• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2017年08月05日 イイね!

昨日は宇部・福岡を一日で往復


8月14日から16日の3日間はサウンドピュアディオはお盆休みです。


お盆前に作業にお預かりして、3日間ピットに入れておかないといけないお車があって、「代車が普通車だったら長期に預けても大丈夫です。」と言われている方が福岡店でお二方あり、普通車の代車が1台しかないので、宇部店からNV200に乗って行きました。



商用バンがベースですが、こらは5ナンバー仕様でリアシートはリクライニング付きで、オーディオはサイバーナビとアウターでZSP-LTD15が付いていて、フロントシートは2脚レカロの、NV200としては豪華仕様です。


巨大ステッカーも今はサイズを小さくしたので、今は普通に代車で使えるかな??




福岡では代わりの代車に乗って再び宇部店へ向い、その道中で何台かカローラーフィールダーの後ろに付く事がありました。



夏の日差しが強い日の12時から12時半ぐらいはハイマウントストップライトを太陽光が通り過ぎて、ブレーキを踏んでいないのにガラスに赤い光が映ります。



信号待ちで撮影しようと思ってもなかなかタイミングが合わず、ハイマウントが光っていない時の赤い光のラインが撮れませんでした。





そんな事を思いながら宇部店に帰って来たら、作業でお預かりしている車の台数の割には代車が余っていて、あるお客様が「他に車があるから代車はいらない。」という事で預けて帰られたそうです。



そのお客様が一度帰られて打ち合わせのために宇部店に乗って来られたのが・・




何とホンダのステップバンではありませんか!





昭和40年代の車をレストアされて、普通に乗られています。





後ろから見たらこんな感じです。





360CCの軽自動車なのでナンバーは白くて小さく、山口よりも前に66と数字が入っています。



66は貨物自動車で、最大積載量300kgと書いてあります。



ちなみに当時の軽乗用車は88ナンバーで、特殊車両扱いだったのでしょうか?



エンブレムにはライフ・ステップバンと書いてあり、ライフからの派生モデルだったみたいですね。




何だかタイムスリップした様な気持ちになりました。
Posted at 2017/08/05 15:09:58 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年08月05日 イイね!

フォルクスワーゲン・ポロ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、フォルクスワーゲンのポロです。





クラリオン製の純正ナビ付きのお車に以前スピーカー交換をさせて頂いていました。





ドアにはアウター・スラントのバッフルを製作して、フル防振の施工の後にピュアディオブランドのZSP-MIDを装着して・・





ツイーターはワイドスタンドを製作して、JU60を取り付けています。




以前デモカーで先代のアウディA3を持っていた時と同じシステムで、ナビオーディオも同じクラリオン製だったので、ほぼ同じシステムにされていました。



アウディA3のデモカーはその後手放したのでシステムは内蔵アンプで終わっていたのですが、こちらのポロは助手席のシート下にARCのアンプをチューニングした物を取り付けてパワーアップしました。





パワーアンプには青いSKYのRCAケーブルで接続していますが、純正ナビにRCA出力が無いので、スピーカー出力にピュアディオチューンのハイローコンバーターをつないでRCA化しています。



元々4CH用のコンバーターの真ん中2レーンのパーツを撤去して、大型パーツを使って高音質化して、左右のセパレーションも良くしています。


またナビからコンバーターと、アンプからピュアコンと、ピュアコンからスピーカーまでの間のスピーカーケーブルを全てSKY3のスピーカーケーブルに引き換えました。


PSTケーブルがメーター1000円でSKY3はカタログ上でオープンプライスになっていますが、現在の価格でメーター12000円プラス末端の焼き入れと端子代で、かなり高額なケーブルです。


90年代は4000円とか8000円のケーブルも用意していた時期もありますが、上があると後から「最初から一番上にしておけばよかった。」と後悔される方が多かったので、あえて売りやすい価格のケーブルの設定をやめて、レギュラーと最上級の2アイテムとしています。


ただし、グレードを2つに絞る事によってレギュラーモデルが価格の割りに高性能なのと、最上級モデルの価格を下げる事が出来ました。



スピーカーはそのままにケーブルが変わっただけですが、抵抗値が下がって音のヌケが良くなったので、それに合わせてピュアコンの値を微調整します。





あれこれとジャンルの違うCDを再生してスピーカーに付いているクセを取って・・





グローブボックス下のパーツをあれこれと交換して、最も生音に近いポイントを探します。





ピュアコンの値が決まったら次はイコライザーをあれこれと調整します。






イコライザーの表示はアウディA3の時と同じで、馴れた手つきであれこれと操作したのですが、フラットで十分に良い音が再生出来る様なセッティングがピュアコンの値合わせで出来ていました。





ポロのお客様は自分が実際にお会いして生の声を聞いた事がある女性アーティストのファンで、今年のコンサートも聴きに行かれていました。


普通はカーオーディオのセッティングで歌っている本人に会って生の声を知って行なうという事はありませんが、2回本人にお会いしてのセッティングは生声を聞いた事の無い人とは雲泥の差が出ます。


自分では良いセッティングが出来たつもりですが、残念な事に宇部店での仕事が溜まっていて、お客様に納車して感想を聞ける前に福岡店を後にしました。






追伸

調整中にポロの温度計を見たら22・5度を示してしました。



ピット内は25度を保っていますが、エアコンの風が温度を測っている付近に当たっているのでしょう。


一般的にピットの空調はコストの関係で削られていますが、良い音は良い環境から生まれるとサウンドピュアディオは考えていて、真夏でも適温で作業を行っています。
Posted at 2017/08/05 10:25:15 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2017年08月04日 イイね!

毎週土曜日の午前11時30分からは


毎週土曜日の午前11時30分からFM福岡で放送されている『サウンドピュアディオ・プレゼンツ 音解(オトトキ)』も好評で、以前に某音楽番組の次に聴取率が高いと書いた事がありますが、どうも最新の調査によると土曜日の放送の中ではその番組を抜いているという話も出て来ています。


地方番組ながら来福されたアーティストさんをスタジオに招いて収録していて、週代わりで色々なジャンルの方が音楽について語られています。


昨日のブログではGLAYさんの回の放送についてのネットニュースの記事にジャンプ出来る様にしていました。



そんな音解の明日8月5日の放送は、先月5日に4年ぶりのオリジナルアルバム『LOVE YOUR LOVE』をリリースされたLOVE PSYCEDELICOさんです。






ボーカルでギターのKUMIさんと、ギター・ベースのNAOKIさんのお2人が音楽について語られています。



土曜の昼前にピッタリの選曲と、ニューアルバムのコンセプトなどを語って頂きます。


番組収録は2週間前に行なっていて、その時はビッケブランカさんも来福されてFM福岡のスタジオに来られていました。





ビッケブランカさんも7月5日にアルバム『FEARLESS』をリリースされていて、今回はメジャーとしては初めてのアルバムとなります。





ビッケブランカさんは来週8月12日の放送となります。





更に今週は8月19日放送分の収録を2日に行いました。



8月19日分に関してはまた後日お知らせ致します。




追伸

番組収録を行なうスタジオにはプロ用機材が沢山ありますが・・





音を表現するディスプレイに、よくカーオーディオでも使うスペアナの画面にプラスして、カーオーディオでは使わない宇宙の銀河系みたいな表示のグラフが上に出ています。



音は別な見方をすると、こういう風に表現されます。
Posted at 2017/08/04 17:55:50 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
2017年08月04日 イイね!

お客様からのお問い合わせ


ここ1カ月以内でお客様からの問い合わせで多いのが、新規の方から「いつボーナスセールが始まりますか?」という事で、「ボーナスセールが始まったらベーシックパッケージを買いたいんです。」と言われる事が多々ありましたが、サウンドピュアディオは年間を通して同じ価格で販売しているので、価格の上下があり「もう1カ月後で買っておけばよかった!」という事がありません。


20年前まではボーナスセールをやっていて、11月に購入されたお客様から、「1カ月後に安くなるのなら、後で買えばよかった!」とお叱りを受けて、その方は2度と買いに来られる事はありませんでした。

店を出る前に、「11月の方が12月よりも暇だから、忙しい12月に来るお客さんよりも11月に来たお客さんに感謝した方がいいんじゃないの。」とも言われましたが、全くそのお客様の言われる通りで、感謝セールと言いながらも普通の値段で買われた方には何のメリットも無くて、安くて利益の薄い人に感謝とはおかしいとその時に思い知りました。


その事を教訓にして、一年中同じ適正価格で販売して、お客様に不公平が無い様にするという方針にしてから、いわゆる閑散期にもお客様に来店して頂ける様になり、一年を通すと逆に売り上げが良くなるという現象が起りました。


我々の様な専門店は個別対応の対面販売のために、大手がやっているセールを真似すると長期的に見るとデメリットの方が多かったという事がそのお客様の指摘で分かり、もう2度と買って頂いていませんが、その方の自宅の前を通る度に「不愉快な思いをさせてしまった。」という反省と、「この方の指摘で後の煩繁栄があった。」と感謝しています。




それと最近もう一つご質問が多いのが、既存のお客様からの「新型のインプレッサのデモカーを買うという話はどうなったんですか?」という事で、1年前のこのブログでも「新型インプレッサが発売されたら直ぐに購入する。」と書いていました。



ところがこの新型インプレッサの商談に行かれたお客様から、「ドアの中にエアバックのセンサーが付いているから、ドアは触ってはいけないと言われた。」という話があって、「もしドアを加工するのならレヴォーグを買って下さい。」とディーラーで言われという事でした。





50系のプリウスもドア内にエアバックのセンサーがあって、ドアを加工してよいかどうかはディーラーによってかなり返答に差があって、ピュアディオでは「ディーラーが全くだめと言えば何も出来ないし、ここまでいいと言えばそこまで加工します。」とかなり苦しい対応をしていました。


その50系のプリウスも秋に手放してよいよインプレッサ購入となった時に、トヨタディーターよりも厳しい対応のディーラーもあり、現在は様子見の状態になっています。



ただ逆にレヴォーグは加工OKのお墨付きをもらった様なもので、そこからレヴォーグ中古車を探したら・・

意外と高値が付いているので新車を買おうと思ったら、それはそれでインプレッサに比べると高くて・・


XVを手放して以来スバルの普通車のデモカーが無い状態なので、出来ればレヴォーグがあればいいなと最近常に思っています。



(写真のレヴォーグはお客様の物を引用させて頂いています)
Posted at 2017/08/04 10:52:21 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | 日記
2017年08月03日 イイね!

BMW2・グランツアラー カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業からBMWの2シリーズ・グランツアラーです。





異型パネルの専用ナビオーディオ付きのお車に、スピーカー交換を以前行なっていたお車に、システムアップの作業を行いました。





前回の作業ではダッシュにピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けて・・





ドアのスピーカーをJBLのGX302に交換するベーシックパッケージの作業を行っていました。





ストロボで撮影したらオレンジのツイーターが見えますが、ここは鳴らない様にしてスコーカーとして使用しています。




もっと音を良くしたいという事で再び入庫されたのですが、この位置は10センチを入れるとグリルの開口部が少なくて跳ね返りを起こして、同じJBLでも上のタイプの8・7センチはマグネットが大きくて後ろの空気の流れが悪くて、結局一番安いGX302を推奨している訳で、自分自身もあれこれスピーカーを変えて一番GX302が音が滑らかで自然なので、これを使っています。


過去にはこれよりも良いスピーカーが有ったのですが、かなり前に製造が終わっていて、入手が不可能な状態なので、他に手が無い状態です。


ちなみに単品で高性能なユニットはいくらでもあって、この位置に装着した時点で一部の音域に抑圧感を感じて、全体的にこれみよがしな音にるので、生の音を知っているとそれは選べないというのが現状です。



ベーシックパッケージにプラスして行なっていたのが床下ウーファーの交換で・・





2のグランツアラーではサイズに余裕があるのに薄型のウーファーが付いていたのを・・





JBLの16・5センチのP660のウーファーに交換しました。



このサイズは現行の3シリーズの床には入らないので、自分としてちょっとうらやましいですね。



ここまでは前回の取り付けで、お客様からもっと音質を良くしたいとのご要望があって、ダッシュのツイーターをJU60に交換しました。



ワンオフでワイドスタンドを製作して取り付けましたが・・



ツイーターを交換して周波数レンジを広げただけですが、他とのバランスを取り変えるためにピュアコンのユニットを交換してバランスを取り直しました。





以前の取り付けではあれこれユニットを交換して音を合わせていたのに・・





ツイーターが変わってレンジが広くなった分スコーカーのレンジを狭くして、それでバランスを取るだけでこれだけのユニットを交換して聴いて、それで一番良い値を選びました。



ツイーターを替えただけなのに、スコーカーのパーツの値だけでなく、何故かウーファーのパーツまで替えないとバランスが取れなくて、ツイーターのマッチングも同じ周波数幅でもコイルとコンデンサの比率を変えて、インピーダンスをやや上げ気味で音に深みを出したり、インピーダンスを下げてスパッとキレの良い高音にしたりとレベルではなく音色を調整して、生演奏や生の声により近い音にセッティングしました。



最後にナビオーディオのバス・トレブル・フェダーを調整して完成です。





コイルをあれこれ交換している時にピットの温度・湿度計を見たら気温25度の湿度38%で、かなり良いコンディションで作業を行っていました。





2シリーズは点検のためにカーポート下に移動して、夕方にお客様が取りに来られるのを待っている状態です。




Posted at 2017/08/03 11:33:25 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation