• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2017年10月23日 イイね!

スバル・フォレスター カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の福岡店の作業から、スバルのフォレスターです。





スバルオプションのダイアトーンのサウンドナビを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けとベーシック防振の施工を行ないました。





サウンドナビは200リミテッドというディーラー向けの専用モデルです。





まずドアの内張りを外して、工場装着の防振材が貼ってない部分に防振メタルと防振マットを貼り合せます。





これでドア全体の響きが減衰して、良いスピーカーの響きが良くなり、外からのロードノイズの進入も減少します。





ベーシックパッケージはドアスピーカーは純正をそのまま使用しますが、お客様がお持ちだった15年前のJBLのセパレートスピーカーのツイーターはレベルが下がっていましたが、ミッド方は健常に動作したので使う事にして、インナーバッフルを製作して取り付けました。



先日のB&Wはミッドに対してツイーターが長寿で今回は逆で、ピュアディオのピュアコン方式はパッシブネットワークのパーツがバラバラで選べるので、2WAYのどちらかが生きていたら、片方に新しい物を追加してマッチングを取り、ユニットも単品販売なので、買わなくていい物にはお金がかからないし、マッチングも市販のネットワークでは出せない領域の音が再生出来るので、かなりお得なシステムだと思います。




内張りを組み付けたらドアの作業は完了です。





JBLの13センチミッドは中音域の上の方まで音が伸びているので、今回はダッシュのスコーカーは鳴らさず、スタンドを使って角度をつけて、ピュアディオブランドのATX-25ツイーターで高音域を鳴らします。






全ての結線が終わって音が出る様になったら、サウンドナビの音の調整機能の使う部分とオフにする部分を探してから・・





ピュアコンの組み合わせを大まかに合わせた後にエージングを行ない、その後で更に音を追い込みます。





ピュアコンのマッチングが合った後にイコライザー調整を行なって・・





メモリーを行なった後に再生画面に戻して音を確認して、それでイメージが違ったらまた調整してと、最近のナビオーディオは調整画面と再生画面で音が違う場合が多いので、かなり時間がかかる様になりました。





お客様が押尾コータローさんのCDをお持ちだったので、こちらのCDも使って調整を行いました。



ひょっとしてお客様は押尾コータローさんのファンで、テレビCMで押尾コータローさんが出られるからダイアトーンにされたのでしょうか?



押尾コータローさんは自分と親しい三味線プレイヤーの上妻宏光さんとDEENさんと交流があって、それがきっかけで親しくさせて頂いています。



今年の福岡のコンサートの後にバックヤードに入れさせて頂きました。


まめにコンサート会場に足を運んでいるのも、正確な音調整には必要な要素です。
Posted at 2017/10/23 10:44:50 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2017年10月22日 イイね!

福岡都市高速が止まって


金曜日の4時30分に宇部店を出発して福岡店に向かっていたら、九州道の若宮インター辺りの掲示板に『都市高速・福岡⇒東浜間7キロ渋滞』という表示が出ていました。


「7キロ渋滞ってほぼ全部じゃないか?」と思いながら走っていたら、九州道の流れは70キロぐらいで、いつもよりも時間がっかって福岡インターから都市高速に入ったら・・



直ぐに流れが止まって、たまにノロノロ進んではまた止まってを繰り返していました。



いつもよりは30分以上時間がかかってやっと福岡店に着きました。



ブログのネタに流れが止まっていた時にパチリと撮影したら・・ あれっ??




ここにマクラーレンがいました。


自分は貝塚で降りないといけないので、左車線をひたすら走っていたらどんどん先に行かれて、近くで撮影出来ませんでした。


Posted at 2017/10/22 18:38:16 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年10月22日 イイね!

アバルト595 カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から、アバルトの595です。





こだわりのミッション車です。





サイバーナビを装着した状態で入庫となって、以前ベーシックパッケージとJBLのミッドの取り付けと、ドア防振の施工をして頂いていました。



今回はシステムアップのための2回目の入庫でした。



ツイーターは前回ベーシックで取り付けた物をそのまま使用します。


純正ツイーターの位置は波紋が広がるデザインの物ですが、後付けのATX-25の向きとかなり違いがあるのがお分かり頂けるでしょうか?



デザインの良い場所と指向性の向きの良い場所でこれだけの差があります。




ドアスピーカーはインナー位置に付けたJBLの16・5センチを取り外して・・





ピュアディオブランドのZSP-LTD15を取り付けました。



外から見ても黄色いケブラーコーンが確認出来ます。



ラゲッジにはエンクロージャーを製作して、JBLの25センチウーファーを取り付けました。





グリルを付ければコーンに直接物が当たる事がなく、コネクターが付いていて、荷物を積む時は一時的に外す事も出来ます。





フロントスピーカーはサイバーナビの内蔵アンプで鳴らして、25センチウーファーはシート下に取り付けたウーファー用のモノラルアンプで鳴らします。





全ての結線が終わって音が出る様になったら音を鳴らして、エージングとイコライザー調整を行います。






最近のナビオーディオは調整画面で良い音と感じても再生画面にするとイメージが違う場合が多く、再生画面で聴いて調整して、また再生画面にしてを何度も繰り返さないと本当に良いセッティングにはなりません。



MT車でシートポジションがよく分からなかったので、お客様が来店されてから運転席に座って頂き、自分が助手席に乗って最後の詰めを行ないました。


お客様は後ろに付いているウーファーがフロントとミックスされて鳴っている事に驚かれていましたが、どこがウーファーとフロントの繫ぎ目かが分からないセッティングを行なうのが腕の見せ所です。
Posted at 2017/10/22 11:22:55 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2017年10月21日 イイね!

12月にBMWマガジンが


8月末に発売されたフォルクスワーゲンマガジンに続いて12月にはBMWマガジンが発売されるそうです。





今回もショップ取材があり、取材日に福岡店に340のデモカーと530eのでデモカーを移動させます。









これまでBMWはデモカーを2台買って実験しても一万円以下のJBLのGXシリーズが良く聴こえてしまい、どうしても市販の10センチの高級なユニットが抑圧されて聴こえて、まるで高価なパーツを販売するために安いユニットを販売している様に思われて、かなりの数のお客さんを他店に取られている状態が続いていました。




しかしBMWマガジンの発売までにはピュアディオオリジナルのBMW用の9・2センチのスコーカーが発売される予定です。


もうデモカーの340と530eには装着されていて、デモンステレーションが出来る状態になっています。


ベンツのCクラスとGLCクラスにもサイズが適合するはずなので、年末にかけてのヒット商品になりそうです。



JBLのGX302からの交換が多数見込まれていますが、8・7センチと9・2センチのわずかな差ですが、インナーバッフルの形状が変わって来るので、作り直しが必要となります。


価格は一般的な輸入高級トレードインよりもやや低く設定するつもりです。


詳細についはまた後日お知らせ致します。
Posted at 2017/10/21 21:55:24 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | 日記
2017年10月21日 イイね!

アウディA3 スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の作業からアウディA3です。





航空写真で地図の表示が出る、異形パネルの専用ナビオーディオ付のお車に、ベーシックパッケージの取付けとドア防振の施工を行いました。






ドアスピーカーは表から見るとゴルフ7と共通みたいですが・・





中を開けたら20センチサイズのパサートと同じサイズの物が付いていました。




内張りには吸音フェルトが貼ってあり、静粛性アップを図っていますが、このフェルトでは取れない周波数があるのと、スピーカーの音が小気味良くないので、内貼り裏にセメントコーティングを行いました。





プラスチックに下処理を行い、手作業で厚い薄いをランダムに作ってドアの重量が増えない割に振動が消える様にします。





塗り始めは青みがかった表面も、乾燥が進むと段々茶色がかって来ます。



この色が変わるという部分も音質が良くなる秘訣です。


ドアの外板裏にはベーシック防振の施工も行っているので、外からのロードノイズの進入をセメントコーティングとで二重に防いでいます。



もちろん防振は音質アップが主な目的で、副産物的に静粛性アップと断熱性アップの効果が得られています。



次にグローブボックスを開けて、プレイヤー部の後ろに付いているアンプから音信号を取り出します。





取り出した信号はその下に取付けるピュアコンに送って、現行のA3用のピュアコンを通して、純正ドアスピーカーと後つけツイーターに分配します。



ここの仕様は以前に同じ型式のA3で時間をかけて開発を行っているので、効果は実証済のユニットです。



純正ツイーターの位置は指向性の美味しいゾーンから横にそれていて、ダッシュにスタンドを使ってピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取付ました。




最後にスピーカーのエージングを行った後に、アウディのサウンド調整機能をわずかに動かして、A3の作業は終了しました。





2日というわずかな時間のお預り期間で最高の効果を得るために、以前に作業を行ったA3の内容をそのままに作業を行いましたが、前回のお客様が「もっとも費用対効果が高い内容で・・」というご希望があって、約1週間で調査と作業を行っていたので、仕上がりにはかなり自信がありました。


3店舗のグループで情報を共有しているからこそ出来る純正システムを有効に活かしたシステムで、A3は見違える音になって出庫されました。



Posted at 2017/10/21 11:29:34 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation