• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2018年02月08日 イイね!

BRZとBRT


月曜日に息子が乗るBRZの商談をディーラーとして、一度白のGTで契約書に印鑑を押していました。

alt




納期が2ヶ月かかるという事で、ディーラーの在庫車の色が黒でもいいという話になって、この黒いGTに商談がかかっていて、もしそれが決まらなかったらこちらに売ってもらえるという事で、もしそれが出来るなら契約書を書き換えるという話で月曜日の商談は終わりました。

alt


そしてディーラーからの返事がある今日木曜日になって・・


黒の在庫車が買える事になりました!


息子は1日でも早くクルマに乗りたいらしく、「いつ納車?」と聞いて来ましたが、自分が「登録を付けてオプションを付けていたら10日ぐらいじゃないの。」と言っていたら、やはりディーラーの返事も10日ぐらいという事でした。


オプションは前後のセンサー6カ所と、キーと連動のミラーを閉める機能で、ぶつけたりぶつけられた事を考えたら、この2つは必要なアイテムでしょう。


ボディーコーティングもプラスしているので、合計2日ぐらいは納期が伸びて、それで10日後ぐらいでしょう。


書き忘れていましたが、車は6速ミッションです。



ブログの前半はBRZの話でしたが、タイトルにある様に後半はBRTのお話です。

alt




BRTはバス・ラピッド・トランジットの略で、福岡市市内を走っているトレーラーの様な連結バスです。

alt




前にホテルニューオータニと電気ビルの間を博多駅方向に走っている時に、連結部分からくの字曲がった状態を見た時に、直ぐにデジカメで撮影出来なかったのでいつかはと狙っていたら、目の前で曲がりました。

alt


ただし博多駅から天神方向だと交差点が外回りなので、逆方向だと全然くの字に曲がっていなくて、がっかりしました。



アジアのリーダー都市へ 福岡ネクストと書いてあって、効率よく多くの人を運ぶBRTですが、次こそはくの字に曲がった写真をバッチリ撮影したいと思います。

alt




Posted at 2018/02/08 19:30:30 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年02月08日 イイね!

マツダ・アクセラ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店から、マツダのアクセラです。


alt




現行モデルでは全てマツダコネクト付きになっていて、それをベースにスピーカーの取り付けと、イコライザーアンプの取り付けを行いました。



alt




アクセラのノーマルの内張りはこんな感じで、ここから全後のドアのフル防振を行ないました。


alt




フ防振後にアウター・スラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSP-MIDを取り付けました。


alt


ユニットは以前乗られていたお車から移設して来た物です。




ダッシュ上にはワイドスタンドを製作して、JU60を取り付けました。


alt


こちらは以前JBLのGTIシリーズのツイーターを使われていた物を交換しました。




グローブボックス下のピュアコンは最初は4ピース構成で鳴らして、それからユニットを追加して最終的に10ピース構成で完成させました。


alt




ピュアコンの調整以外ではマツダコネクトのバス・トレブルで出ている低音を抑えるのですが・・


alt




今回は後付けのイコライザーアンプで、バス・トレブルの中間やバスよりも下の周波数をコントロールして、より細かい音調整を行いました。


alt





元々はオーディオレス車にデッキとアンプを付け続けて来られたお客様で、「マツダ車は車としては魅力的だけれどもオーディオレスが無いので・・」とかなり迷っておられました。


alt


スピーカーのクレードと、フル防振と、ピュアコンと、ピュアディオがチューニングしたイコライザーアンプで、通常のマツダコネクトでは表現出来ないレベルの音を再生出来る様になりました。


Posted at 2018/02/08 10:50:33 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2018年02月07日 イイね!

最近買ったクルマの本



最近本屋さん買って読んだクルマの本に、2014年に他界された徳大寺有恒さん著の『徳大寺有恒のクルマ運転術 アップデート版』です。

alt




元々2005年に発売された『決定版 徳大寺有恒のクルマ運転技術』に,技術進歩や制度変更に関する最新情報をふまえて、編集部が修正を加えたアップデート版だそうです。


最近のクルマに関する話もあれば、昭和の時代から言われている事故に巻き込まれない様な運転など、読んでおいて絶対に損が無い内容です。

alt


alt




帯に書かれている様に目からウロコが落ちる感じでした。

alt


気になった方は是非ご一読下さい。



追伸

最近新幹線移動の時に本の文字が見にくく、何かいいものはないかと探していたら、首にぶら下げる紐が付いた拡大鏡を見つけました。

alt


でも部屋で使うのはいいけど、新幹線の中でこれはちょっと・・



そこでこの半球体のルーペを使ったら、読む所を次々と動かさないといけませんが、看板の中に入って拡大率も大きく、光の反射も少ないのでなかなか便利です。

alt




Posted at 2018/02/07 19:47:31 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年02月06日 イイね!

スバルBRZを契約へ


先週ディーラーでスバルBRZを試乗して、そろそろ返事をしないといけないものの、買うのは息子で、自分は試乗後3日間山口家を離れていたので、直接話が出来ない状態でした。

alt



BRZのグレードはR→S→GT→STIスポーツと上がって行って、自分が17インチタイヤで装備がフルに付いているGTがいいと言っていたのに、息子は60回払いの月の支払いが多いと言っていました。

「オートエアコンは無理にいらないけど、スポイラーは欲しい。」と言うので、福岡から山口のセールの方に電話をかけて、Rグレードにスポイラー付きで見積もりを届けてもらいました。


夜に見積もりの事で電話したら妻が、「せっかく買うのにオートエアコンもプッシュスタートもシートヒーターも付いていないってどういう事?」と言って来たので、3日後に福岡から戻って来た時に息子に「1グレード上げたら月の払いが5千円増えて,2グレード上げたら1万円増えるけどどうする?」と聞いたら、「10年ぐらい乗るつもりだから、月の払いが増えてもグレードを上げる。」と言うので、日曜日にセールスマンに電話して、「GTの白で見積もりを作り直して下さい.」と伝えました。


元々GTの赤で見積もりをもらっていて、赤は長く使っていていつも日なたに置いていて色が薄くんってはいけないという事で、3万ちょっと高くなっても堅実な白にする事になりました。


そして昨日の午後にセールの方と最終的な商談をする事になって、もう印鑑は用意しておいて,ディーラーは普通3月末に登録を付けたいだろうからと、いつでも契約出来る様にしていました。


そして商談が始まった時に「実は去年の7月生産のGTの展示車があって,それが色が黒なんですが、それだと直ぐに登録が付けられるのですが・・」という話になって、息子は少しでも早く乗りたいから黒でもいいと言い始めました。

ただその展示車が日曜日に商談の仮押さえが入っているそうで、それが決まらなかったらこちらが買えるという条件でした。


あー、2日早く商談を詰めていたらもう黒のGTで決まって10日以内で納車出来たかも知れないのに?と、ちょっと後悔しました。


結局木曜日にディーラーから返事をもらう様になって、そこで黒のGTの即納か、白のGTの2ヶ月待ちかが決まります。


GTはザックスの足回りと、ブレンボのブレーキと、アルカンターラのヒーター付きのシートと、リアスポイラーが初めから付いていて、うどんで言えば全部乗せ的なグレードです。

alt



息子はもうすぐ30歳で、そのうち結婚して子供が出来て、「ミニバンが欲しい。」と言い始めたら、その時は自分が買い取って乗ろうかと、今から密かに狙っています。

Posted at 2018/02/06 20:17:53 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年02月06日 イイね!

今日の福岡市は雪


今朝は福岡市東区の自宅マンションで目覚めて、15階から下を見下ろしたら所々雪が積もっていました。


福岡のマンションの駐車場には娘と兼用のノートeパワーを置いていて、月曜の夜と火曜日の昼間は自分が使う事があるのですが、先日付けていたスタットレスタイヤを外して、代車に取付けていたのを思い出し、今日は歩いて西鉄香椎駅から電車に乗る事にしました。

alt



雪が半分凍った道を歩いていたら横をクラウンがジャリジャリと音を立てながら通り過ぎて行き、よく見たら後輪しかチェーンを巻いていなかったので、「コーナーで滑らないかな?」と他人事ながら心配していました。

alt




そして更に駅に進むとそこにはタクシーが1台もおらず、「みんな足元が悪くて滑るから、お金がかかってもタクシーで行く人が多いんだろうな?」と思いながら横断歩道を渡りました。

alt



ちょうど横断報道ではノーマルタイヤの車が普通の速度で近づいて来て、手前でブレーキをかけても滑ってなかなか止まらず・・


それが交番の前だったから、「交番の前で車に引かれたらしゃれにならないな。」と思いながら後ろを振り返ると・・

alt


そこには1台のタクシーが止まっていて、中には運転手さんが乗っておらず、お巡りさん二人が駅付近をうろちょろしていたので、「これはお金を払わずに客が逃げたから交番に駆け込んだんだな。」と察し、「この一台が稼働した助かる人がいるのに。」と、うらめしく思いながら立ち去りました。


西鉄香椎駅に着いて時刻表を見たら電車が17分も来ない事が分かり、「今日はなんて運が無いんだ。」と思っていたらいきなり電車が来て、雪で電車が遅れていたので、本来のし過ごしたはずの電車に乗れたのでした。



そして西鉄貝塚駅で降りて、歩いてピュアディオ福岡店に向かったら、店の前の九州大学のラグビーとかラクロスを行っているグランドが真っ白でした。

alt



そして福岡店は日の向きのせいか全く雪が積もっておらず、代車のNボックスがあったので、「これに量販店に行ってスタットレスタイヤを履かせれば、日陰の雪道でも走れる。」と思ったのですが、先日量販店のスタットレスタイヤが置いてある所を見たら、国産有名銘柄だと2インチダウンぐらいで、ピッタリのサイズがチェーン店のブランドだったので、あれから国産メーカーの品が追加で入っていないと付ける気にならないな、とどうしようか迷っています。

alt

2インチダウンだと雪の日にノロノロ運転だと問題無いけど、晴れの日に走ったらフラフラするからそれはお客様に代車として貸し出せないし、どうも値段が安いチェーン店ブランドのタイヤも信用出来なくて、これも付けてお客様に貸し出すと失礼みたいでと、迷っていたら今に至っています。

おそらく今日みたいな日に買いに行くと、売る側もかなり強気かな?とも思います。



現在ピュアディオ福岡店は火曜と水曜日が休みで、水曜日は福岡店のスタッフが宇部店で仕事をしていて、ピュアディオの場合は下ごしらえが必要な仕事が多くて、週に一度は宇部店に出ないと仕事が回らないという現実があります。



その分自分はほぼ毎週火曜日に福岡店に顔を出していて、作業の信号状況を確認して帰っています。

alt


作業の確認が終わって、こうやってブログを書いて、後はNボックスのスタットレスをどうしようか?と迷っているところです。


子供のころにお年寄りから『カメムシが多く発生した秋の後の冬が雪が多く降る』という話を聞いた事がありますが、今年ほどそれを実感した事はありません。


おそらくこれは統計論として言い伝えられているのでしょう。




追伸

後で量販店に行ったら、Nボックス用のスタットレスタイヤが1インチダウンでB車が94000円で、Y社が90000円で、こんな高いタイヤは買えないので、今日は日陰の狭い道は通らず、明日の夕方に宇部で買った物を送る事にしました。
Posted at 2018/02/06 09:57:39 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation