• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2019年06月22日 イイね!

今日は2局でラジオ出演


今日は昼前に福岡店をレヴォーグに乗って出て、中央区地行にあるマークイズ福岡ももちの2階にある、クロスFMサウンドピュアディオスタジオに行って来ました。

alt


alt




土曜日の12時から15時まで放送されている、M ASAKIさんと坂口カンナさん出演のテイク・イット・イージーに生出演するためで、12時35分ぐらいから5分間ぐらい喋って帰りました。

alt




実は裏番組のFM福岡の『サウンドピュアディオ・プレゼンツ 音解(オトトキ)』が4月から12時30分スタートに変更になっていて、クロスFMのスタジオを出てから直ぐにスマートフォンのラジコでで音解を聞きながらレヴォーグが止めてある所まで歩いて行きました。


車に乗って直ぐにエンジンをかけたら、スマホでは収録での自分の喋りが始まってなかったのに、車のラジオではもう喋り初めていました。

alt


ラジコは2分ぐらい遅れて聞こえるという話を以前聞いた覚えがありますが、聞き逃した番組をタイムフリーでいつも聞いているので、リアルタイムで地上波とラジコの時間差があるのは初めて体感しました。


そんな訳で今日の12時30分以降の福岡のFM局は、クロスFMを聞いてもFM福岡を聞いても、どりらにも井川が出演して会社のPRを行なっていました。


今日の音解はSH ISHAMOの3人で、2週連続放送の1回目でした。

alt



ただ番組の最後に重要なお知らせが・・


それは2017年の4月から2年3ヶ月放送して来た音解は、来週で最終回となる事でした。


2年と3ヶ月というとても中途半端な期間で終わってしまうのですが、実はFM福岡の土曜日の12時30分からの放送枠はそのままサウンドピュアディオが持っていて、7月以降は新番組が始まる様になっています。


詳しい内容はまだFM福岡から発表があるまでは言えない状態ですが、これまでよりもドライブに関する内容が増え、ドライブと音楽を融合させた新番組となります。


またFM山口でも同じ内容の放送がこれまで通り11時ちょうどから放送されますので、山口県のリスナーの方も今から楽しみにしていて下さい。
Posted at 2019/06/22 19:24:42 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年06月22日 イイね!

マツダ・アクセラ BOSE車の音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から、マツダのアクセラです。

alt




マツダコネクトの専用ナビオーディオでBOSEのプレミアムサウンドのお車に、ベーシックパッケージの取付けと、ベーシック防振の施工の、Wパッケージの作業を行いました。

alt

alt





まずはドアの内貼りを外して、外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合わせて、余分な響きを抑えます。

alt




アクセラのBOSEサウンド車はフロントマグネットの薄型20センチウーファーがドアに付いているので、そのままのドアでは残響が多くて歯切れの悪い低音になっていますが、ベーシック防振でキレの良い低音に変わって、外からのロードノイズも減って、快適なアクセラに変ります。

alt




ダッシュ上はセンタースピーカーを含む3個のスコーカーが付いていて、ここから中高音を鳴らしているのですが、グリルの音のヌケが悪いので丸にくり抜いて、ホームオーディオ用のスコーカーのグリルが付けてありました。

alt




左右のスコーカーの横にはスタンドを使って角度を付けてピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取付けて、スコーカーにはピュアコンで上限周波数に制限をかけて、ドアのウーファーと組み合わせて低音⇒中音⇒高音と完全な3WAY構成として音質アップを図りました。

alt



車両のボーズアンプから音信号を取り出して、グローブボックス下に取付けたピュアコンでスコーカーとツイーターの音域分けを行います。

alt


今回はスコーカーとセンタースピーカーのグリルに加工がしてあり、手順書に載っているパーツの値では音が合わず、グリルの変更でリスナーの耳まで届く間の自然減衰が少ない事を考量して、数値を少し動かしてマッチングを取りました。



全ての結線が終わって音が鳴る様になったら、マツダコネクトのバスとフェダーを若干動かして、音をスッキリとさせて生音・生声に近い様に合わせました。

alt



ボーズサウンド用の調整機能2つは入れたり切ったりを繰り返して、どちらが良いか迷いましたが、最終的にどちらもオフにして出庫しました。

alt



アクセラのお客様には音の仕上がりにはとても満足して頂きました。

Posted at 2019/06/22 09:16:19 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年06月21日 イイね!

JBL集めもここまで来ると・・


宇部店の奥のテーブルの所はホームオーディオのチューニングしたスピーカーを鳴らす場所ですが、先日の2セット並んでいたのが、木曜日から3セット並んでいます。

alt




1970年代に一世を風靡したL100センチュリーの復刻版のL100クラッシックです!

alt




CD-700KKのRCA出力をホームオーディオのアンプに繋いで、製品のチェックを行いながら、店内のBGMとしても使っています。

alt




昨年の秋からJBLのホーム用を買ってはチューニングしてを繰り返して、ノーマルよりはいいものの、どうしても「これだ!」というモデルに出会えていませんでした。

alt


4319を2セット買ってJU60とZSP-LTD15に交換して使って、どうしてもダイヤル式のアッテネーターが固定抵抗に比べるとどこか音がいま一つで、カーオーディオで使っているスピーカーのクオリティーに並ばないというのが不満です。


4319を買ってしばらくして4312Gは発売されて、これまで4312シリーズに全く興味が無かった自分が、「これならと早速買ってみて、でも鉄心コイルやスピーカーアウトの出力をロータリーボリュームで可変するものどうかと、魂ならぬネットワーク回路も抜いて、試行錯誤をしていました。

alt




そこにノーマルで聴いて最もググッと来たL100クラッシックが登場して、もう散々お金を使っているからやめとけばいいのにまた買ってしまいました。

alt


ただ市販のJBLのスピーカーとしては最も放送局用のスピーカーの音に近かったのですが、やはりツイーターとスコーカーにロータリーボリュームが入っているというのが気になり、ツイーターもJU60に比べたら質感が落ちるので、近日中にボリューム撤去の高性能な固定抵抗と、JU60ツイーターへの変更を行います。


そういえばピュアコンは固定抵抗と空芯コイルという部分は26年間変えていないので、安いユニットでもここを譲らなければ良い音になるという証明にもなります。



それとJU60の名前のJUの部分はJBLユニットの略で、60は60周年記念のエベレスト66000と同じ材質を使っているという意味で、エベレストを聴いてしまうともうS4700もS3900も聴く気にはなれません。

alt


そこで通常の3WAYモデルに手を入れて、部屋に置けるサイズのエベレストまたはピュアディオ推奨のカー用のハイエンドシステムの音を家で聴けるスピーカーというのを目指して、完全な道楽でJBLのスピーカーを買い続けています。


そのおかげか宇部店ではJU60を使った小型のホーム用の2WAYスピーカーが欲しいというお客様が増えたり、店頭でJU60のい良さを知って車に取付けられる方が増えて来て、それなりに良い状態にはなっていますが、何せお金を使いすぎて、それでいてまだ本当に納得出来る物が完成していなという中途半端な状態です。

alt



散々JBLのホームスピーカーを買っておいて今更言うのも何ですが、L100クラッシックって4319と4312Gの良い所を組み合わせて、更に良いエンクロージャーに組んであるみたいなので、最初からこれを買ってチューンすれば良かったのですが、JBLさんがちょっとづつ小出しにされるので、結局3種類全て買ってしまったという、完全にJBLの罠にはまっています。


4319とと4312Gの良い部分だけを集めたらL100クラッシック的なスピーカーになるので、とりあえず2個1を作れば究極のチューニングスピーカーが2セット出来る事になります。


こんな道楽をしながらも、カー用で販売しているスピーカーはPとかGXシリーズとかクラブシリーズの安いモデルが中心で、でもJBLという会社は4312Gみたいに上の4319より魅力的なスピーカーを作ったりする会社なので、そこは慎重にユニット選びをして、お客様に最高のコストパフォーマンスの状態で提供したいと思っています。

alt


alt


alt


Posted at 2019/06/21 21:40:30 | トラックバック(0) | 商品紹介 | 日記
2019年06月21日 イイね!

トヨタ86 カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、トヨタの86です。

alt




オーディオレスの状態で入庫となって、以前乗られていたお車からシステムを移設して取付けました。

alt


デッキはナカミチのCD-700KKに、グローブボックスを加工して5枚CDチェンジャーのMF-51を取付けています。



ドアは方ドア3面のフル防振の施工を行った後に、アウター・スラントのバッフルを製作して、以前の車でお使いだったピュアディオブランドのZSP-MIDを移設して来ています。

alt

alt

もう13年ぐらいお使いですが、いまだに健在に動作しています。



ツイーターはイギリスのB&Wの物をワイドスタンドを製作して取付けて、こちらもミッドとセットで13年ぐらい使用されていますが、まだアッテネーターでレベルを下げて使うぐらい健常です。

alt


86のダッシュの純正位置は中音が外側で高音が内側という、オーディオ的には変なレイアウトになっていますが、ツイーターを内側に付ける事でモノラル的な音になり、ボーカルが目の前に定位しやすいというメリットがありますが、これはあくまで耳の錯覚で、高音域はダッシュの端と端で鳴らすのが最も自然な音に近いという事で、ピュアディオではこの様な取付け方になっています。



デッキはアンプレスの物を使用しているので、リアのラゲッジ下にパワーアンプとデジタルプロセッサーを取付けて、右サイドには25センチのサブウーファーをエンクロージャーに取付けて背面に取付けています。

alt


alt


普通はグローブボックス下に取付けるピュアコンは、ラゲッジに取付ける事で後ろから4本のスピーカーケーブルで音を送って、ミッドとツイーターがトランクルームで繋がっているので、ミッドの逆起電力がツイーターに影響せず、元々クリアーな音が更にクリアーさを増して再生されています。


それと使用しているピュアディオブランドのスピーカーケーブルは全て370のハンダ槽に漬け込んで焼き直しがしてあります。

alt




秘伝のタレみたいな継ぎ足し継ぎ足し18年間使ってきたハンダは、表に不純物をあぶり出して、それをすくって綺麗なハンダのプールに漬け込んでリフレッシュさせます。

alt



SKYのラインケーブルはRCAプラグを付け替えて、ハンダ付けも新しくして、この部分もリフレッシュさせました。

alt




通称SKYのラインケーブルと呼んでいますが、正式にはSKY-2で、よくカーオーディオ専門店が無印のケーブルをオリジナルケーブルと言っているのと違い、専用の配合で自社用のロットで2000メートル生産の100メーターロール20巻を一括仕入れしている専用のケーブルです。

alt





基本的に13年前のシステムをそのまま移設してあるのですが、13年の間に唯一新しく取付けたのはデジタルプロセッサーで、輸入した物を全て1台づつチューニングを行って音のクオリティーを上げて、これまで運転席とトランクを行き来して行なっていたイコライザーとチャンネルディバイダーの調整を、運転席に座ってタブレットで行います。

alt

以前からお使いの物をベースに、今現在のピュアディオのノウハウをつぎ込んで、クオリティーの高いフルシステムが完成しました。

Posted at 2019/06/21 09:53:12 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年06月20日 イイね!

似て非なるもの


今日の宇部店でトヨタの86の出庫の準備をしていたら、ちょうど隣が井川家長男のBRZで、エンブレムが違うものの、ほぼ一緒でした。

alt




ベンツのCクラスセダンは外に出してエンジンをかけて調整で、後はマスキングテープを剥がして、ゲリラ豪雨を想定した雨漏りチェックを行えば納車となります。

alt



青いマスキングをしたCクラスの手前にはもう1台Cクラスが止まっています。

alt




こちらはワゴンです。

alt




しかしセダンにはCD挿入口があるのに、ワゴンには無い!

alt


alt


マイナーチェンジでプレイヤーレスになってしまいました。

Posted at 2019/06/20 19:44:23 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation