現在の宇部店のピットにはヴェルファイアとエルグランドが縦に2台並んで作業を行っています。
エルグランドは3週間お預かりのフルシステムの取り付けで、ヴェルファイアはフロントのみの作業で1週間お預かりです。
ヴェルファイアはもうじき完成で、広島県からお越し頂いたお客様です。
以前からお使いだったクラリオン製のナビオーディオをそのまま使用して・・
ドア内はフル防振の施工を行なって、表はアウタースラントのバッフルを製作して、JBLの13センチコアキシャルスピーカーのツイーター配線をカットして、13センチミッドとして使用しています。
コアキシャルスピーカーは大量に生産されているので販売価格が安く設定してあって、同じサイズの単品ミッドに比べたらツイーターカットで使用すると安く上がり、予算が限られている時にツイーターのグレードを下げるよりもコアキシャルを使用した方が良い音を再生する事が出来るので、たまに使う手法です。
予算が限られているからと安いセパレートスピーカーを買ってしまうと、後でシステムアップする時にツイーターもミッドもどちらも使えず、結局買い直しとなってしまい、逆に高く付いたという事になります。
サウンドピュアディオは事前にデモカーで組み合わせを試してからお勧めしているので、総額がいくらでと言われれば、その予算で実際に試した組み合わせを元にご提案をさせて頂きます。
25年以上前は頭の中で「これとこれを組み合わせたらこんな感じで・・」という予想でご提案していて、中途半端なシステムになった事もあるので、現在は販売アイテムを絞る事でハズレの組み合わせを出さない様にしています。
話は変わって以前は大型ミニバンを縦に2台並べて作業は不可能だったのですが、改装工事を行なって前に1・5メートル伸ばしたので可能になりました。
でも1.5メートル伸ばして空間が変わったらエアコンの効きが悪くなって、それこそ有明湾を塞いだら海苔の色が薄くなったではないけれど、本来の状態では無くなりました。
この冬はガスファンヒーターを追加して、暖房のムラを無くします。
追伸
そういえばヴェルファイアとかエルグランドは『大型ミニバン』と呼ばれていますが、大型なのにミニとはおかしな表現だと思います。
元々はアメリカで初代エスティマクラスがミニバンと呼ばれたので、その表現が後から日本に入って来たので、ミニなのに大型という相反する表現になったのでしょう。
今日ご紹介する1台は先日の宇部店の作業から、プジョーの3008です。
フランス車ならではの独特のテイストがあるお車です。
全車異型パネルの専用ナビオーディオ付きのお車で、スピーカーとサイバーナビの取り付けを行いました。
ドアの内張りを外して、外板裏にベーシック防振の施工を行なって、インナーバッフルを製作してJBLのGX600Cのミッドレンジを取り付けました。
先週大量に入庫しているスピーカーで、ミッドはしっかりしているのに、ツイーターがサイズが小さくてレンジが狭いので、ピュアディオではミッドのみを使用しています。
ツイーターはサイズの割りに周波数レンジが広いピュアディオブランドのATX-25を使用して、メーカーの組み合わせでは表現出来ない中音域の濃さがあって、特にボーカル音域は男性・女性問わず生声に近い音を再生しています。
スピーカーの取り付けは普通の時間で作業出来たのですが、3008にサイバーナビを取り付ける作業が前例が無くて、コンソール周りを分解してどこにどうやって取り付けたらいいいのだろう?と思案していたら・・
アームレストを造作して、1DINタイプの物を前に向けて取り付ける事が出来ました。
音調整の時には後ろを振り返って調整して、最後は選曲はブラインドタッチで出来る様になりました。
3008のスピーカーはグリルのユニットが見えるぐらいヌケが良いのですが・・
位置がリスナーの耳から見ると内張りの一部がひかかっていて、かなりセッティングには苦労しました。
コイルの巻き数を少なめにしてミッドの上限周波数を伸ばして、それでもツイーターとミッドの間が空けた感じがしたのでツイーターの下限周波数を伸ばして、それでバランスを取りました。
これがノーマルの2WAYスピーカーのユニットとネットワークだと絶対に足らない音域が出来るのが、ツイーターとミッドを別々に選べるのと、パッシブネットワークをブロック化して自由に特性が変えられるピュアコンシステムで、低コストながらフラットで高音な音を表現出来ました。
純正ナビゲーションのガイド音声は、ダッシュのセンタースピーカーの位置に7センチスピーカーを取り付けて対応しました。
出来てみれば簡単なシステムですが、あれこれと調べるのに時間がかかって、でも個性的な車両の特別な仕様の『こだわりの1台』が完成しました。
現在宇部店にはこの様なポスターが貼ってあります。
FM山口で12月30日の土曜日朝11時からサウンドピュアディオ提供の特別番組に放送される、山口県周南市出身のUina(ユイナ)さんのポスターです。
DEENボーカル・池森秀一さんプロデュースのミニアルバム『A NEW ME』のプロモーションのためのポスターですが、来店した方に分かる様に文字が加えてあります。
番組収録は11月30日にFM福岡のスタジオで行われており・・
FM福岡で毎週土曜日の11時半から放送の『音解(オトトキ)』から1周分だけ山口用のコマーシャルに入れ替えた番組を1回のみで放送します。
11月にDEENボーカルの池森さんからダイアモンドレコーズというレーベルを作ったという連絡が入って来て、女性ボーカルのプロモーションに音解に出演させて欲しいというご要望だったので音解のスケジュールを調整して、よく聞いたらUinaさんが山口県出身という事だったので、急遽1回のみ山口県でも放送する事となりました。
11月30日にFM福岡で収録を行なった翌日の12月1日は山口市のFM山口のスタジオにUinaさんと一緒に向って・・
金曜日の午後の生放送のハッピー・ハッピー・フライデーに出演しました。
本当はUinaさんのミニアルバムのプロモーションの時間だったのですが、12月30日の番組のPRと自分とDEENの池森さんとの関係をパーソナリティーに話して欲しいと要望したら、「もう時間が無いからそのまま社長も入って喋って下さい。」という事になって、自分も少し話しました。
DEENボーカル・池森秀一さんプロデュースのUinaさんの出演の『音解(オトトキ)』は
FM福岡が12月30日 11時30分から11時55分
FM山口が当日で30分早い11時から11時25分までです。
年末の車が渋滞する時期なのでラジオのリスナーもいつもより多いのではないかと期待しています。
気になった方は是非お聞き下さい。
(写真はDEENのボーカル・池森秀一さんと)
追伸
FM山口で生放送で喋った日は宇部市の社長の集まりの忘年会の日で、事前に「その日は宇部にいないからい行けない。」と話していたのが、ラジオを聞いた人が「井川社長は山口県にいます。」と分かって、自分の携帯に連絡が入って来たのが、「山口県にはいても宇部市にはいないので。」と出席しませんでした。
福岡市から宇部市を通過してFM山口に行って、そのまま福岡に帰ったので忘年会には行くつもりがなかったのが、「いないと言っているのにラジオに出ている。」という話になったみたいです。
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |
![]() |
スバル フォレスター ○ |
![]() |
スバル レヴォーグ サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ... |