• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2017年08月12日 イイね!

お盆休みの渋滞と思いがけないお客様


今週は月曜日に宇部店から福岡店に行って、火曜日の定休日に番組収録があり、その日の夜に宇部に帰り、10日の木曜日に再び福岡店に向かったら11日が祝日なので前の日から遠出なのか九州道が混んでいて進みが悪く、翌日の金曜日の朝一で福岡を出て、運よく込み出す前に宇部店に着く事が出来ました。


そして宇部に一泊したら今週三度目の福岡行きで、さすがに今日は九州道が混んで、途中高速道路にも関わらず、完全に止まってしまいました。



自分はアウトランダーPHEVでレーダーレーダークルーズで走っていたので、右車線に比べたら車間距離が開いています。


渋滞して進んでを繰り返して福岡店に着いたら見覚えのある車とお客様が・・



車もお客様も見覚えがあってもなかなか思い出せず・・



あっ! 札幌ナンバーだから札幌店のお客様でした。



札幌から四国に転勤になられて、四国から九州の実家に帰られる途中で福岡店に立ち寄られたのでした。


長い事メンテナンスをされていなかったので、スピーカーに付いているクセを取るためのエージングと、バッテリーチャージを行いました。


これでスッキリとした音で実家に帰れます。


そういえば北海道で買った車だからこうなのか? それともレガシィは全てこうなのか? ワイパーが凍りつかない様な熱線が付いていました。




夏の熱い日差しで雪や氷を解かす装備が浮き上がって見えると、ほんの少し涼しい気持ちになり・・ませんでした。

宇部店に比べたら福岡店は1度ぐらい気温が高く暑かったです。



とりとめのない事をだらだらと書き込みましたが、最後にサウンドピュアディオのお盆休みのお知らせです。


明日13日は営業致しますが、14日から16日の三日間は福岡店・宇部店・札幌店の3店舗はお休みさせて頂きます。


17日の木曜日から通常通り営業致します。


お客様にはご不便をおかけいたしますが、宜しくお願い致します。
Posted at 2017/08/12 18:39:23 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年08月11日 イイね!

先日のノートeパワーの件で


先日書き込んだノートeパワーで駐車場のタイヤ止めを超えた事に付いてお客様からの質問がありました。





まず「壁に当たる一歩手前なのに、誤発進抑制装置は付いていなかったんですか?」という事を聞かれて、「そういえば付いているのにオフにしていたのか、それとも抑制されてジワジワ動いたから気が付かなかった、不思議です。




自分で乗り越えたという意識が無かったので、それだけモーターのトルクが太かったのでしょうか?



もう一方からの質問が、「前に出る時に勢いが付いて怖くありませんでししたか?」という事で、これが不思議とスイッと上がって、特に無理もしていなくて、そこはノートにリーフの25・9キロのトルクのモーターが付いていて、回って直ぐに最大トルクが出るからでしょう、危ないとは全く感じませんでした。





ひょっとしたら誤発進抑制装置のスイッチが何かで触ってオフになっていて、そこにトルクが太いモーターで余裕で超えてしまったので、「こんな事もあるから気を付けないといけない。」と、あらためて思いました。
Posted at 2017/08/11 15:52:15 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年08月11日 イイね!

これからの音解(オトトキ)のゲストは


毎週土曜日の11時30分からFM福岡で放送されている『サウンドピュアディオ・プレゼンツ 音解(オトトキ)』は、毎週来福されたアーティストさんをゲストに、ご自身の楽曲について語って頂ける番組としてなかなかの人気番組となっています。


何と言ってもレコーディングの裏話が聞けて、こだわったレコーディングの音を正確に再生しようとするサウンドピュアディオがスポンサーの『現代版・初期のミシュランガイド』です。



まだ自動車が多く普及する前にタイヤメーカーのミシュランが「美味しいレストランを紹介するガイドブックを作ったら車で旅行する人が増えて、遠出をすればタイヤの売り上げも上がるだろう。」という気の長い話で、サウンドピュアディオの音楽番組も「レコーディングや音楽作りについてアーティストさんに語って頂くと、音楽の深いところを聴きたいという人が出て来るだろう。その時にサウンドピュアディオのシステムが欲しいと思われたらそのうちお客様が来店するだろう。」という、これまた気の長い話です。


自分自身番組を聞いていて、「こんな工夫をしていたのか。」と感心する事が多く、CDを買って付属のレコーディング風景のDVDを合わせて観ればその内容は良く分かります。


何と言っても毎回自分は番組収録に立ち会っていて、その時にボーカリストの方の生の声が聞けるというメリットもあって、4月以降は調整時間が短い割りにツボを押さえた音調整が出来る様になりました。



前置きが長くなってしまいましたが、明日の音解のゲストはビッケブランカさんです。



名前はグループの様ですがソロプロジェクトで、コンサートの時にサポートメンバーを集めてツアーを行なわれるそうです。



収録は7月21日に行っていて、放送スケジュールが詰まっていたのでよいよ明日の放送になりました。





娘がビッケブランカさんのファンで、一緒に記念撮影の時にいつものお決まりの敬礼をしながら行なって、自分はかなり照れながら写っています。






そして来週の8月19日の音解のゲストは、8月2日に収録を行ったベンサムさんです。







4人組みのグループですが、メンバーからボーカルでギターの小関さんと、ギターとチェロ担当の須田さんに出演して頂きました。








7月26日にバンドキャリア初のファーストアルバム『Re:Wonder』をリリースされて、その中の楽曲についてお二人が語られます。



レコーディングの時の様子を事細かく話されていて、番組のタイトル通り音楽の深い所を紐解いています。



それと初回版のリワンダーに付いているライブDVDは、演奏・MC共にとても良かったですよ。



番組収録後にお2人と記念撮影して頂きました。






それから1週間も経たない8月8日にはOKAMOTO’Sさんの収録がありました。





メンバーからボーカルのオカモトショウさんが来福されて番組収録を行ないました。




8月2日に発売されたアルバム『NO MORE MUSIC』の楽曲について語られています。



「音楽、必要ですか?」というショッキングなタイトルで、新しい音楽ながら70年代のテイストもあって、「不思議だな?」と思って聴いていたら、付属のDVDにはアナログの機材を使って録音しているシーンも収録されていました。


番組収録後にオカモトショウさんと少しお話しさせて頂いて、出てくる機材の型式が「こんな型式あったかな?」と思っていたら、70年代から80年代の初めぐらいの製品の型番で、「だから新しくて懐かしいサウンドなんだ。」と納得しました。



その機材が現行の頃はまだ本人は生まれていないのにそこにこだわる、ある意味凄いサウンドに驚かされました。


OKAMOTO’Sさんの回は8月26日の放送です。



その後はこれから収録のアーティストさんが5アーティスト確定していて、9月末までは既に放送予定が埋まっている状態です。



音解はこれからも音楽ファンのために、レコーディングの裏話などを皆さんにお届けして、音楽の深い部分を紐解いて行きます。
Posted at 2017/08/11 12:17:28 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
2017年08月10日 イイね!

VW・ゴルフトゥーラン スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は現在の福岡店の作業から、フォルクスワーゲンのゴルフ・トゥーランです。

alt



純正スピーカーにナビをカロッツェリアのサイバーナビに交換された状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付けと、ベーシック防振の施工の、Wパッケージの作業を行いました。

alt



まずはドアの内貼りを外して、ベーシック防振の施工を行います。

alt



インナーパネルの内側の外板裏に防振メタルを貼って行きます。

alt



インナーパネルの表の響く部分にも防振メタルを貼ります。

alt

片ドア8枚ほど貼り、左右合わせて16枚貼り付けて、金属の余分な響きを落として、音質アップと静粛性アップを図ります。


メタルはただの金属の塊ではなく、共振点の違う金属を重ね合わせて、広い周波数を吸収する様に出来ています。

alt



そして内貼りを組み付けたらドアの作業は完了です。

alt



続いてサイバーナビを一度取り外して、裏からPSTケーブルで音信号を取り出します。

alt


取り出した信号は助手席シート下に取付けるピュアコンに送ります。

alt



ピュアコンではインピーダンス特性と周波数幅をコントロールして、純正ドアスピーカーと後つけツイーターに分配されます。


ダッシュにはスタンドを使って角度を付けて、ピュアディオブランドのATX-25を取付けました。

alt

見た目は小さくても意外と音域が広いので、音を聴かれた方はビックリされます。



全ての決線が終わったらサイバーナビの音意調整を行います。


まずタイムアライメントは全てゼロにしてからスタートします。

alt



CDを数種類替えて音を合わせて、先日フジテレビのスカッとジャパンで再現ドラマの中で使われていた上妻宏光さんのソリチュードも使用します。

alt

ソリチュードは三味線とピアノのシンプルな演奏で、楽器の個別の音を合わせる時に使います。

他にはバンド演奏で迫力あるビームスや、上妻さんのボーカルが入っている田原坂など1枚のCDの中からでも追いかけている音が違い、それらが生音に近いか確認して、他の音源も聴いてトータルで音を合わせています。


ゴルフトゥーランの取付は以前に実績があるのですが、その時のツイーターがJBLのP560だったために、今回のATX-25に合わせて15種類あるブラックボックスの中から4種類の試し聴きを行って、最終的に1個に絞りました。

alt



最後の最後にサイバーナビのイコライザー調整を行って音を整えて、トゥーランの作業は終わりました。

alt

純正時は低音ばかり目立ちクリアーさに欠けていたトゥーランの音も、見違えるほどクリアーになり、それでいてわざとらしさも無い自然な音に仕上がりました。



作業が終わってボンネットを開けてバッテリーをフルチャージにして、後はお客様が取りに来られるのを待っている状態です。

alt

サウンドピュアディオはフォルクスワーゲンに乗っておられるお客様が多く来店されていて、VW車に強いお店と言っても過言ではないでしょう。

Posted at 2017/08/10 12:23:12 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2017年08月09日 イイね!

クールポコのギャグみたいな


先日福岡市内に家族で食事に行くためにノートeパワーで移動しました。





駐車場に入れた後に何だか自分の車だけ後ろに下がっている様な気がして,よく見たら・・






あれーっ! 車止めを超えて駐車していました.





けっこう振動があったので、横の四角い部分にタイヤが乗ったかと思ったのですが、まさか後ろに下がり過ぎていたとは・・




車から下りて見た時にはクールポコのギャグの決まり文句の「なーにーっ! やっちまったなー。」という言葉が頭の中をよぎりました。


本当は行きは自分が運転して、食事中にお酒を飲んで、帰りは家族に運転させようと思っていたのが、かえりにここを乗り越えなくてはいけなくて、家族は勢いがつき過ぎて前の車に当たりそうで怖いというので、お酒を飲むのを諦めて、帰りにタイヤ止めを乗り越えて車を出しました。




Posted at 2017/08/09 20:17:45 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation