• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2018年07月21日 イイね!

スズキ・スペーシア カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、スズキのスペーシアです。

alt




4年前にカロッツェリアのサイバーナビを装着された状態で入庫となって、ベーシックパッケージにプラスオプションの状態で取付をさせて頂いていました。

alt





4年前なのでベーシックのツイーターはJBLのP560で、その後JBLが普及価格帯の25ミリ外ドームのツイーターの製造をやめてしまったので、ピュアディオブランドとしてATX-25ツイーターを発売しました。

alt


ベーシックパッケージの良い所は最初に25ミリ外ドームのツイーターを取付けるので、後でシステムアップした時にこのサイズでこの構造のツイーターはしっかりと鳴ってくれます。




ドア内は方ドア3面のフル防振で響きを抑えて、アウター・スラントのバッフルを製作して、ドアの金属部分とつなぐリングの内側をセメントコーティングで固めます。

alt

この金属リングはレインガードを兼用していて、斜め後ろに傾いていて、雨を後ろに逃がす様になっています。




アウターの表面にはピュアディオブランドのZSP-LTD15を取付けて、現行のピュアディオ推奨のドアスピーカーでは最高のレベルの物です。

alt


このスピーカーよりも値段の高いスピーカは世に沢山ありますが、レコーディングスタジオや放送局のスタジオで鳴っている音を強くイメージしていて、より本来の楽器の音やボーカル本人の声に近くなる様に仕様を決めています。




ただいくらスピーカーにクセが付いてないと言っても車のスピーカーはドアの形状が車種ごとに違い、スペーシアは平均的なドアスピーカーの位置よりも高い位置に付いていて、中音域がリスナーの耳に入りやすく、中音が濃くて低音が薄く、高音域はミッドの上とツイーターの下の周波数が重なって聴こえます。

alt

ピュアデュオではそういう聴こえ方をイコライザー調整で逃げるのではなく、ピュアコンのパーツの組合せを変えて、ツイーターの下限周波数をブラックボックスをカスタマイズして上に上げて、ミッドの上限はコイルの巻き数を増やして下げて、それでリスナーの位置でちょうどフラットに聴こえる様に調整します。


ただしミッド用のコイルが通常ストックして物では合わず、機械巻きした物をじわじわほどいて行って、ピッタリ合う値になるまで探し続けて、完全にワンオフで巻き数を選びました。




そしてどうしてもピュアコンで調整出来ない周波数をサイバーナビのイコライザーでほんの少し調整して、このシステムでこれ以上生音に近づけられないというピークポイントに持って行きました。

alt





音が決まったら車両は一度外に出して、ゲリラ豪雨を想定した雨漏りテストを行います。

alt





テストが終わったらまた車両はエアコンが効いているピットに戻して、濡れた部分をふき取ってからお客様が取りに来られるのを待ちます。


ピット内でタイヤを見たら軽自動車用のブリヂストンのレグノ付いていて、「音にこだわられているから、タイヤにもこだわっておられるんだ。」と思いました。

alt


この車種でこのサイズでどのぐらい静かになっつているか気になります。



自分はスペーシアの完成後に直ぐに福岡店を後にして宇部店に向かったので、客様とはすれ違いになってしまい感想を聞く事が出来ませんでしたが、お客様は今回のシステムアップでの音の進化にとても喜ばれていたそうです。


Posted at 2018/07/21 10:23:30 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2018年07月20日 イイね!

何だか運が悪く


先週の日曜日の話です。


福岡店を出て都市高速に乗ろうとしたら、運が悪く前の車がETCが開かず、それがなかなか前に進まず、「今日は運が悪いな。」と思って、それから福岡インターから九州道に乗ったら・・

alt




事故渋滞でなかなか前に進まなくなって、もっと運の悪い状態になりました。

alt

これまで自分はかなり運が良い方で、ほとんどは反対車線が事故渋滞で、それを横目で見ながらスイスイ進むというのが通常で、「自分は何て運がいいんだ。」と思っていました。


他にはその日に限って新幹線移動にしたら、窓から見ると九州道が事故で大渋滞で、「新幹線にして良かった!」と5回から10回ぐらいは事故渋滞を横目で見ていたと思います。



それがその運を遂に使い切ってまさかの大渋滞に巻き込まれて、古賀のサービスエリアが何とか入れそうなのでとりあえず休憩して、流れがスムーズになるのを待つ事にしました。

alt



そして30分ほど休憩してから本線に入ろうとしたら、30分前よりも流れが悪くなってしまっています。

alt

そこで本線に合流して直ぐに右車線に入ってこれでスムーズに進むと思ったら、何故か左車線の方が流れが早く、無理して右に入った割には約20台左が先に進んで、「これなら右にいる意味が無いじゃないか。」と思って左車線に移りました。

するとどうでしょう!これまで左が早く進んでいたのが急に右の動きが早くなって、今度は右が約20台先まで進んでいるではありませんか!


結局右に突っ込んでいた車が撤去されて、追い越し車線の方が流れが早くなって、我慢出来ずに左に移動して、完全に流れに反する車線選びをしていたという訳です。

alt


まあこれもひとえに今まで事故渋滞に合いそうで合わなかったからパターンを知らなかったという事で、プラスに考える事にしましょう。

Posted at 2018/07/20 19:51:20 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年07月20日 イイね!

ホンダ・Nボックス スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の作業から、ホンダのNボックスです。


alt





ホンダ純正のギャザーズの大画面ナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けと、ドア防振の施工を行いました。


alt





まずは一度ナビは取り外して裏から音信号を取り出します。


alt




取り出した信号はグローブボックス下に送り、現行型Nボックス用のピュアコンに通して、今回はオプションのSSFを加えて6ピース構成ににして、更に音質アップさせます。



alt


ピュアディオにあるNボックスはもう先代になっているので、デモカーとは違う値のユニットを入れています。




ツイーターはピュアディオブランドのATX-25で、左右別な角度のスタンドを使って取り付けています。


alt





右側の奪取の構造が入り組んでいるので、下面に加工を加えて、まるでひょっこりはんの様に取り付けています。



alt





続いてドアの防振では、同じNボックスと名乗りながらも先代と現行では全く響きのポイントが違って、片ドア8ヶ所の響きのポイントを見つけて、防振メタルと防振マットを貼り合わせて、ドアの響きを抑えました。


alt






外した内張りにはセメントコーティングの施工を行って、軽の薄いプラスチックとは思えない様な高級感のあるドアになりました。


alt


写真はちょうど乾いている途中で、青みがかったコーティング材が、乾燥して行くと茶色がかって来ているのがお分かり頂けるでしょう。


この色の変化が重さが増えない割に振動が消える根源となっています。




最後にドアの内張りを組み付けたら音を鳴らす事が出来て、先代のNボックスとはグリルの形状が変わって、音の抜け方も変わっているので、コイルの巻き数は減らして適合を出しています。


alt




ギャザーズの調整に入ると調整モードはパナソニック製と分かって、いつもの様にセッティングに入りました。


alt




いつもだと全てのスピーカーに100センチのディレイがかかっているのですが、何故か全てゼロになっていて、このいブログを読まれていてあらかじめ全てゼロで聴かれていたのか、それともこのモデルになって最初がゼロなのか、お客様が来店されてから聞いてみようと思います。


alt




最後にイコライザーをほんの少し動かして、メモリーしたら全ての工程は終わりとなります。



alt




Nボックスのお客様はDEENのボーカル・池森秀一さんのファンで、実際に会って生声を知っておられる方なので、一切のごまかしが通用せず、本当に本人の声に近いセッティングでないと満足される方ではありません。


alt


池森さんとはもう何十回とお会いしていますが、このシステムの限界まで、寸分の狂いも無い様にセッティングを行いました。




Posted at 2018/07/20 08:57:59 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2018年07月19日 イイね!

スバルのWRX・S4が!


今日外出して宇部店に帰ったら、店の前にスバルのWRX・S4が止まっていました。

alt


「予告も無くいきなり納車か!」と思ったら、色がシルバーでした。



色は違うものの、リップスポイラー付きで納車されるので、「こんな感じですと山口スバルが試乗車を持って来たのかな?」と思ったら・・

alt





北九州ナンバーで、お客様が乗って来られているのでした。

alt


三代目レガシィからの買い替えで、「今考えられる最もスバルらしい車で、オートマチックだと選択肢がこれになります。」と言われていて、自分もその考えと同じでWRX・S4を選びました。


自分が運転免許を取って最初に買った車が、スバルのレオーネ4WDのセダンだったので、スバルの4WDのセダンというのはある意味原点回帰となります。


あっ!いつも指定ナンバーで801を取っているのが、今回は山口スバルで買って福岡ナンバーを取る事に気が行っていて、指定をするのを忘れていました。


まあ駐車場が801だらけになるから、たまには普通のナンバーでもいいか。




話が少しそれますが、今日はうちの車のガラスの断熱フィルムをお願いしている『ハマ自動車ガラス』さんに宇部店の入り口のガラスに断熱フィルムを貼って頂きました。

alt


午後は何とも無いのですが、午前中は日差しが入って暑いので、車で体感済みのフィルムを貼って頂きました。


WRX・S4が納車されたら直ぐにハマガラスさんにお願いします。


Posted at 2018/07/19 20:00:48 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年07月19日 イイね!

トヨタ・ハイエース スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、トヨタのハイエースです。


alt





カロッツェリアの楽ナビが装着された状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けと、ドア防振の施工を行いました。


alt





まずはドアの内張りを外して、2ヶ所のインナーパネルを外します。


alt




インナーパネルを外して外板裏が見える様になったら、響きの中を8ヶ所見つけて、防振メタルと防振マットを貼り合せます。


alt




見える場所には丸のマットが2枚と四角のマットが1枚写ってい後5枚見えない部分に貼ってあります。


alt




続いて外した内張りの裏はツルツルしているので、表面を処理して粗目を付けて・・


alt





セメントコーティング材を塗って乾かします。


alt


これで薄いプラスチックの鈍い響きが抑えられました。




ドアの作業が終わったら楽ナビから音信号を取り出して来て、グローブボックス下に取り付けるピュアコンに送ります。


alt


MDF板にパーツを貼り付けて、音決めが終わった後にアンダーカーペットの下に入れ込みます。




ハイエースはスピーカーの位置が低く、低音は良く聴こえますが高音域から中音の手前までが不足して聴こえて、その分いつもよりツイーターの再生レンジを広げて、不足分を補います。


alt




ツイーターは25ミリ外ドームのピュアディオブランドのATX-25で、レンジが広い割に荒い音がしない所がこのツイーターの魅力です。


alt





全ての作業が終わったら楽ナビのイコライザー調整を行って音を整えます。


alt


事前にピュアコンで音が調整してあるので、イコライザーはほんの少し動かすだけでピーク値に達します。



ピュアディオではハイエースの入庫がかなりありますが、ドアにサービスホールが開いていなくて、鉄とプラスチックのインナーパネルで覆われているので、片ドア2面の防振を行っただけで、通常の3面のフル防振とほぼ同じ効果を得る事が出来ます。


alt



そのためべーシック防振とセメントコーティングの両方を施工されるお客様が多く、ドアに付いている黄色いリングが付いているスピーカーも、見た目の貧弱さに反してかなり低音が出ていて、量販店でトレードインスピーカーに換えられた方は一度ノーマルに戻してからベーシックの施工をされる方がおられました。



純正スピーカーは人に見せる必要が無いので、見た目には全くお金をかけておらず、逆に耐久性にはしっかりコストがかかっているのと、中音と低音の間に薄い音域が無いので、純正を活かしたベーシックパッケージがお客様から喜ばれているのです。



Posted at 2018/07/19 11:31:29 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation