があるので、これらの商品はアフターサービスに問題があるので今使えても会社としては販売しない、という強い意味を込めて写真を掲載させて頂きました。



サウンドピュアディオのお客様はこれらの商品がネットオークションに出ても購入されない様にお願い致します。
Posted at 2017/08/23 18:08:58 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2017年08月23日 イイね!

宇部店のあれこれ


毎日暑い日が続いているのに、宇部店では遠赤外線ヒーターを使ってツイータースタンドを乾かしています。






これはJU60などの大型のツイーターのワイドスタンドの表面を植毛塗装で毛羽立たせる機械が宇部店にしかなくて、福岡店と札幌店のスタンドは宇部で塗装させてから、乾燥させて送っています。






植毛塗装の機械が100万円以上して、全ての店には置けないので宇部で仕上げて、乾燥したら荷造りして送っています。




福岡店は火曜日と水曜日の週休二日ですが、水曜日は宇部店で仕事をしているので、現在必要なツイータースタンドは今日塗装して、夜のうちに持って帰ってから明日福岡店で取り付けます。




荷造りしている場所の横には店とつながっているバックヤードがあって、ここにはコーヒーメーカーの他にお客様用のドリンクが用意されています。





お菓子のストックもあって・・





店頭のお菓子の皿がカラフルな色合わせになる様に女性スタッフが飾っています。



このお菓子の内容も季節によって変えてあって、現在は夏仕様になっています。

Posted at 2017/08/23 12:17:58 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | 日記
2017年08月22日 イイね!

ナビのGPS電波もブロック


昨日突然アウトランダーのナビの自社位置が狂って、目的地にいけなくなりました。



ある程度目的地への道のりが分かっていたので、そのまま走り続けていたら段々まともになって来ました。


前日までなんともなかったサイバーナビがなぜ突然自社位置が狂ったのか・・



それはこのアルミのツイーター日除けが原因でした。




昼中あまりに暑かったので助手席側のツイーター日除けをそのまま付けて福岡・山口間を走って、その時はオーディオを聴いていたのでナビ画面にしていなくて、陽が落ちてツイーター日除けを外して走った時には昼間GPSの電波がブロックされて自社位置が狂って、それでそのまま走り出したから案内がおかしいのでした。



これは太陽光を完全にブロックするのでなかなか便利で、別な車で左右付けたまま走っていたら横に覆面パトカーに並ばれてちらっと見られて、やばいと思って映画『ちはやふる』のごとく2枚を・・ いや、本当は4枚を一瞬で飛ばしました。




便利な物ですが、走行中の使用はその様な問題があるのでお気を付け下さい。



それとお客様から「昨年までは積極的に配っていなかったのに、なぜ今年はそんなに配るんですか?」とよく聞かれますが、今年は去年と違って新人社員が増えたので、新人が一生懸命加工して作っているので、それでかなりの数が配れる状態になっています。



もう夏は半分過ぎてしまいましたが、まだ配布しておりますので、ご要望のお客様は店頭でお受け取り下さい。
Posted at 2017/08/22 20:48:37 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年08月22日 イイね!

ハイローコンバーターは音の要


近年は異形パネルの専用ナビオーディオ付きの車が増えて、ヘッドユニットの交換に大加工が必要か、または交換が出来ない状態になっています。





そこでパワーアンプの追加が必要なシステムアップを行う時に必要なのがハイローコンバーターで、スピーカー出力しか持っていない純正オーディオをRCA化します。


サウンドピュアディオでは左のノーマルのハイローコンバーターの細い入力コードを、右の太いPSTケーブルに交換して音質アップを図っています。



しかもPSTケーブルはプリント基盤を通さずに、中のパーツの足に直付けしてあります。



それ以外では元々4CH用のモデルの内側2レーンのパーツを撤去して、左右のセパレーションを上げて、大型のパーツの取り付けを可能にして、音質を向上させています。




一部の車種では外部アンプを取り付ける時に必ずハイローコンバーターが必要で、アンプの中にはハイローコンバーターが内蔵されている物もありますが、単体のコンバーターに比べれば性能が劣り、ピュアディオでは外付けのコンバーターを更にチューニングしているので、アンプにスピーカー出力を直接つなぐのと比べれば音質を二段階アップさせた事になります。


純正オーディオにパワーアンプを取り付ける場合に、いくら高性能のアンプを取り付けてもハイロー部分の性能が悪いと音量は上がってもクオリティーは一定以上上がらず、ここが音の要と言ってもいいでしょう。



しかも販売価格は2万円以内ですから、人気は高いです。


先日もチューニングしていた在庫が切れたので、ベースモデルを5個仕入れて加工しました。




チューニングの作業は従業員に内側2レーンのパーツの取り外しと、プリント基盤の使わない部分に信号が回らない様にするために銅箔に切り込みを入れる工程をしてもらい、それより後の工程を自分が行って、5個全てをチューニングしました。


一度チューニングした製品を聴いてしまうと、もうノーマルは聴けないぐらいの音の差と魅力があります。
Posted at 2017/08/22 07:12:20 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation