• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2019年06月13日 イイね!

福岡市内のラーメン店


先日の定休日に福岡市中央区の長浜あたりに行く用事があって、ちょうど昼時だったので長浜ラーメンでも食べようか?と思っていたら、一心亭の駐車場が満車だったので他を探す事にしました。

alt



元祖長浜屋の向こうにナンバーワンという看板が見えて、近所の会社から歩いて来る人は沢山いても、自分の様に他から車で来ているとコインパーキングを探すのが大変です。

alt



博多ラーメンしばらくの前を通り過ぎていたら・・

alt



反対側の方に行列が出来ているカレー屋さんがあって、カレーにしようかと一瞬おもいましたが、やはりここはラーメン屋を探す事に。

alt



遂に駐車出来るらあめん坊主を見つけて入ろうと思ったら・・

alt




ここは月曜・火曜・金曜日が休みで、火曜日は自分が休みで、月曜と金曜日は番組収録の事が多いから行きやすいのですがこれもダメで、この店は相性が合わないので諦めました。

alt





そうこうしていたら長浜と書いてある黄色い看板を見つけて・・

alt




長浜ラーメンではなくて長浜うどんですよ!

alt




交差点の角にある大きなビルの1階の飲食店が沢山入っている部分の一番端にありました。

alt




あれこれ迷っているうちに時間が過ぎて、1時に博多区住吉で用事があったので、住吉まで移動して、長浜御殿の住吉店で長浜ラーメンを食べました。

alt


本当は長浜で食べるから長浜ラーメンなんでしょうけど。


そういえばここのもう少し先に昨年だったか一昨年だったか、安室奈美恵さんがFM福岡で生放送に出演された後に行かれたお店があるんですよ。


道に迷って住吉をウロウロしていたら、「あっ!これはテレビの特番で映っていた店だ!」と気が付きました。


気付いただけでまだ行っていませんけど、次はそこに行ってみたいです。

Posted at 2019/06/13 19:38:16 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年06月12日 イイね!

さっぽろ かわいや窯焼ポテト



昨日ローソンに行ったらこんなお菓子を見つけました。

alt


『さっぽろ・かわいい窯焼ポテト』と書いてあって、新聞紙に包まれていました。


この新聞が『北海道どさんこ新聞』というおそらく架空の新聞で・・

alt




爆発的な人気!と書いてあり・・

alt




北海道のじゃがいも入とも書いてあります。

alt




中身はこんな感じの生菓子で、普通のスイートポテトに見えますが・・

alt




ひっくり返たらさつま芋の皮が付いていて、焼き芋風のスイートポテトで・・

alt




ほぼさつま芋に若干のジャガイモが入っている感じでした。

alt




原材料はさつまいも・フラワーペースト・砂糖・バター・白あん・卵・生クリーム・蜂蜜・じゃがいもの順番で書いてあるので、やはりじゃがいもはテイスト程度に僅かに入っているのでしょう。

alt




作っているのは札幌市白石区のかわいやという会社で、白石区の平和通りとか10数年前はよく通っていたな、と懐かしくなりました。

alt


中身は半分昨日の夜食べて、昼間にもう半分食べて、妻が見た時には自分が全部食べて包み紙しか残っていませんでした。


そのぐらい美味しいので、もしどこかで見かけたら、買ってみられてはいかがでしょうか。

Posted at 2019/06/12 19:43:19 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2019年06月11日 イイね!

最近買った自動車の本


最近本屋さんに行って、毎年年末か年始に買って読んでいた『間違いだらけのクルマ選び』を買ってないのに気が付いて、早速買って帰って読みました。

alt


以前は亡き徳大寺有恒さんの著書でしたが、亡くなる少し前に島下泰久さんの共同著書となり、近年では島下泰久さんの単独の著書となっていました。


毎年お正月休みにはこの本を読んでの感想を井川ブログに書いていましたが、今年は休み中も取り付け車両のブログが続いていて、気が付いたら今年に限って『間違いだらけのクルマ選び』のブログがありませんでした。


もう半年も経っているに今更の解説ですが、自分が持っている車に関している部分については、WRX・S4についてはかなり褒めて書いてあって、レヴォーグに関しては「たったこれだけ?」というぐらい短く、アウトランダーPHEVに関してはそれなりの長さで書いてあり、自分が日頃から思っている事がそのまま書いてありました。


他にはノートeパワーについても思った通りの評価で、気になっている車に関してはスズキのスイフトは高評価で、eパワーを2台持っているなら1台はスイフトでも良かったかな?と思いました。


ただ以前の徳大寺有恒さんの時の様な辛口の評価は無くて、それは徳大寺さんだからの表現だったのが半分で、残り半分はヨーロッパ車と国産車の差が段々埋まって来たからではないかと思いながら読んでいました。



もう1冊買って読んだ本が『ざんねんなクルマ事典』で、こちらはベストカー編集部が編集している本です。

alt


『残念でも愛おしい。』と書いてありますが、確かに販売的には成功していなくても、時代を先取りし過ぎて、後に違う車で同じ様なスタイルや機能が注目されるという車もありました。


ちなみに自分が1979年に初めて買った車がスバルのレオーネ4WDで、当時は1600C Cなのにスカイライン2000GTのベースグレードと同じ価格で、周りから「なんでこんな車買ったの?」と言われたぐらい一般的には人気の無い車で、当時唯一のセダンタイプの4WD車でした。


それが10年後の1989年はレオーネがレガシィに変わって、人気車になったので「自分は時代を先取りし過ぎたのかな?」と思いました。


ただ自分は二十歳で自営業を始める時に泣く泣くレオーネ4WDを手放して、中古の軽の箱バンを買って出張取り付けの仕事をしていたので、一番乗りたかった時に乗れなかったというトラウマで、レガシィが発売されても4代目まで買う事がなくて、買った時には「こんなにいい車ならなぜもっと早く買わなかったんだ!」と後悔しました。


その反動からか、昨年はレヴォーグとWRX・S4の2台を同時に購入してしまったのですが・・
Posted at 2019/06/11 20:53:07 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年06月11日 イイね!

あるお客様からの言葉


先日宇部店にいた時に、あるお客様がこんな話をされました。

それはもう何年も前に宇部店でシステムを取付けられた時に、あるアーティストさんのファンクラブに入っておられて、ファンクラブイベントには何度も行かれたそうです。

そういった状態を何年も続けていて、良く考えてみたらイベント会場でボーカリストの生の声を聞いた後に車でその人の音楽を聴いても違和感がなくて、これはこのカーオーディオの音は正しいのではないかというお話でした。


自分はそのボーカリストの方に何度もお会いして生の声を聞いているので、当然セッティングにもそういった体験が活かされているので当たり前と言えば当たり前なのですが、そういった事は他のカーオーディオ専門店ではありえないので、良い買い物をしたと感じたという事でした。


話は更に続いて、そのボーカリストの方のブログに愛車の車内の写真がちらっと写っていて、ハンドルに三菱のマークが付いていて、燃料計の部分が青で2本写っていて、「これはアウトランダーPHEVではないでしょうか?」という質問をされて、お客様と自分のアウトランダーPHEVまで行って見たら、確かに同じ配列でした。

alt



今月そのボーカリストの方が福岡にライブで来られるので、その時に自分のアウトランダーPHEVの音を聴いてもらって、気に入ってもらったら取付に行かれたらどうですか?という話になりました。


以前その会場にはアウトランダーPHEVを乗り付けて、関係者駐車場に止めて別なボーカリストの方に聴いて頂いた事があるのですが、その時は事前に話をしていてこの時間は止めていいという許可を得ていたので止められましたが、アウトランダーPHEVに乗っておられるボーカリストの方とは直接連絡が取れるほど親しい訳ではないので、同じ車に乗っているという事で次の機会に聴いて頂ければと思っています。


これまで何回か東京まで出張で作業に行って、アーティストさんの車の作業をした時は、飛行機で行くと工具を載せる事が出来ないので、時間がかかっても新幹線移動で工具と材料を持って移動していました。

ただアウトランダーPHEVにお乗りのボーカリストの方は沖縄在住なので、飛行機か船でないと移動出来ず、飛行機は工具が載せられないし、船ではかなり時間がかかるだろうと、まだ何も話が進んでいないのに、今から心配しています。
Posted at 2019/06/11 11:17:03 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年06月10日 イイね!

高齢者のアクセル踏み間違え問題


最近テレビで高齢者のアクセルとブレーキの踏み間違え事故についての報道がされていて、早めの免許証の返納をと言われていますが、そもそも自動ブレーキの車の条件付きの免許証を発行すればほぼ問題は解決するのでは?と自分は個人的に思っています。


その理由は昨年福岡市東区の国道3号線に博多バイパスが出来た時の事ですが、新しい道が出来たと新宮方面から用事も無いのにわざわざ通って、福岡の自宅がある香椎駅方面にぐるっと遠回りをして向かっていたら、『香椎駅→』という標識があったので当時乗っていたBMW530eで右折して近道したら・・

alt


こんなひどい道にたどり着きました。


これはBMW5シリーズでは完全に擦りそうですが、もう後ろに3台つかえていて、バックも出来ないのでミラーを擦る事を覚悟で前に進もうとしました。

alt


しかし車が当たると判断してピー!という警告音が鳴って、アクセルを踏んでも回転数が上がらず、前に進めないので後ろの車は諦めてロングバックし始めたのですが、自分は溝にタイヤを落として動けなくなって、警察やJAFを呼んで道を封鎖してレッカー作業となりました。


次の日にこんな道に案内する看板は外せと国道交通省に文句を言いに行こうと思ったら、警察から連絡が行ったのか、午前中にはもう無くなっていました。



他には路線バスが停車している横をアウトランダーでミラーを擦るかどうかのギリギリで、ミラーをたたんで通ろうとしたら、あらかじめ危ないと車がブレーキを踏んで、横を通れない事がありました。


そんな進もうにも進めない事が2回もあると、この手のブレーキが付いた車に高齢者が乗れば、痛ましい事故は大幅に減るのではないかと思われます。




追伸

この線路の下の道はこんなに低いのですが・・

alt




なぜかノアが入って行きました。

alt



軽自動車でこんな感じですから、見た目の錯覚か、なぜノアが通れるか不思議です。

alt


Posted at 2019/06/10 19:34:18 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation